前回
2016.8.7~8
ウマウマ・襟裳岬定食に舌鼓 

R336 襟裳国道を ひたすら海沿いを走り
そのうちに日高本線と並走 約100Km 

廃校となった小学校を利用したライダーハウス 

今度は、キャンプで,来ようかな 

動画編
タイムライン




造成されたのがはじまりとされています 


見事に一直線に並んだ桜並木 🌸・・こんなになるんだぁ

1916(大正5)年から3年間の月日を費やして、近隣の山々から
エゾヤマザクラなどを移植。その時、左右の道幅がちょうど二十間
(約36m)あったことから二十間道路と呼ばれるようになりました

「日本の道百選」「さくら名所100選」「北海道遺産」などに選ばれ日本屈指の
桜の名所として多くの人から親しまれ、全国各地から20万人もの観桜客が
訪れるそうな 



建設され、皇族を始め多くの名士高官がご来場、ご滞在されました。
木造一部二階建て、延べ513平方メートルの優美な御殿造りの外観。
屏風、谷文晁の掛け軸、伊藤博文公揮毫額などを始め、皇族などの方々が使用
なされた家具、馬具など国宝級の品々が所蔵されています
|
|





旧双葉小学校史料館「雪月花廊」|WEBキャンプ場ガイド








ぐっすり・・いい目覚めです






おや・・



あれ・・








ルスツ丼









2015.7 の北海道ツーでのお気に入りライハは、ここ!
まだまだ これから続きます 

次回