2015.7.27
動画版
タイムライン
8:30

今日は、どうやら雨はなさそうだ

8:50


一年を通して国内外から大勢の観光客が訪れる


なんとなく親しみが、湧く駅なのだ 



美瑛軟石を使った石造の駅舎は、
駅100選にも選ばれている

観光案内所やホテル・ペンション・民宿などの宿泊施設も
充実している
1日サイクリングに興じてみるのも楽しいだろう 


のロケに使用され、プロモーションビデオなどにも登場した

何度と訪れている中でも今回は、人数は、少ない
年間120万人の観光客が訪れるそうだが、

主な見どころは美瑛駅西側に広がる
丘陵の農村景観「パッチワークの路」、
美瑛駅東側から美馬牛方面にかけて広がる
丘陵の景観「パノラマロード」、
そして 「びえい白金温泉(リフレッシュライン)」
という3つのゾーンがある

年間平均気温は5.4度にしかならず、冬は大変寒さが厳しく
-20度を下回ることも多い 

夏は気温は上がるが乾燥して過ごしやすい 


ピラミッド型の展望台から
丘陵地帯の全景や十勝岳連峰が一望できるが、

もうこの時期だと華々しさが薄らぐ

美瑛の風景は、丘の稜線上を走る道なので、
どこから見ても、素晴らしい眺めなのだ 


ただ走っているだけで、癒されてしまう 


この丘の眺めの基本は、☟

9:25
十数年ぶりの再会だ

テロップは、間違いで、
「白い蕎麦畑」 <(_ _)>

農産物が生産されている

地元食材を使った名物がつけめんスタイルの


此処でもライダーの姿は、ほとんど会うことは無かった

唯一、この1台だった 


どうもこの分厚い雲のために写真が、真っ黒で、




実際は、写真よりもう少しいいのだが、


丘陵風景と花の風景が人気で、
北海道外からの移住者も多いそうだ 


その事務局が美瑛町に置かれている
此処も美しかったね 


「おいしい丘のまち美瑛牛乳」もある 


別に普通の立ち木なんだけど
時期が良ければ周りは、こんなで、




親切心旺盛のノンさんもようやくこの景観で、


大雪山の山並みも遥かに観える

上空には、真っ黒な雲と・・




早々に退散です 




限られた時間の中で、丘を走り回りました 


その他のエリアへは、またの機会に

9:45
改めて眺める美しい景観

きっとラッタッタなんかで、1日ゆっくりと周ると楽しいだろうね

さて次回は、ジェットコースターの道フルバージョン 

続きます・・・

次回