kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

平成二十九年十一月 命の言葉 世阿弥  すぎなみフェスタ2017  杉並区農業祭&やきいもパティー ^^! ブログや動画

kzのブログ

 編集

気ままに・気の向くままに! 編集

書庫全体表示

 
  
前回
 
 
    生命の言葉  平成二十九年十一月
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 
初めて出かけましたよ 
 
イメージ 6
動画編
 
 
 
タイムライン
明日もあるけど 紅葉の甲州路へ宿場巡りのツーリングなので、
イメージ 9メイン会場
       桃井原っぱ公園(杉並区桃井3丁目8番1号)
 
連携イベント会場
杉並会館(杉並区上荻3丁目29番5号
 
西荻地域区民センター・勤労福祉会館
なよろ市立天文台きたすばる」からプラネタリウムがやってくる
オリパラソルをつくろう「かるた」でつなぐ人と世界
 
色々・多彩なんですけど 取り敢えず
桃井原っぱ公園
杉並新鮮野菜おいしいもの楽しいもの・び・スポーツのコーナーなど、杉並の「良さ」「魅力」「らしさ」が盛りだくさんです・・と
 
 
 
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
区内店舗のおいしいものエリアや、交流自治体等物産展ともにがんばろう
東北・九州、パン祭り&スイーツフェアなど、おいしいものが勢ぞろい
      炭火焼きさんまを、各日1,000本来場者に無料配布
イメージ 33
         杉並区内のパン屋さん・スイーツ店21店舗
イメージ 34
               全国の特産品が集結
イメージ 35
杉並区の8つの交流自治体(北海道名寄市群馬県東吾妻町福島県北塩原村新潟県小千谷市、東京都青梅市福島県南相馬市山梨県忍野村静岡県南伊豆町)のほか、北海道上川町村会、静岡県御殿場市岩手県宮城県福島県熊本県の特産品が集まります
 
イメージ 36
      移動式天文台車「ポラリス2号」で秋の天体観測
 
 
瞬き禁止!笑いと感動とサプライズ」で賑わせる
高円寺びっくり大道芸」のパフォーマー 
森田智博(ジャグリング)&チクリーノ(マイム・コメディ)
 
すぎなみ産業フェア
区内企業がテント出展し、優れた杉並産の技術や魅力的な製品を紹介します。
杉並の産業、杉並の企業の魅力を紹介する冊子『すぎなみ産』の創刊号を配布します。知らなかった杉並の魅力をまたひとつ発見できるかもしれません
東京都パラリンピック体験プログラム
NO LIMITS CHALLENGE(ノーリミッツチャレンジ)」&ビーチバレー他 
テコンドー・アーチェリー などのブースもあります
地元の事を知るいい機会ですね
 
イメージ 37
 

イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
今週末は、焼き芋を・・
 

平成二十九年十一月 命の言葉 世阿弥 すぎなみフェスタ2017 杉並区農業祭&やきいもパーティー ^^!

前回


    生命の言葉  平成二十九年十一月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



初めて出かけましたよ 
イメージ 6
動画編


タイムライン
イメージ 7
明日もあるけど 紅葉の甲州路へ宿場巡りのツーリングなので、
イメージ 8
イメージ 9メイン会場
       桃井原っぱ公園(杉並区桃井3丁目8番1号)

イメージ 38
連携イベント会場
杉並会館(杉並区上荻3丁目29番5号

西荻地域区民センター・勤労福祉会館
なよろ市立天文台きたすばる」からプラネタリウムがやってくる
オリパラソルをつくろう「かるた」でつなぐ人と世界

色々・多彩なんですけど 取り敢えず
桃井原っぱ公園
イメージ 10
杉並新鮮野菜おいしいもの楽しいもの・び・スポーツのコーナーなど、杉並の「良さ」「魅力」「らしさ」が盛りだくさんです・・と
イメージ 11
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 26

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 27

イメージ 28
区内店舗のおいしいものエリアや、交流自治体等物産展ともにがんばろう
東北・九州、パン祭り&スイーツフェアなど、おいしいものが勢ぞろい
イメージ 31
      炭火焼きさんまを、各日1,000本来場者に無料配布
イメージ 33
         杉並区内のパン屋さん・スイーツ店21店舗
イメージ 34
               全国の特産品が集結
イメージ 35
杉並区の8つの交流自治(北海道名寄市群馬県東吾妻町福島県北塩原村新潟県小千谷市、東京都青梅市福島県南相馬市山梨県忍野村静岡県南伊豆町)のほか、北海道上川町村会、静岡県御殿場市岩手県宮城県福島県熊本県の特産品が集まります

