前回
2016.11.4
飛騨神岡の街を訪ね最後は、やはり此処は、外せない 

そして R41 越中東街道沿いの廃坑利用のスーパーカミオカンデ
更に もう一つの「飛騨鰤街道」 R360 越中西街道 を行く 

動画編
鉄道レールの上を自転車で走るから、サイクリングでは体験できない
「ガッタンゴットン」というレールの継ぎ目の振動と音を感じながら線路の上を
持つ、鉱山の町・神岡を支え続けた全長19,9kmの軌道。
鉱山の町ならではの「モノづくりの精神」に溢れた鉄工所が設計図を引き、
地域住民の想いと技術が一体となって取り組んだこの「廃線エコプロジェクト」
平成25年度 第14回 中部の未来創造大賞「大賞」受賞
最優秀賞「JTB交流文化賞第9回
平成25年度 第31回 地域づくり「総務大臣賞」(団体の部)受賞
飛騨市合併10周年特別功労者表彰

マウンテンバイクの後輪タイヤが直接レールの上に接地しており、マウンテンバイクのペダルをこぐことで前進、安全かつスムーズにレール上を走行します 

「とにかくレールの上を自力でペダルをこいで進むのが楽しいのだ」 

旧駅舎を利用して30年以上営業している
炭鉱を走ったディーゼル車
カミオカンデと同じ原理
14:00 明るいうちに峠を越えよう 
