kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

早春の箱根・伊豆ツー ① 旧東海道 畑宿寄木細工と一里塚 箱根八里の七曲り・まさかの橿木坂 甘酒茶屋で一服 ^^!

前回

2017.2.26~27
例年なら伊豆の河津は、満開の桜見物で、大混雑の筈 
 だが、、今年は、既に2月中旬にピークを迎えて かも・・ 

マァ・・寒い中 セローで、毎週のように都内を散歩ツー程度で、
 少々・・ムズムズして来ていたこの頃、
  いいタイミングで、箱根・伊豆へ出かけることに相成りました
   足慣らしの心算で、ノンさんと初ツーとなりましたよ 

動画編

タイムライン
6:45 ローソン東京学芸大学前店にてノンさんと待ち合わせ合流 
イメージ 1

イメージ 36

初ツーなので、防寒対策済みのセローで、
イメージ 2
ズンズンと真っ白な富士山が、近づいてくるね 
イメージ 3
高速は、寒いねぇ 手も痺れるし ¥100コーヒーが、美味い ☕
イメージ 4
さてさてこれから始まるノンさんルート 
イメージ 37
 先ずは、旧道へ・・
イメージ 5
温泉井戸が、アチコチに立っている 
イメージ 6
お年寄りが、多いね 
イメージ 7

先には, 箱根新道須雲川ICがある
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 38

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 23
旧街道の両側に1対の塚がきちんと残されている。
   但し、ここは発掘調査をして、当時のままの大きさ、構造で再現されたもので
   山の斜面にあるため、周囲を切り土し、盛り土と礫で平坦面を作り、
   その上に土を盛って、頂上に目印用と日陰用の樹木を植えたもの 

イメージ 22

イメージ 24
 一里塚の間の旧街道は石畳となっている。街道は2間幅(3.6m)で、
 石畳は1間幅(1.8m)に作られている。
 現在残っている石畳は、文久3年(1863年)2月、孝明天皇の妹和宮内親王が、
 14代将軍家茂のもとに降嫁されるにあたり、その前年の文久2年に改修工事が
 行われたもの しかし、和宮内親王は、今切りの渡し(浜名湖の名称が好ましく
 ないとの事で、東海道を通らずに中仙道を通る事になった
イメージ 30

イメージ 31

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 39
県道、湯本元箱根道
イメージ 32
橿木坂
  県道沿いの歩道を少し歩くと、旧街道はまた階段となる。
  もと橿木(かしのき)坂と呼ばれていたところであるが、崩落し、
  今は急な階段となっている。
  橿木坂は、「新編相模国風土記稿」に、
  「高く険しい崖に橿木あり、故に名を得」とある。
  「東海道名所日記」には、険しきこと道中一番の難所なり。
  おとこ、かくぞ詠みける。 
  「橿木のさかをこゆれば、くるしくて、どんぐりほどの、涙こぼる」と。

イメージ 29
唱歌箱根八里」に唄われている「羊腸の小径
イメージ 40
旧街道には、沢に架かる木の橋 甘酒橋を渡って
猿滑坂
  「殊に危険、猿猴(えんこう)といえども、たやすく登り得ず、よりて名とす
     西海子(さいかち)坂橿木(かしのき)猿滑
  旧東海道きっての急坂といわれていた 
  更に 追込坂 と続き笈ノ平(おいのたいら)へ至る

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43


イメージ 35

    箱根旧街道資料館には、とても興味深い発見が、、

次回

平成二十九年三月 命の言葉 橘曙覧   ゴボウ・さつまいも 変り菓子パンでランチ ^^! ブログ

前回
 
今日から三月(弥生・やよい)  草木がいよいよ生い茂る月
啓蟄から清明の前日までの季節仲春(ちゅうしゅん)
 
