前回
今日は、七五三ですねぇ
ようやく此方も日が差してきました
![]() お宮参りの方々もこれから
ホットして出かけることが出来ますね!
良かった・良かったねぇ
![]() 友人のお孫さんが、とかで、、、
家内が、焼いた三猿の菓子パン
此れって…お祝いになるの
![]() まぁ・・・チョイト調べてみると
各国における三猿日本語の語呂合わせから日本が三猿発祥の地と
思われがちだが、3匹の猿というモチーフ自体は
三猿は世界的にも"Three wise monkeys"として知られ
「見ざる、聞かざる、言わざる」という叡智の3つの秘密
を示しているとされる。
英語では"see no evil, hear no evil, speak no evil."
レリーフは、明治時代になると海外にも紹介されて
やがて世界的に最も有名な三猿の一つとなった
インドでは、教科書などに「ガンディーの三猿」が掲載
三猿を用いて諭すことがあるという
映画界でも『ジャンヌ・モローの思春期』・『尼僧物語』
『アーティスト (映画)』や
![]() にも出てくる。
(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも
吉であるとされた。また、旧暦の11月は収穫を終えて
子供の成長を感謝し、加護を祈るようになった・・
・・・とか。
![]() まぁ、千歳あめ同様に栗餡の入った甘いパンでも
気持が込められていればいいのかなぁ
![]() 喜んでいただけるといいが、、
![]() 小生には、寒いのでと
アツアツの肉まんを昼代わりにと
![]() なんですか、、減塩仕立ての味付けとか
肉汁が、たっぷりで
美味しくいただきました
![]() PS:猿の菓子パンは、3時のおやつまで
お預けとのことですので、
残念ながら試食感想は、出来ません
![]() |