前回
2017.11.6
まさか『めがね橋』など{アプトの道}として軌道敷が、
こんな素敵なハイキング道になっていたとはね 

碓氷峠の上りの入り口に「碓氷湖」「坂本宿」を下り
「碓氷関所」を過ぎると「碓氷峠鉄道文化むら」 

信越本線の終点「横河駅」
動画編
タイムライン



(現・国土交通省)による砂防事業の一環として建設された、高さ28.5
メートル、堤頂長74メートルの砂防ダムであった



観光地の一つになっている 





道路の中央に用水路があり、両側に本陣、脇本陣、旅籠、商家が160軒ほどあり、賑わっていたという
馬子唄には、
「雨が降りゃこそ松井田泊まり 降らにゃ越します坂本へ」
と唄われている



「刎石(はねいし)山」(右)碓氷峠はその向こうです





碓氷関所の跡地は、群馬県指定文化財に指定されている





ラック式鉄道

リッゲンバッハ式、シュトループ式、アプト式、ロヒャー式の歯軌条

ラックレールとピニオンギアの作動(フォン・ロール式)






















おゃ・・
まだまだ楽しみが、続くようです 
