2016-01-05 北海道ツー 8日目 糠平湖に沈んだ・ひがし大雪高原鉄道の駅 ^^! ブログ&動画 前回 北海道ツー 8日目 然別湖から糠平湖へ 震撼のパールスカイラインとナウシカの鹿丼 ^^! 2015.7.26(日) 13:00 ひがし大雪高原鉄道 旧「糠平」駅跡 糠平駅(ぬかびらえき)は、かつて北海道河東郡上士幌町 にあった、日本国有鉄道(国鉄)士幌線の駅である。 開業年月日廃止年月日 1937年(昭和12年)9月26日 1987年(昭和62年)3月23日 電報略号はヌヒ 1955年(昭和30年)8月1日 - 糠平ダム建設のため 移転。改キロ(清水谷10.9km-幌加11.6km)。 糠平ダム建設のため移転した後、此処もやはり石炭の 需要が減り石油の台頭で、大幅な赤字路線となり 1987年の路線廃止に伴い廃駅となった。 トロッコの整備に合わせて駅名板も立て直された(2008年10月) ノンさんいつになく真剣にシャッターを切る。。 駅名の由来 アイヌ語の「ノッカ・ピラ」(形のある崖)より。音更川沿岸の 崖に、人の姿に似た岩があったことからの命名。その岩は 糠平ダムの湖底に沈み、現在見ることはできません。 駅跡には上士幌町鉄道資料館が建っています。 ここで士幌線の詳しい歴史が分かります。 鉄道資料館内。中には鉄道ファン垂涎のアイテムが 所狭しと並んでいます。 此処にもトロッコに乗ることが出来ます 足こぎで、1300m・・ 蛇足ですが、トロッコといえばエンジン付きで 往復10Kmの爽快運転・楽しかったなぁ 北海道ツー 3日目 まいう~美深ラーン& トロッコ王国で大はしゃぎ ^^! 北海道 士幌線(廃線) 動画 黒石平 → 糠平 4倍速 & 糠平駅 1987年に廃止になったローカル線 士幌線の前面展望と、糠平駅の映像です。1986年の撮影です。 (借り物ですけど!) 少し昔の北海道の鉄道 ☜ 鉄道ファンお薦め 周辺施設としてはぬかびら源泉郷スキー場、国設ぬかびら キャンプ場、北海道遺産に選定されたタウシュベツ川橋梁 をはじめとする 「旧国鉄士幌線廃線跡コンクリートアーチ橋梁群」がある。 温泉街 大雪山国立公園内にあり国道273号沿いの糠平湖南側に 9軒のホテル・旅館・ユースホステル、及び数軒の飲食店等 宿泊施設では日帰り入浴でも利用することができる。 「源泉かけ流し宣言」を行っており、全施設がかけ流し。 湯元館前には無料の足湯がある。 こんな休憩所もいい感じですね 旅館組合の主催で、毎朝熱気球の体験搭乗が行われ ているそうな(冬季や強風・雨天時除く、有料) これ‥乗ってみたかったなぁ ・・・続きます