kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

【深大寺】意外な深堀も楽しい 周遊& 歴史探訪

深大寺意外な深堀も楽しい 周遊 歴史探訪 

 

f:id:ek0901:20220213120112p:plain

 
深大寺の直ぐ隣に広大な敷地
 
イメージ 2
 
自由広場」の入り口に適当な自転車置き場がある

ek0901.hatenablog.com

 

一番高いところに有る「開山堂」の土壁
 
イメージ 6
なんか、、、いい感じですよね 

ek0901.hatenablog.com

 

ホォ・・・こんな処に「未来カプセル」 
 
イメージ 4
1988年に、地元の方々によりタイムカプセルが埋められました。
こちらはその記念碑で、この下に埋まっているそうです。
100年後、2088年に掘り起こされる予定だそうです 
 
イメージ 5
深大寺がここまで長い間のいきおいを持ったことから、
出世にご利益があるといわれています 
 
イメージ 6

ek0901.hatenablog.com

 

江戸時代の大師堂は、本堂の西南に東向きに建っていました
が、幕末の火災で類焼したので、本堂西の崖地を削って造成
した敷地に位置を移して再建されました。
 
 
イメージ 3
被災直後の慶応3年(1867)に、本堂をさしおいて復興され
 
たことは、厄除元三大師がいかに多くの信者を集めていたか
 
を物語っています。
 
 
 
イメージ 4
大きさはもとのお堂と同じくらいで、正面柱間は三間、
側面四面、周囲に縁をめぐらしています。
 
イメージ 5
内部はもとは奥一間が仏壇で、その中央に、火災を免れた
厨子に慈恵大師像が安置されていました。

ek0901.hatenablog.com

 

『門前の蕎麦はうましと誰もいふこの環境のみほとけありがたや』 
清水比庵
 
イメージ 6
 
本堂の右わきには、梅の盆栽が,置かれていた
イメージ 7
 
立派な鐘楼が ある。
イメージ 8
 
文政12年(1829)に建てられた旧鐘楼は、今の大師堂裏の高台にありましたが、幕末の大火で消失し、その後、明治3年(1870)に、山門を入った右手に位置を移して再建されたのが今の鐘楼です。基壇の上に、内転びの四本柱を立て、入母屋茅葺きの屋根を載せていましたが、昭和29年(1954)の銅板葺きに改められました

ek0901.hatenablog.com