神秘の湖として世界的に知られている摩周湖
北緯 | 43.6003 43°36’01”04 |
東経 | 144.5707 144°34’14”62 |

弟子屈側展望台より標高が低い位置にあるので、
「霧の摩周湖」の霧のない湖面を見るには適した
特徴ある絶景スポット

閉鎖湖
ないのに水位が変わらない、不思議な湖です 

もともとは魚類が生息せず、エゾサンショウウオのみが生息
していたが、1926年(大正15年)に道立水産ふ化場が
自然繁殖を繰り返していることが確認されている。
なお、これらの魚種はいずれも餌の少なさから体長は小さい

摩周湖は、日本の湖透明度ランキングで堂々の第一位
19.0 m |
急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の
反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」

趣が異なり、どこから見ても名湖であることを確認出来る。

原生林に囲まれた鮮やかなシルエットを描く摩周湖に出会う
ことができ、その神秘さに心奪われる 