     生命の言葉  平成二十九年三月
 
イメージ 1
 
  うそ云うな 
       ものほしがるな 
              からだだわるな
 
 
イメージ 2
                     江戸末期の歌人
 
  嘘を言ふな、
        物を欲しがるな、
                 身体を怠けさせるな。 
 
   橘曙覧伊勢神宮に詣でた折、五十鈴川の水を汲み帰り、
   これをにすって書き残したという「家講」の一説。
 
    ~人の幸福は貧しさとは関係ない~
 
   正岡子規が「曙覧こそ実朝以後のただ一人の歌人である」と
   絶賛したことで有名です。
 
   「独楽吟は、「たのしみは」で始まり、「時(とき)」で終わる
   一連の歌を集めたものです。
      ●独楽吟
 
平成6年、天皇皇后両陛下がご訪米された際の歓迎スピーチにて、クリントン大統領が、「独楽吟」の中の一首を引用して話題になりました。
たのしみは 朝おきいでて 昨日(きのふ)まで 無(な)かりし花の 咲ける見る時
日米両国民の友好の心の中に、一日一日新たな日とともに、
                                     確実に新しい花が咲くことを期待すると述べました。
 
「独楽吟」の一説
・たのしみは 艸(くさ)のいほりの 莚(むしろ)敷(し)き ひとりこころを  静めをるとき
・たのしみは すびつのもとに うち倒(たふ)れ ゆすり起(お)こすも 知らで寝し時
・たのしみは 珍(めづら)しき書(ふみ) 人にかり 始め一(ひと)ひら ひろげたる時
・たのしみは 紙(かみ)をひろげて とる筆の 思ひの外(ほか)に 能(よ)くかけし時
・たのしみは 百日(ももか)ひねれど 成(な)らぬ歌の ふとおもしろく 出(い)できぬる時
・たのしみは 妻子(めこ)むつまじく うちつどひ 頭(かしら)ならべて 物(もの)をくふ時
・たのしみは 物をかかせて 善(よ)き価(あたひ) 惜(を)しみげもなく 人のくれし時
・たのしみは 空暖(あたた)かに うち晴(は)れし 春秋(はるあき)の日に 出(い)でありく時
・たのしみは 朝おきいでて 昨日(きのふ)まで 無(な)かりし花の 咲ける見る時
・たのしみは 心にうかぶ はかなごと 思ひつづけて 煙艸(たばこ)すふとき
   ・・・生活や家族の幸せ、学問への態度などがよみ込まれています。
 
 
 
週末には、家内が、楽しそうに「お雛様」を出して飾り付けてましたね
 
     我が家では、正月以外の毎月一日朝ご飯は、「赤のご飯」 
 
施設に持ってゆくパン饅頭の余り物でランチです。
 
イメージ 3
ゴボウパン 
イメージ 4
爺ちゃん婆ちゃんが、喜びそうです 
イメージ 5
白アン饅頭  チーズスティク 
イメージ 6
 
イメージ 7
さつまいも&マーブル パン
イメージ 8
デザートには、生チョコレート 
イメージ 9
お年寄りには、嬉しい ウエハーマシュマロ 
イメージ 10


弥生誕生花は、意外にも「忘れな草
・・私を忘れないで 
 
誕生石は、「アクアマリン」と「珊瑚
・・聡明・知恵・勇気・清らかな心
・・直感力・沈着・幸福・長寿
 
 
 
 

 

平成二十九年三月 命の言葉 橘曙覧  ゴボウ・さつまいも 変り菓子パンでランチ ^^!

