2015.7.23
16:00
知床横断道路 からR93を
知床五湖パークサービスセンターへ
16:30
知床世界自然遺産は、10周年記念の年
五湖とあり、一湖から五湖までの名前がついている。
展望台や湖を巡る遊歩道が整備されている。知床連山や
原生林を水面に映す素晴らしい風景は、訪れる観光客の
心をとらえて放さない。
駐車場は、乗用車:410円 バイク:100円
ヒグマが目撃されることもあり(後述)注意を要する。
ヒグマの出没状況によっては、遊歩道の一部または全部が
閉鎖される場合がある。また、夜間と冬期は閉鎖される。
2011年5月10日より度から遊歩道の入場制限、利用者の
事前レクチャーの義務付け、有料化等「利用調整地区制度」
が、導入されている
5月10日~7月31日 <ヒグマ活動期>
- ルート:
- 5湖→4湖→3湖→2湖(1湖へは行きません)
- 時間:
- 約2時間45分
- 予約:
- 必要
- 申し込み手続き:
- 不要(登録引率者が代行してくれます)
- 料金:
- 大人一人4500〜5500円
- (立入認定手数料(大人500円、子供250円)+引率者のガイド料)
コケモモを使ったソフトクリームなどが名物となっている
今回は、これ・・
中身は、後程・・・
開園中は、手続きを必要とせず無料で誰でも自由に散策OK
高架木道脇には電線が張られていて、ヒグマがあがって
これないようになっていますので、安心して楽しむことが
利用も可能です。
高架木道の全長は800m(往復約40分)で、
展望台が3つあり、最終地点の湖畔展望台までいくと、
1湖の湖畔に出られます
ここからは湖に映る知床連山の雄大な景色を楽しめます
高架木道から地上遊歩道へ降りることはできません。
ヒグマの出没によって、ルートが変更・閉鎖される
知床は世界的に見ても、ヒグマの生息密度が非常に高い地域
知床五湖には年間約50万人もの方が訪れています。
お盆の時期やシルバーウィークには、知床五湖の遊歩道内で
渋滞が起きるなど、知床の自然をゆっくりと楽しむことが
できずにいました。
平成17年から、地上遊歩道とは別に、高架木道が
作られ始め、平成22年には1湖畔までの全長800mが
開通しました。高架木道脇には電気柵が設置されており
ヒグマの影響を受けることなく、安全に知床の雄大な
自然を楽しむことができます。
ヒグマ活動期は1日最大300人迄とし
ガイドツアー申し込みおよびガイド同行が入域条件だ!
暫し・・雄大な自然に抱かれて観ようか、
1湖が観えてきました・・
まるで、風林火山を彷彿とさせる
「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」
疾(と)きこと風の如く、
徐(しず)かなること林の如し、
侵掠(しんりゃく)すること火の如く、
動かざること山の如し
オホーツク海からのこの吹き上がる雲は、
もはや
人類では、とても阻止することはできない
大自然が、もたらす様相である
この様な大自然の見事さは、喩え様のない絶景だ
以前にご紹介した
以来の
自然の脅威をまざまざと魅せつけられた思いがした。
此れが、知床世界自然遺産の極一部なのだ。
圧倒的な魅力を垣間観たような気がする
さて、前出の封筒の中身は、、
あまりお目にかかりたくないので、お守り代わり
2台ともに右のパニア後方に・・目立つなぁ
次回は、
アチャア…知床峠で襲い掛かる霧の逆襲かぁ、
続きます・・・
次回