kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

春まだ浅い 天竜奥三河 ① 設楽町へ旧田口線 ・明智線で城下町岩村へ 直虎ゆかりの地・南信州   先ずは、由比から絶叫の薩埵峠へ

前回

20173.29~31

前回の河津桜は、1週間から10日 満開を過ぎてしまい 
・・今ひとつの状況だった 

そんなこともあり今回は、昨年より2週間早く出かけたのだが、、

動画編

タイムライン
イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
イメージ 6

9:30・・何処かで見たような イベントに行く途中だとか 
              ケニー佐川 さん
ケニー佐川(佐川健太郎
米国ケビン・シュワンツ・スクールを修了し、
現在は「ライディングアカデミー東京」の校長兼チーフアドバイザーとして
活動している
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
由比本陣公園
イメージ 32
由比城主由比助四郎光教桶狭間の合戦で、主君今川義元に殉じて討死してから、江戸時代その子権蔵光広が帰農しこの屋敷に住し、代々岩辺郷衛門を襲名し本陣職・問屋職をつとめ、近郷、きっての名家として大名的な存在であった
イメージ 38

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 15

正雪紺屋(由比正雪生家)
由比正雪駿河由比の紺屋弥右衛門の子として生まれ,楠木流の兵書を学んだ江戸初期の兵学由比正雪の生家といわれる紺屋(染物屋)で、染物道具や神棚などの道具や仕事場がそのまま残されています
慶安事件」の首謀者として知られ、その企ては事前に発覚したため、
 自刃している 
イメージ 37

同地で産出される海産物果物を運び出すには鉄道が不可欠と考え、1913年に再び駅設置の請願書を国有鉄道を当時管理していた鉄道院に提出、2年半後にようやくそれが認められて駅が設置される事になった
イメージ 16
由比宿は「由井油尹湯居」などとも書かれたので、
表記の名称の統一がなされた。桜えび通 
越後の「親知らず」と同様な狭隘な土地東海道本線国道1号も通っている
桜えび」と富士山絶景の場所埵峠」で知られる地で、漁業と観光の町である
イメージ 17
古い集落の残る旧道を行くと、右手に「間宿」の脇本陣だった「小池家
大戸くぐり戸、格子造り、なまこ壁などに江戸時代の面影が残る
 ★「藤屋
 「望嶽亭」と呼ばれた有名な茶屋で、多くの文人墨客で賑わった。
明治元年3月7日山岡鉄舟官軍に追われ、望嶽亭の蔵屋敷で漁師に変装、
隠し、階段より脱出し、当時最新式フランス製十連発のピストルを残して
行ったとエピソードが残る。店の前に一里塚跡もある


旧道の外れに右脇への急坂が、壁の様に現れる 
イメージ 18
★薩埵峠登口
峠を越える道は上道中道下道の3通りあった。
下道は、この一里塚を左折し海岸に出て、波の合間を利用して、波打ち際の
岩の間や浅瀬を通る道は、まさに親知らず子知らずの難所であった。
それで作られたのが中道、上道は、一番最後で、現在では消失している。
イメージ 19

イメージ 20
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27
★薩埵峠山之神遺跡
昔山の神が祀られていた所眺めのいい所で海の向こうは伊豆半島 
イメージ 28

イメージ 29
★薩埵峠の展望
ここが安藤広重浮世絵に描いたと思われる。東海道五十三次由井宿の場面
東名高速道路JR東海道線は、ここから薩埵峠のトンネルに入るところで、、
天気がいいと一番奥には富士山が見えるが今日は見えないねぇ 
2013/5/17は、いくらか見えたけど・・
イメージ 45

イメージ 39

イメージ 40
この先に展望デッキがあるけど・・止めた 
イメージ 41
       ★薩埵峠碑
イメージ 42


イメージ 30
畑を手入れしている旦那に話を聞くと(前回は、お母さんだったけど)
   糖度:12もある、甘いポンカンだよと 
イメージ 43

イメージ 44


イメージ 31


次回

平成二十九年四月 命の言葉 倭姫命  昨晩の春雷には ビックリ( ゚Д゚)!! ブログ

 

 

前回
 
旧暦4月卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる
 卯月の由来は卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」
  略したものというのが定説となっている 
 
    生命の言葉  平成二十九年四月
イメージ 1
 
   井草八幡宮
イメージ 2
イメージ 3
 
 
 
  慎みてな怠りそ
 
 
  気持ちを引き締めて、油断しないで下さい」
 
 東夷の討伐に向かう日本武尊倭姫命の甥王にあたる)に
 草薙剣を与える際に添えられたお言葉。
 『古語拾遺
 
       倭姫命(やまとひめのみこと。生薨年不明)
イメージ 4
 
記紀に伝える古墳時代以前の皇族。第11代垂仁天皇の第4皇女
母は皇后日葉酢媛命天照大神磯城の厳橿之本笠縫神社檜原神社比定)に神籬を立てて、(垂仁天皇25年3月丙申)伊勢の地に祀った(現伊勢神宮皇女とされ、これが斎宮の直接の起源であるとも伝えられている
 
