2015.7.26(日)
折角、糠平湖に来たので、
鉄道ファンでなくとも知的好奇心とアウトドアの
中でもメインは、なんといっても
残念ながら・・借り物です ☟

しかし、ツアーで、許可車両のみが入れる林道を
第五音更川橋梁 へ・・
動画版
タイムライン
13:40

タウシュベツ川橋梁は国道沿いの展望台からも
見えますが、約750mと距離がある

タウシュベツ川橋梁に次ぐ規模の橋梁なのだ
僅かばかり行くと・・


柵が設けられていて渡ることはできない 


撮影のために・・<(_ _)>

両サイドのアーチ:10m・中心部:23m 無筋コンクリート造り

素晴らしき歴史の鉄道遺産の数々

借り物ですいません <(_ _)>
利用されたのち、ダム建設で水没。
時期によって見え方が異なり、水位が下がると
姿を現すことから「幻の橋」と呼ばれている。
一年のうち半分ほどは
糠平湖底に沈んで見えない橋
長年の風化に晒されながらも
往時を偲ばせる風情で佇ずむ橋
人の手による建造物がゆっくりと朽ちつつも
自然と共存する橋
山林から切り出した木材を帯広まで輸送する目的で
敷設された、全長約78kmの路線です。
沿線は木材生産拠点として大いに栄えました。
タウシュベツ川橋梁などが建設されたのもこの頃で、
当時は並行する道路がなく、
鉄道が貴重な足だったのです。
14:00
ヤッパリ
何度か訪れているノンさんが、悔しそうに望み込む













余談ですが、、
様々な防水アイテムを試し使ってきたが、今回は、万全 

前出の上下とブーツカバー&ゴアテックスのソックスとグローブ


防水&透湿の有り難さが、十分に発揮された 


余程素晴らしい景観なんだろうが、、


北海道の国道の中で一番高い峠で、、標高1,139m 


緑深い夏の大樹海・・の筈が、、

14:25

峠のカフェで本格コーヒーとスイーツを「三国峠休憩所」

いまの三国峠帯広側 情報カメラ

三国には、「また来いよ」と特に強調されているなぁ 


オォ・・明るい兆しが、、


・
・
・

きっとこんな景観だっただろうと・・

三国峠トンネル

展望台

松見大橋

松見大橋

松見大橋

そう・・


と思いながらも・・残念 


・・
・
一昨年、東北旅の一説
まぁ・・しかたがないねぇ 


ノンさん・・また来ましょうよね 


15:35

こんな雨にもメゲズに・・


続きます・・・

次回