kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

2016 北海道ツー 11日目 ① 二十間道路桜並樹道&サラブレット銀座通り ビックリ感動もんだぁ:ライハ雪月花廊・旧双葉小学校

前回

2016.8.7~8
ウマウマ・襟裳岬定食に舌鼓 

R336 襟裳国道を ひたすら海沿いを走り
  そのうちに日高本線と並走 約100Km 

 廃校となった小学校を利用したライダーハウス 
  今度は、キャンプで,来ようかな 

動画編



タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

二十間道路桜並木🌸 〒056-0144 北海道日高郡新ひだか町静内田原

イメージ 4
かってこの地にあった宮内省御料牧場を視察する皇族行啓道路として
造成されたのがはじまりとされています 
イメージ 5
見事に一直線に並んだ桜並木 🌸・・こんなになるんだぁ
イメージ 46
1916(大正5)年から3年間の月日を費やして、近隣の山々から
エゾヤマザクラなどを移植。その時、左右の道幅がちょうど二十間
(約36m)あったことから二十間道路と呼ばれるようになりました

イメージ 6
日本の道百選」「さくら名所100選」「北海道遺産」などに選ばれ日本屈指の
桜の名所として多くの人から親しまれ、全国各地から20万人もの観桜客が
訪れるそうな 
イメージ 11

イメージ 47

龍雲閣
北海道日高郡新ひだか町静内御園111
1909年(明治42)に御料牧場(現独立行政法人新冠牧場)の貴賓舎として
建設され、皇族を始め多くの名士高官がご来場、ご滞在されました。
木造一部二階建て、延べ513平方メートルの優美な御殿造りの外観。
内部には、龍雲閣の名付け親というべき、伊藤博邦公の揮毫額、狩野探幽
屏風、谷文晁の掛け軸、伊藤博文公揮毫額などを始め、皇族などの方々が使用
なされた家具、馬具など国宝級の品々が所蔵されています
 
 

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

喜茂別旧双葉小学校史料館「雪月花廊」(道央)
イメージ 10

イメージ 12

双葉小学校史料館「雪月花廊」|WEBキャンプ場ガイ
イメージ 13



イメージ 14

イメージ 48

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19


ぐっすり・・いい目覚めです
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

おや・・
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28
あれ・・
イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36
ルスツ丼
イメージ 45

イメージ 37

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

2015.7 の北海道ツーでのお気に入りライハは、ここ!


 まだまだ これから続きます 

次回

平成二十九年九月 命の言葉 荒木田守武   青梅街道並木と火事そしてバースディ ^^! ブログ

気ままに・気の向くままに! 編集

書庫全体表示

 
  
前回
 
 
    生命の言葉  平成二十九年九月
 
 
「虎にのり かたはれ舟に のれるとも 人の口はに のるな世中」
 
 たとえ虎に乗るとか、壊れた舟に乗る様なことがあろうとも、
    世の中を生きてゆく上は人の噂にのぼる様なことをするな
 
荒木田守武(あらきだ もりたけ)
文明五年(一四七三)~天文十八年(一五四九)。室町後期の連歌俳諧作者。伊勢神宮内宮三権禰宜荒木田守秀の子。神宮を中心とする伝統社会に育ち、世中百首(伊勢論語)、守武千句、俳諧独吟百韻等を作り、山崎宗鑑と共に俳諧独立の機運を作る
 
 
竹下稲荷神社:東京都杉並区善福寺
青梅街道のけやき並木
「地域景観資源」「まちかど部門」に登録されている
江戸時代に新田開発が行われた際、開発用道路として開通した青梅街道沿いに防風林として植樹されたケヤキ並木が残る一帯で、樹齢300年以上の木々が
四季折々に見せる光景を、車道からも歩道からも眺めることができます
 
ところがある日 
  別に枯れてしまったわけでもないけど突然んに
    上下線1本づつ 2本が,ぶった切られていた 
ベルの散歩道なんだけど 

でも・・・オォ 
頼りないけど新芽が出てきたァ 
歯抜けのようになった並木道・・頑張れ ケヤキ 
 
オャ・・
真っ黒な煙が青梅街道井草八幡宮方向だ、、
 こりゃァ 大変だぁ GSダァゾ・・
 
丁度,家内と娘が、出かけたばかりなのだが、、
 早速、むすめから電話 
 
青梅街道は、凄いことになっていて通行止めなので、戻ると・
 
やはり使っているGSの隣 倉庫が、火元らしく 
 即、鎮火したそうな・・ホント大したことなくて幸いだった   
 
 
1日は、防災の日&小生のバースディ 
  またまた沢山のお祝いをいただきまして恐縮です 
晴れて年金受給者として皆さんのご迷惑にならないようにね 
イメージ 13

しかし これはないでしょう 
チンドン屋じゃあるまいし 
      こんなの来てGOLFできないよぉ 
 
・・でもこんなものも 
      ボーリングのピンじゃなくて 六つの瓢箪(ひょうたん)
イメージ 18
江戸の粋な計らいだね・・無病息災 
センスがいいですね 
 
   今月の言葉
イメージ 20
 

    旨として・・・

平成二十九年九月 命の言葉 荒木田守武 青梅街道並木と火事そしてバースディ ^^!