倭姫命を『三国志魏志倭人伝に載せる邪馬台国女王卑彌呼に比定する
説がある。これは「邪馬台国畿内説」論者によって提唱される説で、
命が神を祀る役目を負っていた ことに由来する
 
 
 
・・いやぁ 
 それにしても昨夜のには、ビックリしたね 
 
春雷(しゅんらい)冬の終わりを告げる 春先のかみなり
春によく見られる雷。春の季語。特に立春を過ぎてから初めて鳴る雷を初雷(はつらい)という。また、二十四節気啓蟄新暦3月5日頃)の頃によく鳴ることから、春を知らせ、虫たちを目覚めさせると考えられ、
虫出しの雷」とも呼ばれた。時折(ひょう)を降らせることがあるが、
積乱雲による夏の雷のような激しさはないそうな 
 
マァ・・思い出すとすれば
イメージ 5
                      ・・かなぁ 
 
誕生石 - ダイヤモンドクォーツ(水晶)
星座 - 牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日(穀雨)頃から)
誕生花 - 忘れな草   かすみ草
イメージ 14

 
今朝の散歩もチョイト ヌカルンデいるけど 
イメージ 9
色彩の無い公園にも 春の色合いが、あちらこちらに 
イメージ 7
 
イメージ 6
少しづつ やかになってきましたよ 
イメージ 8
 
イメージ 10

イメージ 11
青い空に良く映えますね 
イメージ 12

イメージ 13
    善福寺公園も3~4分咲き
 
満開の時期が、待ち遠しいです 
 
 

平成二十九年四月 命の言葉 倭姫命 昨晩の春雷には   ビックリ( ゚Д゚)!!

前回

旧暦4月卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる
 卯月の由来は卯の花が咲く月卯の花月(うのはなづき)」
  略したものというのが定説となっている 

    生命の言葉  平成二十九年四月
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



  慎みてな怠りそ


  気持ちを引き締めて、油断しないで下さい」

 東夷の討伐に向かう日本武尊倭姫命の甥王にあたる)に
 草薙剣を与える際に添えられたお言葉。
 『古語拾遺

       倭姫命(やまとひめのみこと。生薨年不明)
イメージ 4

記紀に伝える古墳時代以前の皇族。第11代垂仁天皇の第4皇女
母は皇后日葉酢媛命天照大神磯城の厳橿之本笠縫神社檜原神社比定)に神籬を立てて、(垂仁天皇25年3月丙申)伊勢の地に祀った(現伊勢神宮皇女とされ、これが斎宮の直接の起源であるとも伝えられている

倭姫命を『三国志魏志倭人伝に載せる邪馬台国女王卑彌呼に比定する
説がある。これは「邪馬台国畿内説」論者によって提唱される説で、
命が神を祀る役目を負っていた ことに由来する



・・いやぁ 
 それにしても昨夜のには、ビックリしたね 

春雷(しゅんらい)冬の終わりを告げる 春先のかみなり
春によく見られる雷。春の季語。特に立春を過ぎてから初めて鳴る雷を初雷(はつらい)という。また、二十四節気啓蟄新暦3月5日頃)の頃によく鳴ることから、春を知らせ、虫たちを目覚めさせると考えられ、
虫出しの雷」とも呼ばれた。時折(ひょう)を降らせることがあるが、
積乱雲による夏の雷のような激しさはないそうな 

マァ・・思い出すとすれば
イメージ 5
                      ・・かなぁ 

誕生石 - ダイヤモンドクォーツ(水晶)
星座 - 牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日穀雨)頃から)
誕生花 - 忘れな草   かすみ草
イメージ 14



今朝の散歩もチョイト ヌカルンデいるけど 
イメージ 9
色彩の無い公園にも 春の色合いが、あちらこちらに 
イメージ 7

イメージ 6
少しづつ やかになってきましたよ 
イメージ 8

イメージ 10

イメージ 11
青い空に良く映えますね 
イメージ 12

イメージ 13

    善福寺公園も3~4分咲き

満開の時期が、待ち遠しいです 


次回

いよいよ「春」本番  少し身軽になってチョイト早朝の散策とスィーツ ^^! ブログ

書庫全体表示

 

前回
 
都心では、本日「満開宣言とか 
 
早朝の日曜日には、都心も空いていたけど
 近頃は、明るくなるのも早くなったので 
  車も人でも多くなった感じだね
 
まぁ もう 寒の戻りも大したことないだろうと
 セローハンドルカバーを外して
  チョイト一回りに出かけてみたよ 
 
イメージ 1
                                
  👇      サッパリ感・・あるねぇ
イメージ 2
 
年末ごろよりお気に入りの旧海岸通り沿いの運河 
イメージ 3
殺風景な散歩道にもチラホラ
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
あれ・・もうはとバスが、観光客を乗せて走っているね
イメージ 7
品川駅は、人の姿も車もまばらなのに
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
ふ~ん・・なんとなくウナズケルような 
イメージ 11
なんかプラプラしているのが、楽しいな 
イメージ 12
天王洲アイル品川埠頭もいいけど
イメージ 13
 
この辺は、人工物が、次々と出来て変りウゴメている素敵なエリアだ 
イメージ 14
 
お昼前には、戻ったら
家内のお手製の「春めいたスィーツ」が待っていたよ
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 19

・・もう すっかり
 
  「春」になったんだね 

いよいよ「春」本番 少し身軽になってチョイト早朝の散策とスィーツ ^^!

