kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

北海道ツー 11日目 東北あちこち寄り道 Ⅳ 「なせば成る」山形県米沢城と上杉神社  ^^!

前回
 
2015.7.29 
 
いよいよ最終日
まぁ・・本日中に東京へ着けばいいやと 
 
      ・・寄り道三昧 
 
先ずは、此処、山形県米沢市内の
 
  松が岬公園
 
動画編
タイムライン
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 
イメージ 12
 
だが、、
鷹山の施政の多くは兼続事業を模範にしたもの
イメージ 13
日向高鍋秋月種美の次男で、
母は筑前秋月主・黒田長貞の娘・春姫
イメージ 14
10歳で米沢藩の第8代藩主・重定養子となる
イメージ 15
天明年間には天明の大飢饉東北地方を中心に
餓死者が多発していたが、治憲非常食の普及や藩士
農民へ倹約の奨励など対策に努め、自らも粥を食して
倹約を行った 
イメージ 33
 
 「生せは生る 
     成さねは生らぬ 何事も 
          生らぬは人の 生さぬ生けり
 
上杉家文書国宝の抜粋上杉鷹山書状
    弗爲胡成為さずんばなんぞ成らん }
書経』太甲下篇・に由来
 歌は「伝国の辞」と共に次期藩主に伝えられた
 
 ・・が、 しかし
 
  「為せば成る、
     為さねば成らぬ成る業を、
       成らぬと捨つる人のはかなき 
と読んだ
武田信玄(1521-1573)の名言を模範にしたものなのだ
 
因みに
    「してみせて 
          言って聞かせて 
                させてみる
の言葉を残した、
山本五十六武田家家臣山本勘助の子孫と伝えられる
        山本家の養子)も信玄の影響を受けたとされる
イメージ 16
 
土塁や堀の周囲には200本ものソメイヨシノの名所。
堀の水面に映る景色は見事だそうだ
 
上杉謙信を祀る・旧社格は別格官幣社
イメージ 17
イメージ 18
 
米沢の名産である笹野一刀彫
御鷹ぽっぽ」は鷹山の象徴 
イメージ 19
伝国の辞は、鷹山が次期藩主・治広家督を譲る際に
申し渡した、3条からなる藩主としての心得 
イメージ 20
 
一、国家は先祖より子孫へ伝え候国家にして我私すべき   物には これ無く候一、人民は国家に属したる人民にして我私すべき物には   これ無く候一、国家人民の為に立たる君にて君の為に立たる国家     人民には これ無く候右三条御遺念有間敷候事天明五巳年二月七日  治憲 花押
治広殿  机前
 
イメージ 21
上杉家の明治の版籍奉還に至るまで、
代々の家督相続時に相続者に家訓として伝承された 
イメージ 22
米沢藩中興の祖である鷹山は、現在の米沢市にも
尊敬され他の歴代藩主は敬称なしで呼ばれることが
あっても、上杉鷹山だけは「鷹山公」と「」という
敬称を付けて呼ばれることが多い 
イメージ 23
35歳の若さで隠居し、家督治広に譲ったのは、重定が
存命中に治広家督を継がせることで養父を安心させ
たいという鷹山の心遣いだったとされる。なお、治広には
同母兄の上杉勝熙がいたが、
それを差し置いての後継指名であった 
イメージ 24
鷹山は、籍田の礼を行っていた。
古代中国に君主が行った、自ら田畑を耕すことで
領土領民に農業振興を教え諭し、収穫を祖先に捧げて
加護を祈る儀礼で、儒学の教えに則ったもの
イメージ 25
我が国で最も古く公娼制度の廃止にも取り組んだ
鷹山愛の治世の方針に基づき、
寛政7年(1795年)公娼廃止の法令を出した 
更に藩士農民など身分を問わず学問を学ばせた
イメージ 26
上杉家は、18世紀中頃には、借財が20万両
(現代の通貨に換算して約150億から200億円)
加えて農村も疲弊しきっていたのを立て直した
イメージ 27
 
イメージ 28
イメージ 29
今をさかのぼること約200年前、鷹山公は、
凶作に備える施策としてかてものという
食の手引書を編纂し、藩内に配付しました 
イメージ 30
かてものとは、{主食にまぜて炊くもの}の意で、
主食を増量して空腹を癒すことが目的であった 
イメージ 31
この書はその後の飢饉に大いに役立ち、
他県にまで広く食糧事情を救うために役立ちました。
この教えの多くは郷土料理として今に伝えられ、
米沢地方では生活に脈々と息づいています
イメージ 32
昨日、2016、3/26 
北海道新幹線が開業した。
   峠駅は、奥羽本線の駅で
実際は、存在しない「 山形新幹線   
  と呼ばれているが、あくまでも通称であり
    式にこの名称を与えられた路線は
           日本には、存在しないのだ 
 
 ・・面白いですねぇ 
 
 それでは、、、行ってみますか