前回


    生命の言葉  平成二十九年九月

イメージ 1




「虎にのり かたはれ舟に のれるとも 人の口はに のるな世中」

 たとえ虎に乗るとか、壊れた舟に乗る様なことがあろうとも、
    世の中を生きてゆく上は人の噂にのぼる様なことをするな

荒木田守武(あらきだ もりたけ)
文明五年(一四七三)~天文十八年(一五四九)。室町後期の連歌俳諧作者。伊勢神宮内宮三権禰宜荒木田守秀の子。神宮を中心とする伝統社会に育ち、世中百首(伊勢論語)、守武千句、俳諧独吟百韻等を作り、山崎宗鑑と共に俳諧独立の機運を作る


竹下稲荷神社:東京都杉並区善福寺
イメージ 2
青梅街道のけやき並木
イメージ 3
「地域景観資源」「まちかど部門」に登録されている
イメージ 4
江戸時代に新田開発が行われた際、開発用道路として開通した青梅街道沿いに防風林として植樹されたケヤキ並木が残る一帯で、樹齢300年以上の木々が
四季折々に見せる光景を、車道からも歩道からも眺めることができます

ところがある日 
  別に枯れてしまったわけでもないけど突然んに
    上下線1本づつ 2本が,ぶった切られていた 
イメージ 6
ベルの散歩道なんだけど 
イメージ 5

でも・・・オォ 
イメージ 7
頼りないけど新芽が出てきたァ 
イメージ 8
歯抜けのようになった並木道・・頑張れ ケヤキ 

オャ・・
イメージ 9
真っ黒な煙が青梅街道井草八幡宮方向だ、、
 こりゃァ 大変だぁ GSダァゾ・・
イメージ 10

丁度,家内と娘が、出かけたばかりなのだが、、
 早速、むすめから電話 

青梅街道は、凄いことになっていて通行止めなので、戻ると・

やはり使っているGSの隣 倉庫が、火元らしく 
 即、鎮火したそうな・・ホント大したことなくて幸いだった   


1日は、防災の日&小生のバースディ 
  またまた沢山のお祝いをいただきまして恐縮です 
イメージ 11

晴れて年金受給者として皆さんのご迷惑にならないようにね 
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

しかし これはないでしょう 
イメージ 16

チンドン屋じゃあるまいし 
      こんなの着てGOLFできないよぉ 

・・でもこんなものを送ってくれる方も 
イメージ 17
      ボーリングのピンじゃなくて 六つの瓢箪(ひょうたん)
イメージ 18
江戸の粋な計らいだね・・無病息災 
イメージ 19
センスがいいですね 

   今月の言葉
イメージ 20


    旨として・・・




セローで行く夏祭り 「まつりつくば2017」つくば研究学園都市で、  ミッキーとねぶた&竿灯 其の① ブログ&動画

気ままに・気の向くままに! 編集

書庫全体表示

 
  
前回
 
2017.8.27
昨日は、山梨の「富士吉田の火祭り」へ出かけて
 大きな松明が放つ不思議な感動を得た 
 
今日は、茨木の「まつりつくば」へ
 
 本来ならば、7/末の福島ツーは、東北祭りツーの筈だったが、
 生憎の天候不順で、敢え無く途中でキャンセルとなった 
  念願だった青森の「ねぶた」と秋田の「竿灯祭り
 
筑波学園都市の祭りで両祭が、観れるとのことだ 
 
 
動画編
 
 
 
タイムライン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 

つくば研究学園都市で繰り広げられる壮大な夏祭り! 