イメージ 36
      移動式天文台車「ポラリス2号」で秋の天体観測


イメージ 24
瞬き禁止!笑いと感動とサプライズ」で賑わせる
高円寺びっくり大道芸」のパフォーマー 
森田智博(ジャグリング)&チクリーノ(マイム・コメディ)
イメージ 25

イメージ 30
すぎなみ産業フェア
区内企業がテント出展し、優れた杉並産の技術や魅力的な製品を紹介します。
杉並の産業、杉並の企業の魅力を紹介する冊子『すぎなみ産』の創刊号を配布します。知らなかった杉並の魅力をまたひとつ発見できるかもしれません
イメージ 29
東京都パラリンピック体験プログラム
NO LIMITS CHALLENGE(ノーリミッツチャレンジ)」&ビーチバレー他 
テコンドー・アーチェリー などのブースもあります
イメージ 32
地元の事を知るいい機会ですね

イメージ 37


イメージ 4

イメージ 5


今週末は、焼き芋を・・


初めての「遥かな尾瀬」 ⑨ 最終章  新緑の尾瀬を下る 三平峠から一ノ瀬休憩所  大清水小屋・尾瀬かもしか村で絶品山菜蕎麦 ^^! ブログや動画

kzのブログ

 編集

気ままに・気の向くままに! 編集

書庫全体表示

 
  
前回
 
2017.5.29
三平峠を越えると景観は、一変する 
 辺り一面にあった残雪は、消え 鬱蒼とした新緑の世界 
  多数のが、雪解けを集めて急流の片品川
尾瀬かもしか村で、絶品山菜の天ぷらと手打ち蕎麦 
  土産が、尾瀬の壮観を甦えさせる 
 
 
動画編
 
 
 
タイムライン
イメージ 1
別名:尾瀬
利根川水系と阿賀野川水系の分水嶺で、峠付近に、尾瀬沼から片品川水系への発電用地下導水路があるそうな 
 
 
 
群馬県沼田市から、尾瀬沼を通って福島県会津若松へ至る道は、
群馬側からは会津街道、福島側からは沼田街道と呼ばれ、
その昔会津上州を結ぶ交易路とされていました 
交易が盛んに行われていたのは、徳川時代のことで、
初代沼田城真田信幸戸倉に関所を設けたのち、路の整備を行ったとされています。交易された物資は、会津側からは米や酒上州側からは油や塩・
日用雑貨などで、尾瀬沼のほとりの三平下のあたりで中継されていました。
 
また、幕末の戊辰戦争(1868年)の際には会津軍と征東軍が会戦しますが、最後まで抵抗した会津軍は、沼田街道を通って征東軍が侵攻してくることに備え、大江湿原防塁を築きました。その名残りが現在でも大江湿原に
馬蹄型として見られますが、結局は会津軍は尾瀬を越え戸倉で交戦になったため、この防塁が使われることはありませんでした 
 
針葉樹から広葉樹へと標高が、低くなるのが分かる頃 「岩清水
この湧き水で口を潤し、熱った顔を冷やしながら、休憩 
地元では一杯清水と呼んでいるようで、命の湧き水
さぁ「十二曲がり」とも呼ばれる登山道を更に下って行く 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 “まもる峠の緑の道を、鳥たちのすみかを、         
       みんなの尾瀬を、人間にとって、            
            ほんとうに大切なものを   “
 
 
イメージ 46
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バイクがあるということは、きっと自転車族もいる筈
・・そういえば こんな鉄人チャリダーもいたっけなぁ 
 
 
イメージ 39
 
 
 
 
イメージ 42
 
朝早くから採れたての野菜果物が、生産者の手で次々と運び込まれ
豊かな大地から生まれた・店内にはみずみずしい香りがあふれます
農産物等直売所「座・白沢」は、「望郷の湯」の目の前 
野菜や果物のほかに、蜂蜜ジュースなどの特産物民芸品も・・
 
 
 
 
イメージ 40

 土産物を味わいながら
 
  尾瀬の自然美が、思い出されるいい旅でした 

初めての「遥かな尾瀬」 ⑨ 最終章 新緑の尾瀬を下る 三平峠から一ノ瀬休憩所 大清水小屋・尾瀬かもしか村で絶品山菜蕎麦 ^^!

