前回
2017.3.29
岐阜の名城・日本三大山城の「霧ヶ城・岩村城址」へ 

圧倒的な標高の幾重にも重なる石垣の見事さ
岩村宿を見下ろしながらのコーヒーブレイクは、絶品だ 

動画編
タイムライン




付近は霧が多く発生するため、別名・霧ヶ城とも呼ばれる。


城山山上にある。 本丸が諸藩の居城中最も高い 






景朝が遠山荘に赴任した鎌倉時代中期頃には平坦部に築かれた砦あるいは

岩村城の縄張り図

本丸の外側に二の丸、西外側には出丸、二の丸の外側に三の丸が配されていた
岩村城主と家紋













城の麓の藩主邸跡において、藩主邸の一部、表御門・平重門・太鼓櫓が




受け継がれる女城主の優しさ・長閑な風にふかれて「歴史の町並み」


約70ヵ 所で3月1日から4月3日まで展示 





よそ見していると・・落ちそうだね 


農村風景・東から西に傾斜した岩村盆地の中に
瓦と白壁の昔ながらの農家や土蔵が点在します 




昨年、通行止めで通れなかった大平街道
反対側から大平宿へトライしたけど
エェ・・今年もカァ 

次回