前回
命の言葉:平成二十七年十月
竹下稲荷神社:成瀬仁蔵

- 聴くことを多くし、
- 語ることを少なくし、
- 行うことに力を注ぐべし
成瀬仁蔵(なるせ じんぞう)
1819~1858年。山口県生まれ。近代日本における女子の
高等教育の必要性を訴え、日本女子大学を創立した。
常に他者を尊重することで自らの独善に陥ることなく、
自己の向上と正しい行いの実行を説いた。
第十三回卒業生の修養会の誓文としてまとめられた
十か条の九条。続く第十条の一句には
「人を知るに努めよ 此れ己を知るの階梯なり」とある。
「信念徹底」 「自発創生」 「共同奉仕」
秋晴れの心地よいこの季節、皆様の御多幸を
心よりお祈り申し上げます。
・・・チョイト珍しいので、、

前の晩に フラッシュをたいて撮ったらこんな・・・


周りには、こんな色をした灯りはないのに・・

う~ん 何か良いことがある前兆かな・・

それとも・・・


9月30日(火)例大祭宵宮・神酒所まわり・宵宮祭 から始まる

朝は、チョイト寒く感じるようになったね 


境内や参道に多くの出店が出る 


毎年、必ず雨にたたられるが、、今年も爆弾低気圧が、

真新しいお賽銭箱が、大きく立派になっている

10/2 神幸祭

天気が良さそうだ 


丁度、シャッターを閉める段

写真を撮るために開けていただいた 


由緒ある御神輿・だし車・大太鼓



・・かなり夜遅くまで、そして遠くまで、鳴り響くのだ 




十月四日(日) 渡 御 (雨天の場合、神事は中止)
神 事
発 輿 式 午後一時 (北祭場)
青梅街道を渡御いたします。
還 幸 式 午後五時頃(北祭場)
空 手 道 午後の予定(神門前)
などが、執り行われました。
次回