前回
2016.8.1
午前中の函館朝市は楽しかったねぇ 

遥か昔、

夜通し美しい漁火を眺めた思い出が、甦ったり 

でも・新幹線開通後の津軽海峡は、とても穏やかな海だった 

動画編
タイムライン

素晴らしい天候と美しい景観だ 



津軽半島の突端 龍飛岬から眺める北海道




路線距離
79.9 km
|
経営が移管された

木古内―江差間のいま 2 天の川に沿って走る線路 




カモメ島
かつて、かもめ島がまだ弁天島と呼ばれていたころ、天然の良港を築くこの島は
シンボルとして多くの人に愛され、親しまれています。海抜20m、周囲2.6km





榎本 武揚(えのもと たけあき、1836年10月5日(天保7年8月25日) - 1908年(明治41年)10月26日)は、日本の武士(幕臣)、化学者、外交官、政治家。海軍中将、正二位勲一等子爵。通称は釜次郎[注 1]、号は梁川(りょうせん)[注 2]。榎、釜を分解した






“クドウ初鰊群来る大漁”
ここ、せたな町大成区(旧大成町)も「にしん」で栄えた町の一つです
ここ、せたな町大成区(旧大成町)も「にしん」で栄えた町の一つです
「にしん街道」で結ばれ、地域の特色ある歴史と伝統の数々を垣間見せてくれる


再び山越えして太平洋、内浦湾側に出る

真夏なのに薄ら寒い 


海沿いに出たので、カニ飯で昼食 


ソロのGSさんも休憩中


14:20 ライダーたちが良く寄る道の駅




その恐ろしさが、目の前に広がる 





今夜の宿は、函館本線比羅夫駅
駅の宿:比羅夫
ホームでバーベキューを食べたり 風呂に入ったり・・・

次回