前回
2017.3.30--31
昨年の木曽路ツー:2016.4 中山道木曽路ツー:
昨年、妻籠宿側からの断念した「大平宿」へ 

しかし、飯田峠から再トライも敢え無く断念
日本茶道の名水「猿庫の泉」も閉鎖中 

翌日の寄り道ツーも降雪注意報で、

仕方がなく・中央道で直帰の憂き目を見ましたよ 

動画編
タイムライン



今回は、飯田峠から登ったけど・・
昨年に引き続き・・通行止め 

来た峠を引き返す途中に







なるほど・・5月から10月までだね










上がりきった所の岩の間から猿庫の泉は湧き出し、付近の方々が設けられた筧と通って、流れ落ちております。この付近の山は御影石(花崗岩)が中心であり(これは神戸の灘・山梨県の白州尾白名水と同様ですが)、ミネラル分が御影石に吸収されて、癖のない喉越しの良い、甘露な味がする、
天下の名水・だそうだ! 





マァ・時間も遅いしね 




お世話になった「朝恵」



当然・・カッパ上下をシッカリ着込んでスタート 








雪雲に追いつかれないように 逃げるだけ 




インカムで、今回は、このまま帰ろと・・


ノンストップでここまで強引に戻りましたよ 


此処まで戻れば 一安心 


昼には、お土産を食べながら土産話・・


充実のツーリングでした
無理は禁物 また機会があれば周ろう 