前回

2017.5.29
三平峠を越えると景観は、一変する 
 辺り一面にあった残雪は、消え 鬱蒼とした新緑の世界 
  多数のが、雪解けを集めて急流の片品川
尾瀬かもしか村で、絶品山菜の天ぷらと手打ち蕎麦 
  土産が、尾瀬の壮観を甦えさせる 


動画編


タイムライン
イメージ 1
別名:尾瀬
イメージ 2
利根川水系と阿賀野川水系の分水嶺で、峠付近に、尾瀬沼から片品川水系への発電用地下導水路があるそうな 
イメージ 3
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

群馬県沼田市から、尾瀬沼を通って福島県会津若松へ至る道は、
群馬側からは会津街道、福島側からは沼田街道と呼ばれ、
その昔会津上州を結ぶ交易路とされていました 
イメージ 7
交易が盛んに行われていたのは、徳川時代のことで、
初代沼田城真田信幸戸倉に関所を設けたのち、路の整備を行ったとされています。交易された物資は、会津側からは米や酒上州側からは油や塩・
日用雑貨などで、尾瀬沼のほとりの三平下のあたりで中継されていました。

また、幕末の戊辰戦争(1868年)の際には会津軍と征東軍が会戦しますが、最後まで抵抗した会津軍は、沼田街道を通って征東軍が侵攻してくることに備え、大江湿原防塁を築きました。その名残りが現在でも大江湿原に
馬蹄型として見られますが、結局は会津軍は尾瀬を越え戸倉で交戦になったため、この防塁が使われることはありませんでした 

イメージ 8
針葉樹から広葉樹へと標高が、低くなるのが分かる頃 「岩清水
この湧き水で口を潤し、熱った顔を冷やしながら、休憩 
イメージ 9
地元では一杯清水と呼んでいるようで、命の湧き水
さぁ「十二曲がり」とも呼ばれる登山道を更に下って行く 

イメージ 45


イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16


イメージ 18

イメージ 17

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 44
 “まもる峠の緑の道を、鳥たちのすみかを、         
       みんなの尾瀬を、人間にとって、            
            ほんとうに大切なものを   “

イメージ 21
イメージ 22

イメージ 46


イメージ 23

イメージ 24

イメージ 38

イメージ 25

イメージ 27
イメージ 26

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33
バイクがあるということは、きっと自転車族もいる筈
・・そういえば こんな鉄人チャリダーもいたっけなぁ 

イメージ 34
イメージ 35

イメージ 39

イメージ 36


イメージ 37

イメージ 42

イメージ 41
朝早くから採れたての野菜果物が、生産者の手で次々と運び込まれ
豊かな大地から生まれた・店内にはみずみずしい香りがあふれます
農産物等直売所「座・白沢」は、「望郷の湯」の目の前 
野菜や果物のほかに、蜂蜜ジュースなどの特産物民芸品も・・
イメージ 43

イメージ 28

イメージ 29


イメージ 40

イメージ 30

 土産物を味わいながら
 
  尾瀬の自然美が、思い出されるいい旅でした 

2016 北海道ツー 14日目 ② 寄り道編  青森・恐山から陸奥湾そして仏が浦へ 下北半島巡り ブログ&動画

kzのブログ

 編集

気ままに・気の向くままに! 編集

書庫全体表示

 
  
前回
 
2016.8.9
恐山から大湊湾へ出て 大湊線終着駅
はまなすベイライン大湊駅 「てっぺんの終着駅
此処は、日本の北部防衛を司る海空自衛隊の集結地 
 
近くの高台スキー場へ登って陸奥湾を眺めたら・・コケました 
・・どうもスキー場へ登るとコケ癖が・・
 
 下北半島屈指の絶景川内川渓谷から仏が浦
 
動画編
 
 
 
タイムライン
JR東日本の路線では、唯一自社の他路線に接続していない線
青春18きっぷで乗車の際、青い森鉄道線青森駅 - 八戸駅間を通過利用できる特例(青い森鉄道線での途中下車野辺地駅以外不可)が設けられており、別途運賃を支払うことなく、大湊線を含むJR全線普通列車に乗車できるよう便宜を図っている  
野辺地駅 - 大湊駅間 (58.4 km)11駅
1つ手前の下北駅JR東日本最北の駅であり、かつては下北交通大畑線
(元国鉄大畑線)が分岐していた
2015年7月から9月には「はまなすベイライン」が八戸線に直通運転している
 
