前回
2017.3.29
・・満腹の状態でなので、高速の巡行は丁度いいね 

でも~浜松SAでは、思わず「おでん」と「メロンパン」に・・
歴史的な井伊・長篠城と設楽合戦場
動画編
タイムライン



NEOPASA浜松上り | サービスエリア





奥平氏は、

東に今川・武田、西に織田・松平などの有力大名に囲まれたこの地では、
自家の存続のためめまぐるしく従属関係を変えなければなりません。
時には親子が敵味方に分かれて戦うこともありました
自家の存続のためめまぐるしく従属関係を変えなければなりません。
時には親子が敵味方に分かれて戦うこともありました




戦国の世の常として、今川、武田、徳川にと帰属を変え、

武田信玄の子、勝頼が父の上洛の夢を果たそうと1万5000の大軍により包囲しましたが、奥平貞昌は500の兵で篭城に耐え抜きました。
名城百選にも選ばれています

武田の包囲網を危険を顧みず突破し、織田・徳川連合軍の援軍を
岡崎の徳川家康に求める使者として奥平貞昌から命ぜられた家臣。
その活躍は三河武士の模範として今でも語りつがれています 









この戦いの勝利の後、奥平家は新城の地に移り城を築き、
新城城主として新城の町の礎を築きました
新城城主として新城の町の礎を築きました


仙人は、山城国に生まれ、現在の峰(鳳来地区)に移り住み、霊木7本杉の

薬師信仰と山岳修験道の霊山として古くから信仰を集め、江戸時代には
徳川家康誕生のゆかりの地として幕府の厚い保護を受け、
21院坊、寺領1350石という盛大さを誇っていました 




三州街道(伊那街道)中山道の塩尻宿から分岐、飯田を経由して東海道の岡崎宿までの街道で、信州の伊奈地方を縦断することから「伊奈街道」、又、中馬と呼ばれる駄賃馬稼が盛んだったことから「中馬の道」、「中馬街道」などと呼ばれました









終点のイワク因縁の三河田口駅まで、
山間の田口線軌道敷廃線道路を登ります 

次回