2017-07-20 早春の箱根・伊豆ツー 最終章 堂ヶ島 から絶景の 西伊豆スカイラインで沼津へ 内浦漁協「いけすや」で舌鼓 ^^! ブログ&動画 kzのブログ 気ままに・気の向くままに! 全体表示 リスト 2016 北海道ツー 9日目 ① これぞ!絶景の知床峠だ 根室海峡に浮かぶ国後島 極上の神秘さにメロメロ どピー観の摩周湖 ^^! 早春の箱根・伊豆ツー 最終章 堂ヶ島 から絶景の 西伊豆スカイラインで沼津へ 内浦漁協「いけすや」で舌鼓 ^^! クリップ追加 2017.2 天城越え河津へ オートバイ 2017/7/20(木) 午前 5:30 16 前回 早春の箱根・伊豆ツー ⑧ 堂ヶ島 洞くつめぐり遊覧船 ノンビリ乗船動画 ⛵ - 天然記念物 - 「堂ヶ島天窓洞」へ イザ! 2017.2.27 いゃ・・思いがけない「遊覧船」観光は、良かったね さぁ・・タップリと西伊豆の土産を調達して帰路へ 好天に恵まれたので、絶景の仁科峠から西伊豆スカイライン 内浦湾で、海の幸をいただき 充実した旅は、終わりました 動画編 タイムライン 仁科峠は、静岡県伊豆市と賀茂郡西伊豆町の境界に位置する峠で、 伊豆半島西岸と内陸部を結ぶ。標高は897m 静岡県道59号伊東西伊豆線と静岡県道410号仁科峠宇久須線が通る 名前の由来は「西那賀(にしなか)」な訛ったものと言われている。近代前は仁科峠から南東にある猫越(ねっこ)峠が東西を結ぶ交通の要であった 西伊豆スカイラインとは、静岡県伊豆市の戸田峠から達磨山・伽藍山を通り 土肥峠(船原峠)を結ぶ西伊豆の稜線上を走る延長約10.8kmの道路 元々は有料道路であったが静岡県に有償譲渡され、 現在は静岡県道127号船原西浦高原線の一部として無料で開放されている 西伊豆の山稜を走る、伊豆半島を代表する観光道路のひとつ 景観の良い路線で、高原の上を通るため見晴らしも良く、 駿河湾や富士山などを望む 早春の箱根・伊豆の旅も近場なれど新鮮なツーリングになりました いつもの事なれど ノンさん素晴らしいルートをありがとうございます! 箱根の宿場町から山中城・旧天城トンネル・伊豆の踊子・河津桜・BBRoad 岩科・青野川千本🌸・露天風呂巡り・堂ヶ島 等々 内容充実・沢山の見所を廻りました 何度も通り過ぎた所に隠れた名所が、有るもんですね ek0901.hatenablog.com