前回
先日、娘が、女子会で日光へ出かけた際のお土産を持ってきた 

〈東照社縁起:日光への御遷座の場面〉
日光東照宮御鎮座四百年祭
「四百年大祭」が斎行や様々な奉祝行事が行われました。
今年は、日光東照宮が創建され、御祭神が当地に鎮座されて四百年目の年。
家康公がお鎮まりになる奥社(墓所と拝殿)は、眠り猫の下をくぐり、207段の
石段を上がったところにあり「平和創生の神」と崇められる家康公のお側近にて
御神意に心を通わせて、心静かに新年の平安をお祈り下さい。
・・何か思うところがあって女子3人で出かけたそうな 

我が家では、元旦の朝 神棚に上がっていた お神酒をいただく習慣がある 



出かける際に左右に振って使うものらしい 

個人的に持ち歩くものと・・何か心配事でもあるのかなぁ 

羊羹各種も嬉しいが、

此れが、美味いんだなぁ 

・
・・
・・・
大体1.5か月間 室内に吊るしておいた渋柿
見た目には、色合いが今一、チョイト干し過ぎかなぁ 

恐るおそる・・カチンこちんになった柿をかじると 

・・・美味い 

・・・・甘~い 

まぁ 自家製で屋内で出来たのは 特筆もんだね 

でも此方の干し柿には、とてもかなわないね 

何にもつけたり 挟んだりする必要が、無いんだなぁ 

娘に、半分・・・持っていかれましたよ 

・・そういえば 明日で 「真田丸」が最終回か
上手く繋げているようでね 
