kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

2016 北海道ツー 4日目 ④ 函館本線 「比羅夫」駅 ホームで満腹BBQ  夜更け&早朝風景 ^^! ブログ&動画

前回
 
2016.8.1~2
 
今回、楽しみにしている旅のイベントの一つ 
 
現役函館本線「比羅夫」駅 其の物が、民宿になっていて
 ナント・・ホームで
  列車を見ながらバーベキューに興じることが出来るのだ 
 
動画編
タイムライン
イメージ 1
 
イメージ 7
もう何年も此処へ来て周辺の山登りを一人で、楽しんでいると・・
 同じ杉並区の住人だったね 
イメージ 2
用心に蚊取り線香点けたけどね
イメージ 3
 
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 
          阿倍 比羅夫(あべ の ひらふ)
イメージ 28

蝦夷征討・粛慎討伐

日本書紀によれば、658年水軍180隻を率いて蝦夷北海道)を討ち、
さらに粛慎樺太)を平らげた。粛慎は本来中国の文献上で満州東部に住む
ツングース系民族(樺太中部以北のはウィルタ)を指すが、阿倍比羅夫に討たれた粛慎と異なるとみられ『日本書紀』がどのような意味でこの語を使用しているのか
不明である。蝦夷以外のオホーツク文化人とも推測され、樺太中部以北に住む
ニヴフを粛慎の末裔とする説もある。翌年には再び蝦夷を討って、後方羊蹄
(シリベシ)に至り、郡領を任命して帰った。「後方羊蹄(シリベシ)」が現在のどこを
指すのかはわかっていないが、江戸時代末期の探検家松浦武四郎により、
北海道尻別川アイヌ語で「シリ・ペッ」=上流が至って高い川、山に沿って下る
山の川)流域と推測され、同地は「後志国(しりべしのくに)」、同地の山(アイヌ語で「マッカリ・ヌプリ」)は「後方羊蹄山(しりべしやま)」と名付けられた。また、幣賄弁島については粛慎の本拠地である樺太とする説や、奥尻島とする説などがある。
 
イメージ 8

白村江の戦い

662年中大兄皇子(後の天智天皇)の命により、阿倍 比羅夫は、征新羅将軍として百済救援のために朝鮮半島に向かったが、翌663年新羅連合軍に大敗した(白村江の戦い)。この敗北により百済再興はならなかった。
 
イメージ 9
 
 
北海道鉄道(ほっかいどうてつどう)は、明治時代に存在した私鉄
現在の北海道旅客鉄道JR北海道函館本線函館駅南小樽駅の間を建設した。1906年(明治39年)公布の鉄道国有法により1907年(明治40年)7月1日
国有化された。
 
イメージ 29
 
イメージ 30
イメージ 10
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 14
チョイト・・恥ずかしさもあったけど 
イメージ 13
 
イメージ 31


小屋の寝心地も良好で、ぐっすり眠れましたよ 
イメージ 15
 
イメージ 17
 
イメージ 16
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
思い出深いホームの丸太風呂 
イメージ 32
イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36
イメージ 37

イメージ 38

イメージ 39
一体、主の輩は、 
イメージ 21
 
イメージ 22
 
イメージ 40
 
イメージ 23
 
イメージ 24
いい香りの「山わさび」 
イメージ 25
今日も1日 山登りを楽しむそうだ 
イメージ 41

イメージ 42
 
ニセコアイヌプリ・スキー場が見えてきた 
イメージ 43
向こうは、藻岩山スキー場が、続くんだね・・
イメージ 26
ノンさん‥名残 惜しいのだろうか 
イメージ 27


  さてさて・・今年もに先を越されたが、
 
良いところだったよ」・・と薦められたへ行くぞぉ