前回
2017年の立春は、2月4日でしたね
でも・・
立春は、節分の翌日 

実は節分は必ずしも2月3日とは決まっていないらしく 

例えば 2025年では節分は、2月2日となるらしい
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の雨水前日までだそうだ 

昼間は、温かいのでたまには自転車で、フラフラと 

近所の高校の玄関先には、こんな碑があったね
ホォ・・浅田次郎は、ここの卒業生だったんだね
・・・卒業生が、建てたものなんだね 

一体どこで、ボート部の練習をするのかなぁ 

此れも卒業生の寄贈なんだね
境内の木々には、様々な木の芽が、膨らんできているね 

寒がれしているようでもハッキリと芽が、大きく成ってる 

蝋梅には、寒い時期に活躍してもらったね 

この時期になるとどんどんと命の息吹が、目立って大きくなる 

ウムム・・このような心情に常に ハットさせられる 

静かな いい趣だね 

幕末まで今川家一円知行の所領として続いた
やっぱり 落ち着く風情です 

帰ると家内とご近所の奥さん連が、作った菓子パン 色々 

まだまだ冷たい風に冷えたオッサンには、
熱いコーヒーと菓子パンのランチは、

やはり・・・ホッとしますね 