つくば市最大の夏祭り「まつりつくば2017」。
今年のまつりつくばは、「わたしたちのふるさと、まつりつくば。」をキャッチフレーズに、歴史・科学・多様な文化の融合により、つくばにいながら「ふるさと」を感じることができる、つくばらしい祭りとして開催します。
つくばペデカフェリゾート
大道芸フェスティバル
スポーツパーク
 
 
ロボットパーク
パフォーマンスステージ
横断歩道では見学できないようバリケードが貼られている
何重にも席が確保されていて移動もままならない 
結局、メイン会場周辺は、とても入り込めないので、空いている端っこへ
アチラこちらの露天でつまみ食い・・満腹なのにまた・・
16:00 東京ディズニーリゾート®スペシャルパレード
勢い良く動いている中は、、この暑さにも負けず頑張っているのね 
相変わらずすごい人気なんだね 
各種伝統芸能のパレードは、このディズニーパレードの後らしいが、
お子さんやお母さん達からの黄色い声が、大きくなってきましたよ 
 
18:00頃から いよいよお目当てのパレードだ 
 
そうそう したがって地元の「阿波踊り」も同日で、見損ないました 
 
 
  パレードは、続きます 

セローで行く夏祭り「まつりつくば2017」つくば研究学園都市で、ミッキーとねぶた&竿灯 其の①

前回

2017.8.27
昨日は、山梨の「富士吉田の火祭り」へ出かけて
 大きな松明が放つ不思議な感動を得た 

今日は、茨木の「まつりつくば」へ

 本来ならば、7/末の福島ツーは、東北祭りツーの筈だったが、
 生憎の天候不順で、敢え無く途中でキャンセルとなった 
  念願だった青森の「ねぶた」と秋田の「竿灯祭り

筑波学園都市の祭りで両祭が、観れるとのことだ 


動画編



タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 37

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

つくば研究学園都市で繰り広げられる壮大な夏祭り! 

つくば市最大の夏祭り「まつりつくば2017」。
今年のまつりつくばは、「わたしたちのふるさと、まつりつくば。」をキャッチフレーズに、歴史・科学・多様な文化の融合により、つくばにいながら「ふるさと」を感じることができる、つくばらしい祭りとして開催します。
イメージ 22
つくばペデカフェリゾート
イメージ 23
大道芸フェスティバル
イメージ 24
スポーツパーク
イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27
ロボットパーク
イメージ 28
パフォーマンスステージ
イメージ 29
横断歩道では見学できないようバリケードが貼られている
イメージ 30
何重にも席が確保されていて移動もままならない 
イメージ 31
結局、メイン会場周辺は、とても入り込めないので、空いている端っこへ
イメージ 32
アチラこちらの露天でつまみ食い・・満腹なのにまた・・
イメージ 33
16:00 東京ディズニーリゾート®スペシャルパレード
イメージ 34
勢い良く動いている中は、、この暑さにも負けず頑張っているのね 
イメージ 35
相変わらずすごい人気なんだね 
イメージ 36
各種伝統芸能のパレードは、このディズニーパレードの後らしいが、
お子さんやお母さん達からの黄色い声が、大きくなってきましたよ 

18:00頃から いよいよお目当てのパレードだ 

そうそう したがって地元の「阿波踊り」も同日で、見損ないました 


  パレードは、続きます 

次回

セローで行く 「富士よしだの火祭り」  流石ぁ 日本三大火祭り その一 ブログ&動画

kzのブログ

気ままに・気の向くままに! 編集

書庫全体表示

 
  
前回
 
2017.8.26(土)Pm
今年の8月は、様々な要因から恒例のロングツーリングの計画が、
 軒並み中止変更・キャンセルの憂き目に 
 
おぉ・・なに 今夜からよしだの火祭り」 
F6は、未だにBMWモトラッドの工場に入ったきり
 試走300Km以上しても原因が確定できず不安な侭・・
 
  福島ツーに続きセローで、慌てて出かけましたよ 
 
 
動画編
 
タイムライン
思い立ったが・吉日 
イメージ 2
なにやら・・ポツポツと 
途中、結構な降りになったけど
昭和通りと平成通の間の「ふじ道」がメインロード
 
イメージ 47
 
 

グランドは、満杯だが、
冨士みちに出ると大きな松明が、ごろごろ・・




 
吉田の火祭」は、夏の富士山の山じまいのお祭りとして毎年8月26日、27日におこなわれる北口本宮冨士浅間神社諏訪神社の両社のお祭りです。
イメージ 35
 
上吉田コミニティセンター
元来、火祭は、浅間神社ではなく、諏訪神社の祭礼であり、『甲斐国』においては、上吉田(かみよしだ)村諏訪明神の7月22日の例祭として町中で篝火
かがりび)を焚くとあり、上吉田の産土神(うぶすながみ)であると
記されています。(解説)
 
 
 
