2015.7.24
10:30
道の駅「知床・らうす」まで戻ってきた
前出の此の道の駅の紹介文には、感服したので
どうしても寄り道をしたかった・道の駅

此方は、
http://www.jf-rausu.com/images/kumiai-name.gif
・が、作成した美しい知床の四季や生き物・歴史・羅臼の
紹介や羅臼昆布の説明が、とても素敵な映像と共に
描かれてている動画です。
ぜひご覧くださいね、、お薦めです 

朝から満車状態だ

羅臼は、なるほど素晴らしい位置にあり 恵まれた環境だ 



店内も とても 活気がある

やはり女性が、多いかな 


カニの試食も随分といただける
売り子の奥さん方
と大笑いしながら 


アレも・其れも・此れもと・・食べ歩く 


昨晩も色々といただいたが、また、目が欲しがっている
食いしん坊だね・・地のものには弱いんです

アァ・・・それと押しの強い女性たちにも
随分と買わされました 


今が旬の「とき」
秋には「鮭児」が出回る

ほぅ、今日から・・もうすぐ始まる
此れで混雑しているのか 


目の前の海岸では、解禁になったばかりの
僅か1か月ほどの昆布漁で獲れた羅臼昆布

水揚げされたばかりの海産物を洗っている

期間短い昆布漁だが、採取も
朝6:00から12:00までの時間が、限られている
美味しそうな昆布が、キラキラしている 


慣れた素早い手さばきが、新鮮さを保つ
・・若い女性が、ほとんどだね 


羅臼・・・いいとこだ 

土産物
特に今回のメインは、これだ 「トキシラズ」

・・ごそっと大人買い 


「此れも入れときなよ」・・・と 女将さん
お薦めの通り とても美味かったわ 


日本が誇る 『旨味』 の元

道新と共に荷詰めされてきた

アァ・・そろそろ秋鮭漁が、始まる
美味しい 「鮭児」 が出回るんだろうな
今回は、電話で注文するかな・・・あの女将に 

続きます・・・

次回