2018-09-30 酷暑の佐渡ツーリング 其の⑪ 新潟県佐渡ヶ島小木海岸 絶景の箱庭『矢島経島』“たらい船" 海上散歩 最高だね ❣ 2018.7 酷暑の佐渡へ #オートバイ 前回 酷暑の佐渡ツーリング 其の⑩ 小佐渡を越えて出会えた 『ミネラルこしひかり』&「おけさ柿 」ガッリ冷凍便でね ^^! 2018.7.24 佐渡島といえば"金山"と"おけさ"と"たらい船" 佐渡弥彦米山国定公園 風光明媚な小木半島 絵葉書のような景観『矢島経島』 のんびり癒しの海上散歩は、最高だね 動画編 タイムライン 佐渡小木地震、1802年12月9日(享和2年11月15日)に佐渡島小木付近で発生したマグニチュード M6.5から7.0と推定される地震で、享和佐渡地震とも呼ばれる 大日本地震史料によると、 「小木町は総戸数453戸が殆んど全潰し、出火して 住家328戸、土蔵23棟、寺院ニケ所を焼失、 死者18名、湊は、地形変じて干潟となった」 と記録『一話一言』『佐渡年代記』 小木半島の海岸では約2mの隆起が生じたと考えられており、露出した中新世の枕状熔岩を見ることができる なお、、、凄い 金鉱山の坑夫たちは数日前から異常を察知し坑道に入らずにいたため犠牲者は無かったと伝えられている ウ~ン いい風景だなぁ 小木港の"たらい船"乗り場とは異なり 誰も居ないし ヒッソリとしている 実際に「磯ねぎ漁」を昔していた海女さん船頭 主にワカメ、サザエ、アワビなどを採取 海底は、くっきりと見える 流石に海水も温かいねぇ 佐渡情話 チョイと操船を試みましたが、 業務妨害になりそうなので、 即、断念 難しいw 次回 酷暑の佐渡ツーリング 其の⑫ ようこそ千石船と船大工の里へ『宿根木』北前船の寄港地 重要伝統的建造物 群保存地区ウキウキ散歩 ^^!