前回
2017.2.26~27
念願の「河津桜まつり」を随分と食べ歩いたね
伊豆半島のライハは、正に「隠れ家」に最適だったね
動画編
タイムライン
16:20
三方を山に囲まれた小さな港町・松崎には風情ある
なまこ壁の建物が点在しています
目地がナマコに似ていることからそう呼ばれるなまこ壁は、壁面に平瓦を並べて貼り、瓦の目地に漆喰をかまぼこ型に盛り付けて塗るという工法。
雨や風などに強く、土蔵の腰壁(こしかべ)などに用いられました
目地がナマコに似ていることからそう呼ばれるなまこ壁は、壁面に平瓦を並べて貼り、瓦の目地に漆喰をかまぼこ型に盛り付けて塗るという工法。
雨や風などに強く、土蔵の腰壁(こしかべ)などに用いられました
17:10
松崎出身の左官の名人、入江長八の作品が集まっていることでも有名です。
狩野派の絵を学びながら彫塑の技を修め、漆喰とコテで絵を描く
長八独自の芸術を完成させた人物です。
江戸で精力的に仕事をしていましたが、ほとんどが震災・戦火で失われてしまった
ため、現存する彼の作品は松崎町に残るもの以外は極めて少数
17:30
17:50
アチコチに様々なバイクが、
割引で、500円-→300円に
いい湯、ぶらブラ 帰ります
18:40
フランスの旦那さん家族と日本の奥様が、赤ちゃんを連れてドライブ途中で、
BBRoadに宿泊して楽しんでいましたよ
もう一人 常連のライダーさんとオーナー
8:40
次回