前回

今日から三月(弥生・やよい)  草木がいよいよ生い茂る月
啓蟄から清明の前日までの季節仲春(ちゅうしゅん)

     生命の言葉  平成二十九年三月

イメージ 1

  うそ云うな 
       ものほしがるな 
              からだだわるな


イメージ 2
                     江戸末期の歌人

  嘘を言ふな、
        物を欲しがるな、
                 身体を怠けさせるな。 

   橘曙覧伊勢神宮に詣でた折、五十鈴川の水を汲み帰り、
   これをにすって書き残したという「家講」の一説。

    ~人の幸福は貧しさとは関係ない~

   正岡子規が「曙覧こそ実朝以後のただ一人の歌人である」と
   絶賛したことで有名です。

   「独楽吟は、「たのしみは」で始まり、「時(とき)」で終わる
   一連の歌を集めたものです。
      ●独楽吟

平成6年、天皇皇后両陛下がご訪米された際の歓迎スピーチにて、クリントン大統領が、「独楽吟」の中の一首を引用して話題になりました。
たのしみは 朝おきいでて 昨日(きのふ)まで 無(な)かりし花の 咲ける見る時
日米両国民の友好の心の中に、一日一日新たな日とともに、
                                     確実に新しい花が咲くことを期待すると述べました。

「独楽吟」の一説
・たのしみは 艸(くさ)のいほりの 莚(むしろ)敷(し)き ひとりこころを  静めをるとき
・たのしみは すびつのもとに うち倒(たふ)れ ゆすり起(お)こすも 知らで寝し時
・たのしみは 珍(めづら)しき書(ふみ) 人にかり 始め一(ひと)ひら ひろげたる時
・たのしみは 紙(かみ)をひろげて とる筆の 思ひの外(ほか)に 能(よ)くかけし時
・たのしみは 百日(ももか)ひねれど 成(な)らぬ歌の ふとおもしろく 出(い)できぬる時
・たのしみは 妻子(めこ)むつまじく うちつどひ 頭(かしら)ならべて 物(もの)をくふ時
・たのしみは 物をかかせて 善(よ)き価(あたひ) 惜(を)しみげもなく 人のくれし時
・たのしみは 空暖(あたた)かに うち晴(は)れし 春秋(はるあき)の日に 出(い)でありく時
・たのしみは 朝おきいでて 昨日(きのふ)まで 無(な)かりし花の 咲ける見る時
・たのしみは 心にうかぶ はかなごと 思ひつづけて 煙艸(たばこ)すふとき
   ・・・生活や家族の幸せ、学問への態度などがよみ込まれています。



週末には、家内が、楽しそうに「お雛様」を出して飾り付けてましたね
イメージ 11


     我が家では、正月以外の毎月一日朝ご飯は、「赤のご飯」 

施設に持ってゆくパン饅頭の余り物でランチです。

イメージ 3
ゴボウパン 
イメージ 4
爺ちゃん婆ちゃんが、喜びそうです 
イメージ 5
白アン饅頭  チーズスティク 
イメージ 6

イメージ 7
さつまいも&マーブル パン
イメージ 8
デザートには、生チョコレート 
イメージ 9
お年寄りには、嬉しい ウエハーマシュマロ 
イメージ 10


弥生誕生花は、意外にも「忘れな草
・・私を忘れないで 

誕生石は、「アクアマリン」と「珊瑚
・・聡明・知恵・勇気・清らかな心
・・直感力・沈着・幸福・長寿




次回





今年も初乗りは、3Km  BM/F6 無料点検でした 悩んだバッテリー交換 ^^! ブログ

前回
 
昨年の11月に
から帰るとバッテリーを外して冬ごもりしていた F6510GS
4年間経ったバッテリーも活躍してくれた 
 
いや・・まだまだ使えそうで ヘタリも感じないが、交換することに決めていた
 
現行は、商品画像1  
 
  FB(古河バッテリー)FTZ14-BS
 
価格.com自動車・バイク
 
で調べると 価格比較
 
  最安値は、\12,350 から  ¥29,268 まで、、数々
 

ヤフオク!・・・で調べるとなんと対応バッテリーが、

・・3,050円
 から出ているので、びっくり( ゚Д゚)
 
色々なサイトに様々な口コミが、掲載されているので、
  面白く参考にさせて頂きましたね 
 
マァ・・・結局 どれもこれも微妙に表示が、異なることや
 少なからずお困りのコメントを読むと
  メカ音痴の小生は、現行のものと同じものを
   正価の1/3程で、ヤフオクで購入した 
 