イメージ 28
 
 
 
 
 
  ふれあい温泉川内・休憩、簡易宿泊もできる町営の温泉 
キャンプ場が隣接されていて、キャンプ場利用者にも便利な温泉
夏の夜にはホタルが光を放つ小川「ホタルの森」で夕涼みもできる 
悲恋伝説が残る島「鯛島」は牛の首岬の沖合い1kmに浮かぶ鯛のような形をした島で、鯛島周辺は海中公園に指定されており澄んだ海中には様々な
魚や海中動物が生息 
夢の平成号」の旅は、自然の作った白・赤・青の岩肌に海の碧さと木々の緑のコントラストが美しく絶景美に浸れ爽快な船旅 
 
旅していると様々なライダーやバイクと遭遇するね 
此れも旅の楽しみの一つ 
 
 
 
 
 
 
川内川渓谷は下北半島屈指の絶景ポイント
春夏には新緑、秋には紅葉が川面を染め、気軽に自然の中を散策できるコース
4,4kmにわたって整備されている遊歩道は、あじさい橋(吊橋)
セキレイ橋(ローゼ橋)・あすなろ橋(斜張橋)が架かっている
途中大滝や八ツ橋などの展望ポイントがあり、ゆっくりマイペースで楽しめる
 
 
イワナヤマメやダイフクのような・・これ本当にうまかったなぁ 
 
 
 
 
 
       海岸沿いに展開する長大な景観へ 

2016 北海道ツー 14日目 ② 寄り道編 青森・恐山から陸奥湾そして仏が浦へ 下北半島巡り

前回

2016.8.9
恐山から大湊湾へ出て 大湊線終着駅
はまなすベイライン大湊駅 「てっぺんの終着駅
此処は、日本の北部防衛を司る海空自衛隊の集結地 

近くの高台スキー場へ登って陸奥湾を眺めたら・・コケました 
・・どうもスキー場へ登るとコケ癖が・・

 下北半島屈指の絶景川内川渓谷から仏が浦

動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2
イメージ 3
JR東日本の路線では、唯一自社の他路線に接続していない線
イメージ 4
青春18きっぷで乗車の際、青い森鉄道線青森駅 - 八戸駅間を通過利用できる特例(青い森鉄道線での途中下車野辺地駅以外不可)が設けられており、別途運賃を支払うことなく、大湊線を含むJR全線普通列車に乗車できるよう便宜を図っている  
イメージ 5
野辺地駅 - 大湊駅間 (58.4 km)11駅
イメージ 6
1つ手前の下北駅JR東日本最北の駅であり、かつては下北交通大畑線
(元国鉄大畑線)が分岐していた
イメージ 7
2015年7月から9月には「はまなすベイライン」が八戸線に直通運転している
イメージ 35


イメージ 28

イメージ 8

イメージ 9
イメージ 10
イメージ 36
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 30


イメージ 13
ふれあい温泉川内・休憩、簡易宿泊もできる町営の温泉 
キャンプ場が隣接されていて、キャンプ場利用者にも便利な温泉
夏の夜にはホタルが光を放つ小川「ホタルの森」で夕涼みもできる 
イメージ 14
悲恋伝説が残る島「鯛島」は牛の首岬の沖合い1kmに浮かぶ鯛のような形をした島で、鯛島周辺は海中公園に指定されており澄んだ海中には様々な
魚や海中動物が生息 
イメージ 15
夢の平成号」の旅は、自然の作った白・赤・青の岩肌に海の碧さと木々の緑のコントラストが美しく絶景美に浸れ爽快な船旅 

イメージ 16
旅していると様々なライダーやバイクと遭遇するね 
イメージ 29
此れも旅の楽しみの一つ 

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20


イメージ 31
川内川渓谷は下北半島屈指の絶景ポイント
春夏には新緑、秋には紅葉が川面を染め、気軽に自然の中を散策できるコース
イメージ 21
4,4kmにわたって整備されている遊歩道は、あじさい橋(吊橋)
セキレイ橋(ローゼ橋)・あすなろ橋(斜張橋)が架かっている
途中大滝や八ツ橋などの展望ポイントがあり、ゆっくりマイペースで楽しめる
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 33

