kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

平成最後のツーリング 西日本2850Km Ⅴ 『桜まつり』 国宝 彦根城 中山道 鳥居本宿 旧道巡り

前回

ek0901.hatenablog.com

 動画編


平成最後のツーリング 西日本2850Km Ⅴ 『桜まつり』 国宝 彦根城 中山道 鳥居本宿 旧道巡り

 

タイムライン

f:id:ek0901:20190620111120p:plain

f:id:ek0901:20190620111211j:plain

大津市から長浜市木之本町まで、琵琶湖東岸を南北に走る道は、さざなみ街道の愛称で親しまれ、琵琶湖の雄大な自然や近江米産地の田園風景など、四季のさまざまな風情が魅力的だ

さざなみ街道の動画

 

f:id:ek0901:20190620111232j:plain

1934年昭和9年)、築城以来徳川幕府の要の役割を果たしていた彦根城には桜が植えられていなかった。これを憂いた彦根町会議員の吉田繁治郎が観光のシンボルとしてソメイヨシノの苗木1,000本を城内に植樹した 🌸

f:id:ek0901:20190620111255j:plain

f:id:ek0901:20190620111312j:plain

f:id:ek0901:20190620111425j:plain

f:id:ek0901:20190620111443j:plain

f:id:ek0901:20190620111504j:plain

f:id:ek0901:20190620112144p:plain

琵琶湖と山の間、5キロメートルほどの狭い平地に立地する彦根は、中山道北陸道(俗に北国街道ともいう)が合流し、水陸からに至る東国西国の結節点であった

f:id:ek0901:20190620111526j:plain

徳川四天王の一人・井伊直政は、1600年(慶長5年)関ヶ原の戦いの後、その軍功により18万石にて近江国北東部に封ぜられ、西軍指揮官・石田三成の居城であった佐和山城に入城した

f:id:ek0901:20190620111549j:plain

f:id:ek0901:20190620111604j:plain

天守が国宝指定された5城のうちの一つである

(他は犬山城松本城姫路城松江城

f:id:ek0901:20190620112424j:plain

壬申の乱672年(白鳳元年))、姉川の戦い1570年(元亀元年))、賤ヶ岳の戦い1583年天正11年))、関ヶ原の戦い1600年(慶長5年))など古来多くの合戦がこの周辺で行われた

f:id:ek0901:20190620111620j:plain

f:id:ek0901:20190620111638j:plain

戦略拠点としてその点に注目され、織田信長佐和山城丹羽長秀を入れ、ほど近い長浜城羽柴秀吉に与えている。また、豊臣秀吉徳川家康はそれぞれ重臣石田三成井伊直政を、この地に配置した

f:id:ek0901:20190620111652j:plain

f:id:ek0901:20190620111713j:plain

明治11年10月に明治天皇巡幸彦根を通過した折、城の保存を命じたため破却を逃れたという。その際、天皇に保存を奏上したのは、巡幸に随行していた大隈重信という説と、天皇の従妹にあたるかね子(住持攝専夫人)という説とがある

f:id:ek0901:20190620112230j:plain

f:id:ek0901:20190620112308j:plain

彦根城は戦のための城で、壁の鉄砲穴も、外からは見えない様に作られていた。敵が中に攻め入っても、階段を上がって敵を、上から突き落せるように急な角度(62度)になっている。梯子のような階段は、ただ上の小さな掛かりが掛かっているだけで、敵が登らんとすれば、蹴って階段を落とせる構造

f:id:ek0901:20190620112721j:plain

f:id:ek0901:20190620112328j:plain

彦根城内、彦根東高校の南西にある京橋は、一千石以上の武士が居住していた第二郭(内曲輪)と中級以下の武士や商人、職人が居住していた第三郭(内町)をつなぐ橋でした
f:id:ek0901:20190620111728j:plain

f:id:ek0901:20190620112512p:plain

f:id:ek0901:20190620111746j:plain

彦根城 夢京橋キャッスルロードの画像

f:id:ek0901:20190620111806j:plain

「OLD NEW TOWN」をテーマに、本町通りに沿って立ち並ぶ街並みは、商人屋敷の良さを生かした江戸時代感覚の新しい建物に建て替えられています

f:id:ek0901:20190620111822j:plain

4/16  7:00

f:id:ek0901:20190620112546p:plain

中山道は、江戸を起点とする五街道のひとつで、

    東海道とともに江戸と京都を結ぶ重要な街道

f:id:ek0901:20190620112805g:plain

近江の中山道美濃との境からたどると、伊吹もぐさで有名な柏原宿

澄んだ水のながれる醒井宿、山あいの番場宿

f:id:ek0901:20190620111856j:plain

北国街道との分岐点には鳥居本宿多賀大社の参拝口として栄えた高宮宿

近江商人の香りが残る愛知川宿武佐宿比叡山の東を守る守山宿

f:id:ek0901:20190620111908j:plain

湖東の地域には、八幡堀安土城国宝彦根城長浜城など、

戦国時代の重要な史跡が残る

f:id:ek0901:20190620111924j:plain

草津宿東海道とし合流してへと向かいます

f:id:ek0901:20190620111940j:plain

f:id:ek0901:20190620112015j:plain

明治天皇鳥居本御小休所・家屋は滋賀県指定文化財・国指定重要文化財

f:id:ek0901:20190620122937p:plain

f:id:ek0901:20190620122956p:plain

f:id:ek0901:20190702103642j:plain

f:id:ek0901:20190702103713j:plain

f:id:ek0901:20190702103733j:plain

f:id:ek0901:20190702103849j:plain


赤玉神教丸の歴史

f:id:ek0901:20190620123251p:plain

f:id:ek0901:20190620112914j:plain

f:id:ek0901:20190702103950j:plain

f:id:ek0901:20190702104109j:plain

f:id:ek0901:20190620113154p:plain

検索に移動

朝鮮人街道は、近江国滋賀県)に存在した近世の脇街道で、彦根京道および八幡道の異名である。中山道(上街道)との比較で下街道・浜街道、あるいは朝鮮人道、唐人街道などともいう

f:id:ek0901:20190620123839j:plain

将軍以外では唯一、李氏朝鮮から国書を携えて江戸に赴くために来日した朝鮮通信使の通行が認められていたため、この道は江戸前期から「朝鮮人街道」と通称されるようになった 

f:id:ek0901:20190620113224j:plain

f:id:ek0901:20190620113312j:plain

 

f:id:ek0901:20190702103915j:plain

 

f:id:ek0901:20190702103808j:plain

f:id:ek0901:20190620112036p:plain

www.youtube.com