大体3か月ぶりに始動
  BMW Motorrad suginami
   へ無料点検にF6の初乗り  
 
イメージ 1
飛騨からの帰ったままの姿で、スイマセン 
イメージ 2
点検している間に・
イメージ 3
見に行きたいねぇ・・
イメージ 4
・・残念ながらもうこんなSSは、無理だよねぇ
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
皆さん・・本当に大切に 長く 乗っているんですね 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
久しぶりに工場長とダベリングシッカリと点検してくれました 
 
 F6の初乗りは、3Km・・昨年と一緒だね 
 
イメージ 13
今年は、西へ何度か計画があり九州ツー前にスプロケチェーンを交換しょう
イメージ 16
おゃ・・こんなプレゼントが、
イメージ 14

・・チッチャな 水筒ですなぁ 
イメージ 15
 
 
帰ると丁度、お昼で、家内パンが、きあがってきてランチ 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 19
アツアツで、、切口からホンワカ湯気が、立ち上がるね 
イメージ 20
好きな野菜ハムソーセージを挟んで、、、うまうま 
イメージ 21
 
イメージ 22

 寒い時期は、遠くへ出かけないのでセローばっかりだったけど
 
   温かくなったらチョイト遠くへ出かけよう F6で 

今年も初乗りは、3Km BMW F6 無料点検でした 悩んだバッテリー交換 ^^!

前回
 
昨年の11月に
から帰るとバッテリーを外して冬ごもりしていた F650GS
4年間経ったバッテリーも活躍してくれた 
 
いや・・まだまだ使えそうで ヘタリも感じないが、交換することに決めていた
 
現行は、商品画像1  
 
  FB(古河バッテリー)FTZ14-BS
 
で調べると 価格比較
 
  最安値は、\12,350 から  ¥29,268 まで、、数々
 

ヤフオク!・・・で調べるとなんと対応バッテリーが、

・・3,050円
 から出ているので、びっくり( ゚Д゚)
 
色々なサイトに様々な口コミが、掲載されているので、
  面白く参考にさせて頂きましたね 
 
マァ・・・結局 どれもこれも微妙に表示が、異なることや
 少なからずお困りのコメントを読むと
  メカ音痴の小生は、現行のものと同じものを
   正価の1/3程で、ヤフオクで購入した 
 
大体3か月ぶりに始動
  BMW Motorrad suginami
   へ無料点検にF6の初乗り  
 
イメージ 1
飛騨からの帰ったままの姿で、スイマセン 
イメージ 2
点検している間に・
イメージ 3
見に行きたいねぇ・・
イメージ 4
・・残念ながらもうこんなSSは、無理だよねぇ
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
皆さん・・本当に大切に 長く 乗っているんですね 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
久しぶりに工場長とダベリングシッカリと点検してくれました 
 
 F6の初乗りは、3Km・・昨年と一緒だね 
 
イメージ 13
今年は、西へ何度か計画があり九州ツー前にスプロケチェーンを交換しょう
イメージ 16
おゃ・・こんなプレゼントが、
イメージ 14

・・チッチャな 水筒ですなぁ 

 

イメージ 15

 
帰ると丁度、お昼で、家内パンが、きあがってきてランチ 
イメージ 17
 

 

イメージ 18
 

 

イメージ 19
アツアツで、、切口からホンワカ湯気が、立ち上がるね 

 

イメージ 20
好きな野菜ハムソーセージを挟んで、、、うまうま 

 

イメージ 21
 

 

