2015.7.24
11:30
楽しい道の駅「知床・らうす」での時間を過ごしていると
どうやら天気も回復して青空が見えてきた
一体どのような所なのだろうか
漁業関連や土木・建設関連の資材置き場が存在するのみである
野付半島は、海に突き出たかぎ針状をした砂の半島です
飛来しその数は毎年2万羽以上にもなる
野付半島にのみ生息する
チョイト寄り道
「日本の秘境100選」といえば・・
今まで、忘れることが出来ない所が、此処だね
四国にこんなユニークな村があるなんて楽しいww
失礼しました
立ち枯れした木々に荒涼とした湿地
独特の風景を保持する。
動画では、こんな感じ・・
7月上旬ですら日中の気温が11℃という時もあるほど
冷涼らしいが、、、今は、丁度、いい気候だ
全く人っ気の無い 最果ての駐車場
昼も過ぎたので、青空天井の気持ちよい記念の場所で、
さて・・取り出したるコッヘルとガスバーナー
しかし、ノンさん こんな荷物・・一体どこに入れてあったのか
最高の贅沢だね・・・
まさかの「この世の果て」でラーツー
ラーメンとデザート&煎れ立てのコーヒー
お腹も膨れ・・周りをノンビリト散策
アレッ・・・寄りによって
こんな「地の果て」まで来るなんて
物好きだねぇ・・と
前出のサロマ湖で、
小生のミスコースに最後まで付き合ってくれた
大阪からのお二人さん
もう少し早く来れば
美味しいラーメンと煎れ立てのコーヒーを
ご馳走できたのにね
こんな「この世の果て」で再会したのだから記念に・
13:40
またどこかで、キット会うね・・・と
さぁ‥根室湾と風連湖へ急ごう
続きます・・・
次回