記録によると、諏訪神社は今から約500年以上前からあることがわかっています。「吉田之新宿帳」という上吉田の町が新しくできたことを記録した元亀
3年(1572)の資料には、神輿が通る道のことがかかれているので、約400年以上前にはすでにお祭りがおこなわれていたと考えられています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上吉田地区等では、諏訪神社に関連した火祭の起源伝説が伝えられています。長野県の諏訪大社では諏訪明神が蛇体となって現れるとされますが、上吉田でも蛇に関する伝承があります。火祭の神輿は神社を発って上吉田の上宿から下宿に下りて行きますが、このとき神輿とともに白い蛇神が上吉田の街を上から下へと下って行くといわれます。そのため、御師家では、火祭当日の朝に、屋敷地内に流れる川を清掃し、蛇神の通りを迎えます。
これを「白蛇様のお下り」といいます。火祭の時は白い蛇が東の川を下り
黒い蛇が西の川を上るから祭りの時には川を使ったり汚してはいけないといわれています (解説)
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
富士山型の御影御山神輿)も約400年以上前からかつがれていたことが
古い記録から推定されています
 
 
 
 
 
 

27日午後7時頃、2基の神輿は氏子中を渡御し夕闇迫る頃、浅間神社に還御(かんぎょ)します。氏子崇敬者が「すすきの玉串(たまぐし)」を持ち、二基の神輿のあとに従って高天原(たかまがはら)を廻ると祭りは最高潮に達します。27日を「すすき祭り」ともよんでいます。神輿と見物客とが一体になって、夕闇の境内を廻るさまは、まさに荘厳の一語につきます。(解説)
 
 
 

   「その二」へ続きます 

セローで行く 「富士よしだの火祭り」流石ぁ 日本三大火祭り その一

前回

2017.8.26(土)Pm
今年の8月は、様々な要因から恒例のロングツーリングの計画が、
 軒並み中止変更・キャンセルの憂き目に 

おぉ・・なに 今夜からよしだの火祭り」 
F6は、未だにBMWモトラッドの工場に入ったきり
 試走300Km以上しても原因が確定できず不安な侭・・

  福島ツーに続きセローで、慌てて出かけましたよ 


動画編


タイムライン
イメージ 1
思い立ったが・吉日 
イメージ 2
なにやら・・ポツポツと 
イメージ 3
途中、結構な降りになったけど
イメージ 4
昭和通りと平成通の間の「ふじ道」がメインロード
イメージ 5

イメージ 47

イメージ 34


イメージ 6

イメージ 7
グランドは、満杯だが、
イメージ 8
冨士みちに出ると大きな松明が、ごろごろ・・
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
吉田の火祭」は、夏の富士山の山じまいのお祭りとして毎年8月26日、27日におこなわれる北口本宮冨士浅間神社諏訪神社の両社のお祭りです。
イメージ 35

イメージ 36
上吉田コミニティセンター
イメージ 37
元来、火祭は、浅間神社ではなく、諏訪神社の祭礼であり、『甲斐国』においては、上吉田(かみよしだ)村諏訪明神の7月22日の例祭として町中で篝火
かがりび)を焚くとあり、上吉田の産土神(うぶすながみ)であると
記されています。(解説)

イメージ 15

イメージ 16

記録によると、諏訪神社は今から約500年以上前からあることがわかっています。「吉田之新宿帳」という上吉田の町が新しくできたことを記録した元亀
3年(1572)の資料には、神輿が通る道のことがかかれているので、約400年以上前にはすでにお祭りがおこなわれていたと考えられています。

イメージ 18

イメージ 17

イメージ 20



イメージ 21

イメージ 19

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

上吉田地区等では、諏訪神社に関連した火祭の起源伝説が伝えられています。長野県の諏訪大社では諏訪明神が蛇体となって現れるとされますが、上吉田でも蛇に関する伝承があります。火祭の神輿は神社を発って上吉田の上宿から下宿に下りて行きますが、このとき神輿とともに白い蛇神が上吉田の街を上から下へと下って行くといわれます。そのため、御師家では、火祭当日の朝に、屋敷地内に流れる川を清掃し、蛇神の通りを迎えます。
これを「白蛇様のお下り」といいます。火祭の時は白い蛇が東の川を下り
黒い蛇が西の川を上るから祭りの時には川を使ったり汚してはいけないといわれています (解説)

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41
富士山型の御影御山神輿)も約400年以上前からかつがれていたことが
古い記録から推定されています
イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46

イメージ 50


イメージ 48

27日午後7時頃、2基の神輿は氏子中を渡御し夕闇迫る頃、浅間神社に還御(かんぎょ)します。氏子崇敬者が「すすきの玉串(たまぐし)」を持ち、二基の神輿のあとに従って高天原(たかまがはら)を廻ると祭りは最高潮に達します。27日を「すすき祭り」ともよんでいます。神輿と見物客とが一体になって、夕闇の境内を廻るさまは、まさに荘厳の一語につきます。(解説)

イメージ 49



   「その二」へ続きます 

次回

翌日の「まつりつくば」其の①