前回

生命の言葉 平成三十年一月






ところが近年、世界中の骨董・美術が、日本にやってくる
わざわざ無理してルーブルまで出かける必要なども無い
年始にハワイでPGAの開幕戦を観に行くよりTVで全Rが、

解説付きで、ゆっくり見ることが出来る
そんなことより身の回りの慌ただし年末
新年を迎える年始の厳かしい風景が
落ち着いていて趣深い・・歳かなぁ 

「酉の市」では、二十数年訪れていた花園神社
押し迫った忘年会の前にぶらついてみた・・関東3大酉の市
酉の市は、日本武尊の命日


何といっても花園神社は、一番に「商売繁盛」
そして「恋愛成就」「才能開花」の3つのご利益 


名だたる大企業の経営者も沢山 お参りに来るそうで、


今日は、骨董や古市なのかな・・風が強くて客もまばらだ

花園神社が3度の火災にあいながら再建した 


都市伝説/花園神社でキスすると結婚できる 


「さあさ、お立会い、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。
世にも不思議なものをお見せするよ!」
こんな口上でお客を呼び込む、見世物小屋
こんな口上でお客を呼び込む、見世物小屋
「ヘビ女」
「人間火炎放射器」
「ニワトリを食べる女」
「逃げ遅れた病気老人」
「メコン川流域の首狩り族」
こんなタイトル看板がずらりと並ぶと、どうしても見てみたくなりますよね。
こんなタイトル看板がずらりと並ぶと、どうしても見てみたくなりますよね。

滅多に昼間の散策は、初めてだったが、
焼き鳥が食べたくなったね 


チョイとセローに乗って大きな空を観に江戸川縁へ
先ずは、いつもの「善養寺」さんへ

キット菊祭りも盛大だっただろうな

おゃ・・トイレに命名

なかなか 粋ですなぁ 


此処はいいなぁ 暖かくなったらこの丘で昼寝するんだけど 


今年は、二度しか来れなかったな

Xmasもなんとなくね

MERRY 🎄 ベル




大晦日

すぐ近所の神社、質素に準備は整っているようでした

此方はいつもの「井草八幡宮」

今夜から人の波が続くので、ちょいと早いけど・

お賽銭を・・

お賽銭の意味も諸説あって面白いですね 


前回も書きましたが、
2018年(平成30年)は戌年(いぬ年)「干支は戌・いぬ」

もう既に沢山の古いお札が、山積でしたね 


あれ・・此方も世代交代かな 


出店も既に参道に場所取りを済ませているね




どちらも獅子に似てますね 







ロッキーも衣装が、お似合いで、

君達の年なんだから・・頼みますよぉ 

田舎風と江戸前風と家内は大変ですけど

ヤッパリ 食後は、スィーツ 


散歩道の善福寺公園上池、全面氷結
渡り鳥たちはいったいどこへ 


寒ければ寒いほど春が待ち遠しくなりますね

今年、
皆様にとって素晴らしい年になることを
願っております。
どうぞよろしくお願い致します 

次回