イメージ 22

 寒い時期は、遠くへ出かけないのでセローばっかりだったけど
 
   温かくなったらチョイト遠くへ出かけよう F6で 

2016 北海道ツー 5日目 ② 積丹半島の海岸線 西側:カブトライン にしん街道=雷電国道 神の領域:神威岬 「シャコタンブルー」 ^^! ブログ&動画

前回
 
2016.8.2
美しいニセコの山間を抜けて積丹半島の西側 
 日本海ソーランラインからカブトライン
  にしん街道雷電国道を北上し 
   念願の「神威岬」は、シャコタンブルー
    が奨めた女性執念怨念の恐ろしさを知る
     ・・の領域に感じた神秘な岬だった 
 
動画編
 
タイムライン
イメージ 1
 
イメージ 37
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
積丹半島:地名の由来はアイヌ語シャクコタン夏の村
イメージ 5
地質学上では那須火山帯に属する後志火山群の延長上に位置する
イメージ 6
江戸時代から大正末にかけて続いたニシン漁を始め、長らく漁業が周辺町村の経済を支えていたが、近年[いつ?]沿岸漁業不振により、人口流出による過疎化が著しい。近年[いつ?]は観光業に注力しているが、札幌大都市圏に比較的近いながらも、
交通の不便さがネックとなっている。そのため、温泉資源が豊富であるにもかかわらず、雷電温泉盃温泉郷以外は、さほど開発も進んでいない
イメージ 7
近辺は魚介類が豊富であり、ヒラメイカウニスケトウダラタラコ加工も盛ん)などが名物となっている。かつて[いつ?]は檜山や留萌と同様、ニシン漁でも知られ、
一帯はソーラン節の発祥地でもある
イメージ 8
2004年9月台風18号で被害にあったが、2010年4月24日に営業再開
イメージ 9
 
イメージ 10
アザラシイルカ類が定着し、トドとの遊泳を本格的に商業化しているのは
2014年現在、世界でも積丹一帯だけである 
イメージ 11
 
イメージ 12
積丹半島先端神威岬の約10km南に型に突き出し位置するジュウボウ岬の付け根付近一帯は、海岸を形成する奇岩地の果てを思わせる荒涼とした景観を形成している。「蝦夷日誌」(1856年安政3年)松浦武四郎)には
西院の河原と和人が呼ぶ地有り
イメージ 13
積丹半島一帯は船の往来の難所で遭難が多発しており、北海道三大難所
茂津多岬雄冬岬神威岬)のひとつに数えられ、船乗りの間では古くより
地獄の賽の河原と呼ばれて恐れられてきた 
イメージ 14
 
イメージ 15
狭隘な海岸を縫うように走るため、岩盤をくりぬいたトンネルが無数にある 
イメージ 16
 
イメージ 38

イメージ 39
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
イメージ 40
 
イメージ 41
 
イメージ 42
 
イメージ 43
 
薄っすらと煙った景観が、妙に先端へと誘う 
 
イメージ 44
 
先端部は岩山がそのまま海へ落ち込んでいく断崖絶壁 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
イメージ 22
 
イメージ 23
 
イメージ 24
 
イメージ 25
 
イメージ 45
イメージ 46
遊歩道最先端付近からは周囲300度が見渡せ、水平線が丸みを帯びて見える 
イメージ 47
日露戦争時にはロシア艦隊の来襲に備えて監視所が設けられていた 
 
イメージ 26
この付近は古くから海上交通の難所として知られていた。
日高地方首長娘チャレンカ源義経を慕ってこの岬まで義経一行の後を追ってきたが、既に海の彼方へ去ったことを知って身を投げ、神威岩になったという言い伝えがある。  チャレンカ嫉妬心女を乗せた船を転覆させたことから
           岬一帯が女人禁制の地になったとされる 
イメージ 27
 
 
イメージ 28
 
イメージ 29
 
イメージ 30
 
イメージ 31
神威岬から見る積丹ブルーの絶景を満喫してきました!
イメージ 32
積丹半島 神威岬の画像
イメージ 33

イメージ 34
もっとも現実は和人が岬から奥地へ定住することで、ニシン漁を始めとした権益を損なうことを恐れた松前藩による規制と考えられている
1855年安政2年)に蝦夷地一帯が幕府直轄下におかれると女人禁制は解かれ、
奥地への定住が進んでいったそうな。
イメージ 35

イメージ 36
 

2016 北海道ツー 5日目 ② 積丹半島の海岸線 西側:カブトライン にしん街道=雷電国道 神の領域:神威岬 「シャコタンブルー」 ^^!

