kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

早春の箱根・伊豆ツー ① 旧東海道 畑宿寄木細工と一里塚 箱根八里の七曲り・まさかの橿木坂 甘酒茶屋で一服 ^^! ブログ&動画

前回
 
2017.2.25~26
例年なら伊豆の河津は、満開の桜見物で、大混雑の筈 
 だが、、今年は、既に2月中旬にピークを迎えて かも・・ 
 
マァ・・寒い中 セローで、毎週のように都内を散歩ツー程度で、
 少々・・ムズムズして来ていたこの頃、
  いいタイミングで、箱根・伊豆へ出かけることに相成りました
   足慣らしの心算で、ノンさんと初ツーとなりましたよ 
 
動画編
 
タイムライン
6:45 ローソン東京学芸大学前店にてノンさんと待ち合わせ合流 
イメージ 1
 
イメージ 36
初ツーなので、防寒対策済みのセローで、
イメージ 2
ズンズンと真っ白な富士山が、近づいてくるね 
イメージ 3
高速は、寒いねぇ 手も痺れるし ¥100コーヒーが、美味い ☕
イメージ 4
さてさてこれから始まるノンさんルート 
イメージ 37
 先ずは、旧道へ・・
イメージ 5
温泉井戸が、アチコチに立っている 
イメージ 6
お年寄りが、多いね 
イメージ 7
 
先には, 箱根新道須雲川ICがある
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 38
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
イメージ 23
旧街道の両側に1対の塚がきちんと残されている。
   但し、ここは発掘調査をして、当時のままの大きさ、構造で再現されたもので
   山の斜面にあるため、周囲を切り土し、盛り土と礫で平坦面を作り、
   その上に土を盛って、頂上に目印用と日陰用の樹木を植えたもの 
 
イメージ 22
 
イメージ 24
 一里塚の間の旧街道は石畳となっている。街道は2間幅(3.6m)で、
 石畳は1間幅(1.8m)に作られている。
 現在残っている石畳は、文久3年(1863年)2月、孝明天皇の妹和宮内親王が、
 14代将軍家茂のもとに降嫁されるにあたり、その前年の文久2年に改修工事が
 行われたもの しかし、和宮内親王は、今切りの渡し(浜名湖の名称が好ましく
 ないとの事で、東海道を通らずに中仙道を通る事になった
イメージ 30
イメージ 31
 
イメージ 25
 
イメージ 26
 
イメージ 27
 
イメージ 28
 
イメージ 39
  県道、湯本元箱根道
イメージ 32
橿木坂
  県道沿いの歩道を少し歩くと、旧街道はまた階段となる。
  もと橿木(かしのき)坂と呼ばれていたところであるが、崩落し、
  今は急な階段となっている。
  橿木坂は、「新編相模国風土記稿」に、
  「高く険しい崖に橿木あり、故に名を得」とある。
  「東海道名所日記」には、険しきこと道中一番の難所なり。
  おとこ、かくぞ詠みける。 
  「橿木のさかをこゆれば、くるしくて、どんぐりほどの、涙こぼる」と。
 
イメージ 29
唱歌「箱根八里」に唄われている「羊腸の小径
イメージ 40
旧街道には、沢に架かる木の橋 甘酒橋を渡って
猿滑坂
  「殊に危険、猿猴(えんこう)といえども、たやすく登り得ず、よりて名とす
     西海子(さいかち)坂橿木(かしのき)猿滑
  旧東海道きっての急坂といわれていた 
  更に 追込坂 と続き笈ノ平(おいのたいら)へ至る
   
イメージ 33
 
イメージ 34
 
イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43
 
イメージ 35

    箱根旧街道資料館には、とても興味深い発見が、、