前回
2016.8.1
・・向こうには、昭和新山の息吹が、息づいている 

動画編
タイムライン


しかし 近年 問題になっている外国人の日本国土買占め 

此処も国定公園内なので、厄介な手続き不要な
ホテルやリゾート施設が、中国人名義に変わって
中には、新規リニューアルして結構、忙しく稼働しているそうで、
中国人専用のゴルフ場もあるそうな 


2015年に回った時も感じたが、北海道の土地購入だけでなく
様々な利権も手にしているようで、北の産物を高値で売っているとか・・

既に山手線内面積の10倍以上の国土が外国籍になってしまっているらしい 


マァ・・日本中が、その様な状態らしいが、この北の大地が、顕著のようだ

こんな美しい北海道を何とか盛り上げてゆきたいものだ 


16:00 現存の鉄道を見ると・・なんだか嬉しいね 


しかし この時期、ほとんど人影は見られないのだ

一市民としてなかなか難しい問題だが、


一国民として嘆きそして 何とかならないものかと思案してしまう 


地域での取り組みは、本当に頭が下がる程、努力をされている 




煎れ立てのコーヒーの香りについ誘われて 

お薦めを聞いたら・・隣の席のおっちゃんが、


ご近所の方で、話が、とても愉快な方 

どうも芸術家か何かのようで、毎日、ここへ来るそうです
北海道では、熱々のご飯に「山わさび」を乗っけて軽く2~3杯は、いける と 

本土のようなキツイ刺激的なものではなくて、上品な香りと味とか

・・近くだから ついて来なぁ と 

列車待ちしていた東京から一人旅のお嬢さんも・・話を聞いてて 是非にと 

おっちゃんの車に乗せていただき同行と相成りました 


ママさんもマスターも なんだかニコニコ顔で、


・・暫くダートの道を行くと ご自宅が、



カマを取りに・・ついでに愛犬の柴も 


・・一体どれがそうなの 


容易く手じかに掘り起こせます 
・・すでに特有のいい香りの「蝦夷ワサビ」 




耐寒性の多年草。和名はセイヨウワサビ(西洋山葵)。
別名にワサビダイコン、フランス名(raifort)由来のレフォール(レホール)、
ウマワサビ、西洋ワサビ、英名の直訳でウマダイコン。
北海道では、清水に育つ本ワサビ(水ワサビ)と区別するため
「蝦夷山ワサビ」「山ワサビ」「野ワサビ」「根ワサビ」と呼んでいるそうな 


16:45
・・好きなだけ持って行けと言われても
本当にわざわざ ありがとうございました 

彼女も駅まで送っていただきましたよ!



名水の地としても知られ、周囲には無料で利用できる水汲み場が数か所

ほぼ完全な円錐形であり、富士山によく似たその整った姿から、


駅付近の地を軍領とした阿倍比羅夫の名に由来するそうだ!

延伸開業に伴い、同線の駅として開業

駅舎をそのまま利用した民宿がある駅は、全国で当駅のみである 


17:10
駅の宿ひらふ 売り文句は、

我々は、コテージなので、ほとんど駅構内 


前日の予約でしたが、取れました 


此処は、オーナーのコンセプト

ホームわきにある 丸太風呂

此れもオーナー手造りの石油ボイラー付き・・つい最近まで石炭だったそうで

いい雰囲気ですなぁ 


ホォ・・これはこれは、嬉しい造りだね 


HPを読むと大変ご苦労されたんですね 


此れなら夜空を眺めたり・降雪中に入ることもできるね 


ワァオ・・本当に列車が、停車したよ 


流石に乗降客は、誰も居なかったけど 








|
次回