前回

2016.8.2
美しいニセコの山間を抜けて積丹半島の西側 
 日本海ソーランラインからカブトライン
  にしん街道雷電国道を北上し 
   念願の「神威岬」は、シャコタンブルー
    が奨めた女性執念怨念の恐ろしさを知る
     ・・の領域に感じた神秘な岬だった 

動画編

タイムライン
イメージ 1

イメージ 37

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
積丹半島:地名の由来はアイヌ語シャクコタン夏の村
イメージ 5
地質学上では那須火山帯に属する後志火山群の延長上に位置する
イメージ 6
江戸時代から大正末にかけて続いたニシン漁を始め、長らく漁業が周辺町村の経済を支えていたが、近年[いつ?]沿岸漁業不振により、人口流出による過疎化が著しい。近年[いつ?]は観光業に注力しているが、札幌大都市圏に比較的近いながらも、
交通の不便さがネックとなっている。そのため、温泉資源が豊富であるにもかかわらず、雷電温泉盃温泉郷以外は、さほど開発も進んでいない
イメージ 7
近辺は魚介類が豊富であり、ヒラメイカウニスケトウダラタラコ加工も盛ん)などが名物となっている。かつて[いつ?]は檜山や留萌と同様、ニシン漁でも知られ、
一帯はソーラン節の発祥地でもある
イメージ 8
2004年9月台風18号で被害にあったが、2010年4月24日に営業再開
イメージ 9

イメージ 10
アザラシイルカ類が定着し、トドとの遊泳を本格的に商業化しているのは
2014年現在、世界でも積丹一帯だけである 
イメージ 11

イメージ 12
積丹半島先端神威岬の約10km南に型に突き出し位置するジュウボウ岬の付け根付近一帯は、海岸を形成する奇岩地の果てを思わせる荒涼とした景観を形成している。「蝦夷日誌」(1856年安政3年)松浦武四郎)には
西院の河原と和人が呼ぶ地有り
イメージ 13
積丹半島一帯は船の往来の難所で遭難が多発しており、北海道三大難所
茂津多岬雄冬岬神威岬)のひとつに数えられ、船乗りの間では古くより
地獄の賽の河原と呼ばれて恐れられてきた 
イメージ 14

イメージ 15
狭隘な海岸を縫うように走るため、岩盤をくりぬいたトンネルが無数にある 
イメージ 16

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 17


イメージ 18

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

薄っすらと煙った景観が、妙に先端へと誘う 

イメージ 44

先端部は岩山がそのまま海へ落ち込んでいく断崖絶壁 
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 45

イメージ 46
遊歩道最先端付近からは周囲300度が見渡せ、水平線が丸みを帯びて見える 
イメージ 47
日露戦争時にはロシア艦隊の来襲に備えて監視所が設けられていた 

イメージ 26
この付近は古くから海上交通の難所として知られていた。
日高地方首長娘チャレンカ源義経を慕ってこの岬まで義経一行の後を追ってきたが、既に海の彼方へ去ったことを知って身を投げ、神威岩になったという言い伝えがある。  チャレンカ嫉妬心女を乗せた船を転覆させたことから
           岬一帯が女人禁制の地になったとされる 
イメージ 27


イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31
イメージ 32
イメージ 33

イメージ 34
もっとも現実は和人が岬から奥地へ定住することで、ニシン漁を始めとした権益を損なうことを恐れた松前藩による規制と考えられている
1855年安政2年)に蝦夷地一帯が幕府直轄下におかれると女人禁制は解かれ、
奥地への定住が進んでいったそうな。
イメージ 35

イメージ 36


次回