前回

都心では、本日「満開宣言とか 

早朝の日曜日には、都心も空いていたけど
 近頃は、明るくなるのも早くなったので 
  車も人でも多くなった感じだね

まぁ もう 寒の戻りも大したことないだろうと
 セローハンドルカバーを外して
  チョイト一回りに出かけてみたよ 

イメージ 1
                                
  👇      サッパリ感・・あるねぇ
イメージ 2

年末ごろよりお気に入りの旧海岸通り沿いの運河 
イメージ 3
殺風景な散歩道にもチラホラ
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
あれ・・まだ 8:00前なのに
  もうはとバスが、観光客を乗せて走っているね 
イメージ 7
品川駅は、人の姿も車もまばらなのに
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
ふ~ん・・なんとなくウナズケルような 
イメージ 11
なんかプラプラしているのが、楽しいな 
イメージ 12
天王洲アイル品川埠頭もいいけど
イメージ 13

この辺は、人工物が、次々と出来て変りウゴメている素敵なエリアだ 
イメージ 14

お昼前には、戻ったら
家内のお手製の「春めいたスィーツ」が待っていたよ
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

・・もう すっかり

  「春」になったんだね 


次回

わぁ・・オッソ分け相模湾の釣果  刺身になるまで大奮闘記  伊豆の海苔とワサビ&村上の醤油で やっとウマウマ ^^! ブログ

 

 

前回
 
大漁大漁 やったね 
ご近所さんの旦那さんが、今朝 相模湾で釣ってきた
漁獲のほんの一部 イサキメジナを頂きました
 
  が、、、
折角の活きのよさを 焼き魚煮魚では、勿体ないと 
 刺身にしようと・・・
   誰が、、
 
仕方がないので、渋々
飛び散るにビクビクしながら ようやくこんな風に・・
 
イメージ 1
 
イメージ 2
魚の鱗取りなど 
イメージ 3
恐らく人生2度目の40年ぶりか 
イメージ 4
でもスーパーや魚屋に並んでいる魚たちと明らかに違う 
イメージ 5
目の輝きとぷりぷり感は、やはり獲れたてだ 
イメージ 6
デバをもって頭を落とすにも・・おどおど 
イメージ 7
でも・・不思議に魚独特の生臭さが少ないように感じる 
イメージ 8
当然に・・と云うか アラも味噌汁のダシ取りに使うつもり 
イメージ 9
 
丁寧に毛抜きで 小骨を抜いて
イメージ 10
 
     ・・・出来た 
 
イメージ 11
・・やぁ 美味しそう 
イメージ 12
 折角の悪戦苦闘の刺身を美味しくいただくために 
イメージ 14
味噌汁には、
  のお土産堂ヶ島の海苔」「本わさび」 
 
イメージ 15
 
絶品醤油は、北海道ツーの帰り道
           新潟村上の土産で、
 
イメージ 16
見てくれは 今ひとつだが、、
イメージ 13

  悪戦苦闘の末 やっと出来た刺身は、
 
   歯ごたえシコシコの絶品なお味で、満足満足でしたよ  

わぁ・・オッソ分け相模湾の釣果 刺身になるまで大奮闘記 伊豆の海苔とワサビ&村上の醤油で やっとウマウマ ^^!

前回

大漁大漁 やったね 
ご近所さんの旦那さんが、今朝 相模湾で釣ってきた
漁獲のほんの一部 イサキメジナを頂きました

  が、、、
折角の活きのよさを 焼き魚煮魚では、勿体ないと 
 刺身にしようと・・・
   誰が、、

仕方がないので、渋々
飛び散るにビクビクしながら ようやくこんな風に・・

イメージ 1

イメージ 2
魚の鱗取りなど 
イメージ 3
恐らく人生2度目の40年ぶりか 
イメージ 4
でもスーパーや魚屋に並んでいる魚たちと明らかに違う 
イメージ 5
目の輝きとぷりぷり感は、やはり獲れたてだ 
イメージ 6
デバをもって頭を落とすにも・・おどおど 
イメージ 7
でも・・不思議に魚独特の生臭さが少ないように感じる 
イメージ 8
当然に・・と云うか アラも味噌汁のダシ取りに使うつもり 
イメージ 9

丁寧に毛抜きで 小骨を抜いて
イメージ 10

     ・・・出来た 

イメージ 11
・・やぁ 美味しそう 
イメージ 12
 折角の悪戦苦闘の刺身を美味しくいただくために 
イメージ 14
味噌汁には、
  のお土産堂ヶ島の海苔」「本わさび」 

イメージ 15

絶品醤油は、北海道ツーの帰り道
           新潟村上の土産で、

イメージ 16

見てくれは 今ひとつだが、、
イメージ 13

  悪戦苦闘の末 やっと出来た刺身は、

   歯ごたえシコシコの絶品なお味で、満足満足でしたよ  

次回