イメージ 34

イメージ 24

イメージ 25
イワナヤマメやダイフクのような・・これ本当にうまかったなぁ 
イメージ 32

イメージ 26

イメージ 27



       海岸沿いに展開する長大な景観へ 


次回

日光ぶらぶら探訪ツーリング ③  豪華絢爛の陽明門 日本の匠と技の結晶工芸美 ブログ&動画

kzのブログ

 編集

気ままに・気の向くままに! 編集

書庫全体表示

 
  
前回
 
2017.9.29
40年ぶりに東照宮では
  「平成の大修理 第1期第2次事業(平成25〜30年度)」
様々な国宝の修理工事を含め 約6年間の予定で工事の最中である
 4年間をかけてほぼ完了した陽明門 
  その姿は、日本の匠の粋が、蘇らせた
   日光東照宮の一番豪華絢爛な煌びやかな門 
 
   今回は、ジックリと眺めて観ました 
 
 
動画編
 
 
タイムライン
 
 
シンメトリー様式とは、
建物や庭などが左右対称に造られる様式で中国陰陽論から来ている
両者が合わされることで万物が生まれ、 互いに引き合い補って循環と交代を無限に繰り返し永遠に続くと云う世界観
 
かつては実際に使っていたそうで、日光東照宮の祭礼は鼓楼の太鼓の音に始まり、 鐘楼 の鐘の音で終わったということです 
 
鼓楼には「」などの彫刻が38か所
彫刻の数は鐘楼の方が霊獣鳥類水波文様と総計78ケで鼓楼より多く、 何故か鼓楼には鳥類の彫刻が一つもありません 
 
上神庫にある「想像の象」の反対側も素晴らしい 
 
 
 
 
イメージ 31
 
門の名は平安京大内裏外郭十二門のうちの陽明門に由来する

イメージ 41
 
陽明門は他の社殿と同様、寛永13年(1636年)の造替
建築形式は三間一戸楼門で、規模は桁行(間口)が約7メートル、
梁間(奥行)が約4メートル、棟までの高さが約11メートルである
屋根は入母屋造銅瓦葺きで東西南北の各面に唐破風を付す
組物は上層が三手先(みてさき)、腰組は四手先で、柱上のみでなく、
柱間にも密に組物を置く詰組 
正面唐破風下には後水尾天皇宸筆の「東照大権現」の勅額
 
軒は二軒繁垂木で扇垂木
 
 
故事、古代の先験、伝説上の仙人などを表している組物間の彫刻は、
正面と背面に各7個、側面には各4個の計22個
物彫刻には中国伝説や故事に取材したものが多く、鳥獣の彫刻には、
霊獣、霊鳥と呼ばれる、吉祥的意味合いをもつ
孔子観河」は、『論語』の「子罕第九」にあるエピソードで、
孔子が河の流れを見つめ、
逝く者は斯くの如きか、昼夜を舎(お)かず」と述べた場面を表している
これらの彫刻は単なる装飾ではなく、徳川家康を「」として祀る
社殿において、さまざまな象徴的意味を担っている
 
四隅では尾垂木が3段になり、上段から順に雲形となる 
 
正面の7個の彫刻のうち4個は「琴棋書画」を題材としたもので、
残りの3つは周公旦孔子にまつわるものである
」という架空の動物の名 外見上、竜とよく似ているが、角が1本であること、鼻が豚に似ていることなど、明らかに異なった図像的特色
 
 
 
初層の柱は円柱で、礎盤削り出しの礎石上に立つ
初層の柱間は地覆、腰貫、飛貫、頭貫で固め、頭貫上に台輪を乗せる
 
 
天井に描かれている龍
イメージ 42
 
半数が、外人観光客ですね 
 
一段上から眺めることが出来るね
 
 
 
 
 
両脇間は表側に一対の随身像、裏側に獅子一対を安置
門を入ると正面が唐門で、その先には拝殿がある
12本の柱のうち1本(背面西から2本目)のみは
屈輪文上下逆さになっており、「魔除けの逆柱」と称されている
建物を全て完璧に完成させるといずれ崩壊するという言い伝えから、一箇所だけわざと完璧にせず、崩壊を防ぐという意味もある
柱の模様の渦巻きが魔除けの逆柱」のみ反対の渦巻きになっている 

 
    さぁ・・本殿に