2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
【五箇山】は、源平の戦いに敗れた平家の落人が 逃げ延びてきた所なのだ ❢ 冬が来る前に 飛越地方合掌造集落 飛騨高山・白川郷・五箇山 紅葉ツーリング ⑪ 富山県 五箇山:合掌の里 菅沼・相倉:合掌造り集落 ek0901.hatenablog.com ek0901.hatenablog.com
日差したっぷり 江戸川べり 寅さん縁の《矢切の渡し》 🌞 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com ek0901.hatenablog.com
大収穫・我が家の「梅・ウメ・うめ」^^! ・・自家製の梅干しの話です 前回 極寒の師走になったけど イヤだとは言えない忘年・・・ いろいろと訳アリなんですw ^^! 「梅の実」の収穫は、隔年に大きく異なる 昔から・・ 『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』 と云われ…
清水の次郎長と静岡名物「おでん」をあの店で 昨年版 春まだ浅い 天竜奥三河 ② 直虎ゆかりの地・南信州へ 駿府城址で静岡おでん 鞠子宿・丁子屋のとろろ汁 4世代現存トンネル宇津ノ谷峠 静岡おでん 静岡市を中心に富士川から大井川までの県中部で主に食べら…
いいなぁ・・カカシ達は、 コロナウイルス感染 心配ないね ^^! 日本の原風景だね ek0901.hatenablog.com カカシ達と楽しめる特別な地域だね 木曽路は、ずっと山ん中 ek0901.hatenablog.com 日本の三秘境といわれる大歩危から祖谷 そしてさらに奥祖谷へ山奥深…
だいぶ『旨味 太助』とは異なるけど・・お土産だからねぇ よく仙台駅で買って食べたなぁ チョイと子寒いので、早速、いただきます 🍚 ek0901.hatenablog.com
寄り道編 新潟漁協・地魚工房プラプラ 旅は、美味いモン探しだね 🐡🍜 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com 強がりではないんです・・ ヤッパリ・・地ラーメンに惹かれるんですよぉ 🍜 ek0901.hatenablog.com
恐山(おそれざん、おそれやま)は、 下北半島の中央部に位置する活火山 三途川の名の由来は、初期には「渡河方法に三種類あったため」 善人は金銀七宝で作られた橋を渡り、 軽い罪人は山水瀬と呼ばれる浅瀬を渡り、 重い罪人は強深瀬あるいは江深淵と呼ば…
パン・ランチも色々で、 花盛りだね 2台のオーブンは、朝から何やら忙しそう ❢ 何やら新作・・ラしいけど・・ 玉ネギの歯応えもシッカリ残っていて ・・ウマウマ ❕ 様々なソーセージ&ハム&サラミ& 春玉ネギ&チーズ&マヨネーズ焼き こりゃたまらん・・…
長野県・上田城址城下町散歩 真田傍陽線と【真田十勇士】 🏯 真田幸村のスペシャリスト集団「真田十勇士」は架空か 2016 北海道ツー 17日目 寄り道編 ① 上田城址城下町ブラぶら散歩 真田傍陽線と真田十勇士 ek0901.hatenablog.com
アレッ・・セミが鳴きだした (^^♪ 我が家のベランダの内側で、、 梅雨は明けたけど・・ボートは、未だに使用禁止だね コロナと長い梅雨と ボートが活躍するのは、いつ頃なのかなぁ ラジオ体操の人数は、ひところよりはるかに多くなっているけど・ 土日の人…
鬱陶しいこの梅雨も 人間や自然界にも必要な時期だと思えば 我慢もできるし・楽しもうと思うね 5:00Am前で、雨も降って誰も居ないね 池の周りには、アジサイが良く似合うね ek0901.hatenablog.com おやおや・・君もこんなところで雨宿りかい kz (id:ek09…
前回 桜・満開の「お花見のんびりGOLF散歩」 昨日の早朝は、犬の散歩をしているときから 結構 ムッとした空気で、暑いが、微風が、気持ちいい 夜明けまでの梅雨空とは明らかに違う 澄み切った青空とまではいかないが、明るい。 TVを観ながら朝食をとっ…
彼方此方の下水道は、タヌキやハクビシン達の ネグラになっているそうな・・そこに・お邪魔かな 公園の紫陽花が、満開だね ベルと散歩 ek0901.hatenablog.com 家庭菜園で、少しばかりの新鮮野菜で、朝食だぁ ek0901.hatenablog.com ヤッパ・・メロンパン …
梅雨の日柄、七夕に願う どうぞ・・ 『天の川』溢れないで ☂ ek0901.hatenablog.com 日本列島・北から南まで、豪雨被害で、心が痛みます ek0901.hatenablog.com ek0901.hatenablog.com
