前回
2016.8.2
小樽の歴史的な建築物の残る街歩きにニンマリ 

動画編
タイムライン
暗いトンネルを抜けると、明るいシャコタンブルーの海が目に飛び込んできて、
絶景が一気に広がります 

多くの奇岩と海の透明度の高さで知られ、日本の渚百選 

13:40
近いからという竹鶴の拘りによる 

商品名「日果」をカタカナにし、ニッカウヰスキーと名づけられた
世界最優秀賞 (WORLD'S BEST SINGLE MALT WHISKY) を受賞
「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2015」にて、優れた酒造メーカー1社に
のみ贈られる “ディスティラー・オブ・ザ・イヤー” を受賞 

ウイスキーは製造開始から出荷まで数年かかるため、最初期は余市周辺の特産品であったリンゴを原料に、リンゴジュース(商品名は日果林檎ジュース、のちに敵性語排斥によって日果林檎汁に改名)、リンゴワイン、リンゴゼリーなどを製造・販売していた。しかし、創業者竹鶴の品質へのこだわりはリンゴジュースにも及び、高価な果汁100%ジュースしか出荷しなかったため、あまり売れなかったという 

本社ビルの地下1階には直営バーとして「ブレンダーズバー」があり、
テイスティングイベントも多く開催されている 

バイクなので、、まさか 試飲する訳にもいかず・・

- ベン・ネヴィス蒸溜所:スコットランド・
- インヴァネスシャイア・フォート・ウィリアム (地図)
- ベン・ネヴィス山 (スコットランド・ゲール語:Beinn Nibheis)はブリテン諸島の
- 最高峰で、ハイランド南西部にある。標高は1,344m。ネヴィス山の北西麓のフォート・ウィリアムにあり、1989年にニッカウヰスキーが取得した
15:40
商場(あきんば)が置かれていたとしている
海の玄関口である小樽にヒトやモノが集まるようになった 

軒並み美味いもん屋さんが、続くが、ナントイッテモ
小樽市は衰退の一途を辿るようになる 

「運河論争」を機に明治後期から昭和初期にかけての歴史的建造物を
三市区連携
取り組み、相互交流を図っている 

16:00
折角なので、ゆっくりと山の手まで、歩いてみよう
