前回
生命の言葉
高御座(たかみくら)天(あま)つ日嗣(ひつぎ)と
日の御子の 受け伝へます
道は斯の道
本居宣長 (もとおり のりなが)


天皇陛下が御即位を国の内外に宣明される儀式を「即位礼正殿の儀」と言います
宮殿の中庭に色とりどり大小様々な旛(ばん)と呼ばれる旗が左右に列立した内側中央に一対の万歳旛(ばんざいばん)が立てられます。この旛は即位礼でのみ用いられ、神話に由来する五匹の鮎と酒壺が描かれ、大きく「萬歳」の文字が刺繍されており、陛下の御代が幾久しく続くことへの祈りが込められております
宮殿の中庭に色とりどり大小様々な旛(ばん)と呼ばれる旗が左右に列立した内側中央に一対の万歳旛(ばんざいばん)が立てられます。この旛は即位礼でのみ用いられ、神話に由来する五匹の鮎と酒壺が描かれ、大きく「萬歳」の文字が刺繍されており、陛下の御代が幾久しく続くことへの祈りが込められております
≪参列者全員で万歳を三唱し、陛下の御即位に奉祝の誠を捧げます≫
今月の御大礼
10月22日(火)から31日(木)まで、「即位の礼」として行われます
儀式の模様は、政府インターネットテレビでライブ中継される予定
祝賀御列の儀(パレード)
- 国民に広く御即位を披露され、祝福を受けられるため、天皇皇后両陛下のパレードを行います
- 即位礼正殿の儀の終了後、午後3時半に皇居・宮殿を御出発になり、おおむね午後4時に赤坂御所に御到着になる予定です
- パレード当日は、混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください
- 当日に台風が来るなど荒天の場合などは、10月26日(土)に延期となります
- この場合、前日10月21日(月)の18時30分に発表します
- 10月26日(土)に延期された場合も御出発・御到着時刻は同じです
祝賀御列の儀の行われるルート

饗宴の儀
御即位を披露され、祝福を受けられるための饗宴です。10月22日(火)、25日(金)、29日(火)、31日(木)に宮中で行われます。
内閣総理大臣夫妻主催晩餐会
外国元首・祝賀使節に日本の伝統文化を披露し、理解を深めていただくとともに、来日に謝意を表するため、10月23日(水)の夕刻に都内で行われます。
政府は、日本が国家として承認している[195か国の元首]
一般参観
休日のお知らせ
10/1 6:00 此方は、地元の町内会共々の「例大祭」
毎年のように雨模様の祭りだけど ☂
・・どうやら今年は、心配無さそう ☀
アチコチの町内会も「こども神輿」が、午後から出張ります
例大祭の大神輿の担ぎ手も様々な方面から来てくれているそうな・
昨晩も沢山の人出が、あったようだね
参道は、出店のテントが、ビッシリと並んでる
「都民の日」休日なので、人出は、ゆっくり午後から夜なんだろうね
我が家の「狛犬」は、ベル ☝
毎月、一日の早朝に提供される「命の言葉」
色んな催し物も・・
天皇陛下の御即位を広く披露され
来年の 〈TOKYO 2020〉へ繋げてほしいですね ^^!