前回
2015.7.24 のルートマップ
7:15
羅臼の宿
此処のオーナーも北海道の方ではない
名前の由来が、
民宿をしたくて北海道に来たのに漁師にハマって
11年間とおまわりして宿を始めたことが由来です。
だそうだ!
チョイト朝の散策
ライダーが、6人宿泊していて我々以外は、ソロだ
直ぐ近くにセイコマがあるが、朝から混雑している
もう・・・すぐそこまで、雲が、山から下りてきている
![]() 間もなくこの雲が、海に流れ込み・・
辺り一面、真っ白の世界になりそうだ
![]() 泊り客の皆さんも慌てて支度をして出立されず
![]() 少しダベリングしながら朝食
外の様子もだんだんと雨模様に変ってきた
![]() 9:00
雨支度をして相泊に向けてスタートした
![]() 国後島を眺めながら気持ちの良いライドを望んでいたが、
「そうは問屋が卸さない」
![]() 雨の中のライドが続く
![]() 最先端まで、行き止まりになる所まで行く予定だ・・・が、
![]() 途中の「羅臼漁港」「マッカス洞窟」「熊の入った家」「こんぶ浜」
「瀬石温泉」「まっこさんの番屋」等などをスルーして・・
雨に煙る海岸縁を北上するが、あちこちで、昆布漁をしている
小舟が、沢山、波打ち際に浮かんでおり
浜には、採ってきた昆布が、山積みにされていた。
とうとう やって来ました
![]() 知床半島・通行可能な道の最先端まで、この先へは、
徒歩か、船でしか行く事の出来ない本当の知床の秘境だ
行き止まりには、知床半島最先端の民宿「熊宿」があるが、
どうやら閉まっている・・此処まで来る客がいないのか
其れとも途中に熊が入った民宿が、あるので、
![]() 用心のために誰も泊まらないのか・夏季限定の民宿
さて、直ぐ近くの海岸にポツントある小屋が、
相泊温泉海辺にぽつんと小屋があるだけの温泉
![]() ここは観光客向けの温泉施設ではなく、
本来は地元漁師さんのための公衆浴場で、
此処も地元住民の方が管理をしています
![]() 入浴は夏季に限定され、かつ入浴可能日は不定期である
お湯は澄んだ食塩泉。
湯船の底の小石の間から熱いお湯が涌き出していて、
ときどき温泉の泡がプクプクと涌いてきます。
女湯は小屋の裏手から回ると入口があります。
男性が女湯の前を通ることはないので女性でも安心です
天気が良ければ湯船からは、
ちょっとしたドキドキ感を味わいながら、
女性も気軽に秘湯を楽しめる相泊温泉。
管理されている地元の方に感謝をしつつ、
海辺の湯の恵みをおすそ分けさせてもらいましょう
近隣の空き地、海岸付近に広がる砂利のスペースは
コンブ干場となっている。
今回は、寄ることは無かったが、
天気が良ければ寄って浴びてみたい温泉。
此処よりもチョイト戻った海岸にある
海の中にぽっかり湯船が!干潮時しか入れないセセキ温泉さぁ
昨日の夕方、閉まっていた道の駅「知床・らうす」
まで戻って小休止とお土産を物色しましょう。
続きます・・・
![]() |