2022-11-21 代々木公園&はるのおがわ公園 晩秋の明治神宮をそぞろ歩き チョイと早いけど初詣ご参拝 ⛩ 代々木公園、はるのおがわ公園、明治神宮、初詣、神宮外苑、銀杏並木、竹下通り、 #その他テーマパーク #その他芸術、アート #その他趣味 代々木公園&はるのおがわ公園 晩秋の明治神宮をそぞろ歩き チョイと早いけど初詣ご参拝 ⛩ ドでかい代々木公園とは対照的に小さい公園が、 渋谷はるのおがわプレーパーク 本殿を中心に厄除・七五三などを祈願を行う神楽殿 「明治時代の宮廷文化を偲ぶ御祭神ゆかりの 御物を陳列する」宝物殿 「御祭神の大御心を通じて健全なる日本精神を 育成する」武道場至誠館 広大な神域は、江戸時代初めには肥後藩藩主・加藤家の別邸であり、寛永17年(1640年)より彦根藩藩主・井伊家の下屋敷となっていたもので、この土地が 1874年(明治7年)、井伊家から政府に 買い上げられて南豊島御料地となっていた 当初の理念において、内苑は国が、外苑は国民が造るものとされ、資金は国による税金と国民による寄附金があてられた 明治神宮には、多くの神社にみられる 「おみくじ」が存在しない 代わりに、くじを引き御製や御歌 (明治天皇・昭憲皇太后が詠んだ和歌)を 「大御心」として授かる 大御心を授けられた参拝者は、これを持ち帰り折に触れ詠み返すものとされており、おみくじのように 境内に結んで残すことはしない www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com