ek0901.hatenablog.com そんなぁ・なんか・・照れちゃうなぁ kz (id:ek0901) 読者になる
ヘイケホタルが、たくさん見られるように ek0901.hatenablog.com へぇ・・「特産東京ウド」のルーツだったんだ ek0901.hatenablog.com 動画版: 杉並アニメーションミュージアム・ 荻窪八幡神社・ロケット発祥の地 ek0901.hatenablog.com ek0901.hatenablog.…
富山県富山市八尾町で歌い継がれている民謡 「越中おわら節」その旋律に合わせて踊る 全国有数の祭り「越中八尾おわら風の盆」 それを杉並で味わえるのが2012年から始まった 「西荻おわら風の舞」 ek0901.hatenablog.com 西荻おわら会 おぉ。。目の前で、10…
おや・・これ :ドラゴンフルーツ 市場では、こんな小さなマンゴーも出ているそうで 一緒に送ってくれたね 君達は、フルーツには、鋭敏だね 散歩中に 梅・枇杷・柿・などの落ちている実を拾い食いで 気持ちいいくらいに ガリガリ 3~4個 朝食前の習慣 スッカ…
しかし 近年 問題になっている外国人の日本国土買占め 此処も国定公園内なので、厄介な手続き不要な ホテルやリゾート施設が、中国人名義に変わって 中には、新規リニューアルして結構、忙しく稼働しているそうで、 中国人専用のゴルフ場もあるそうな 2016 …
東大キャンバスうろちょろ・・・ さて『赤門ラーメン』 一番印象的な方の銅像 濱尾 新 (1849~1925) ■建立:1932年 ■製作:堀進二 今回、食すのは、右下 「赤門ラーメン」 ¥400円 ほぉ…これが、あの噂の東大本郷の名物「赤門ラーメン」 ek0901.hatenablo…
ホォっと 出来る雨宿り ☂ 今川家菩提寺『観善寺』と焼き立てトースト キビシイ暑さも一息ついたね 雨上がりのご近所を一回り 濡れて鈍く輝く石畳 ホぉ・・見事だねぇ ek0901.hatenablog.com これまた美しい焼き上がりの食パン姿 ん~ん・・いい香り (^^♪ …
金嬉老事件(きんきろうじけん、キムヒロじけん)は、1968年2月20日に在日韓国人二世の金嬉老 (きんきろう(キム・ヒロ)39歳が 犯した殺人を発端とする監禁事件である。寸又峡事件とも呼ばれる 殺人 1968年2月20日、手形トラブルが高じて暴力団から借金返…
最高齢の84歳、60代は、青二才 河川敷は、平らで、すが、流石に カートを引っ張ってのプレーは、体力を使います でも 7~8R/月のペースにソロソロ戻ってきたようですね ! 年に数度、忘れている頃 お誘いの電話が鳴るです ☎ ek0901.hatenablog.com 大体が、…
今でも人気の「ガンダム」もいる 女子高生の集団が、居てくれて ホッとするぐらい 閑散としている ek0901.hatenablog.com 杉並アニメーションミュージアムの画像 上映中のアニメ動画・・面白かったね kz (id:ek0901) 読者になる ek0901.hatenablog.com
ネットメロンの場合、平均気温を20℃として20℃×50日=1000℃20℃×60日=1200℃となるので、受粉から50日から60日たったときが収穫時期 収穫してから5日から7日間ぐらい追熟(常温で放置)熟してくると甘い香りがしてきます アンデスメロンは1977年に 「サカ…
途中の青梅街道沿いに・ 【江戸むき地蔵】 井草八幡宮 - Wikipedia 都内でも有数の広大な社叢を誇る この地域一帯は遅野井とも称され、明治期までは遅野井八幡宮とも呼ばれていた ek0901.hatenablog.com ek0901.hatenablog.com
ホぉ・・こんなものが出てきました ❕ 懐かしいね‥遥か47年前の頃 学生ラリーに夢中だった 日産自動車 ヘリテイジコレクション 歴代のラリー車達 blogs.yahoo.co.jp 『昭和』のいい思い出だなぁ・・ 鮨屋の形態もずいぶん変わったよね 『平成』なると彼方此…
雨上がりの、、、和田峠。 峠のお茶屋さん 余り人が来ないからって、、此処しかないのよねぇ。 下りは、注意看板の展示会 素晴らしきゴルフ仲間達!
でもスーパーや魚屋に並んでいる魚たちと明らかに違う 目の輝きとぷりぷり感は、やはり獲れたてだ 当然に・・と云うか アラも味噌汁のダシ取りに使うつもり 丁寧に毛抜きで 小骨を抜いて ・・やぁ 美味しそう 折角の悪戦苦闘の刺身を美味しくいただくために …