kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

初めての「遥かな尾瀬」 ⑨ 最終章 新緑の尾瀬を下る 三平峠から一ノ瀬休憩所 大清水小屋・尾瀬かもしか村で絶品山菜蕎麦 ^^!

前回

2017.5.29
三平峠を越えると景観は、一変する 
 辺り一面にあった残雪は、消え 鬱蒼とした新緑の世界 
  多数のが、雪解けを集めて急流の片品川
尾瀬かもしか村で、絶品山菜の天ぷらと手打ち蕎麦 
  土産が、尾瀬の壮観を甦えさせる 


動画編


タイムライン
イメージ 1
別名:尾瀬
イメージ 2
利根川水系と阿賀野川水系の分水嶺で、峠付近に、尾瀬沼から片品川水系への発電用地下導水路があるそうな 
イメージ 3
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

群馬県沼田市から、尾瀬沼を通って福島県会津若松へ至る道は、
群馬側からは会津街道、福島側からは沼田街道と呼ばれ、
その昔会津上州を結ぶ交易路とされていました 
イメージ 7
交易が盛んに行われていたのは、徳川時代のことで、
初代沼田城真田信幸戸倉に関所を設けたのち、路の整備を行ったとされています。交易された物資は、会津側からは米や酒上州側からは油や塩・
日用雑貨などで、尾瀬沼のほとりの三平下のあたりで中継されていました。

また、幕末の戊辰戦争(1868年)の際には会津軍と征東軍が会戦しますが、最後まで抵抗した会津軍は、沼田街道を通って征東軍が侵攻してくることに備え、大江湿原防塁を築きました。その名残りが現在でも大江湿原に
馬蹄型として見られますが、結局は会津軍は尾瀬を越え戸倉で交戦になったため、この防塁が使われることはありませんでした 

イメージ 8
針葉樹から広葉樹へと標高が、低くなるのが分かる頃 「岩清水
この湧き水で口を潤し、熱った顔を冷やしながら、休憩 
イメージ 9
地元では一杯清水と呼んでいるようで、命の湧き水
さぁ「十二曲がり」とも呼ばれる登山道を更に下って行く 

イメージ 45


イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16


イメージ 18

イメージ 17

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 44
 “まもる峠の緑の道を、鳥たちのすみかを、         
       みんなの尾瀬を、人間にとって、            
            ほんとうに大切なものを   “

イメージ 21
イメージ 22

イメージ 46


イメージ 23

イメージ 24

イメージ 38

イメージ 25

イメージ 27
イメージ 26

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33
バイクがあるということは、きっと自転車族もいる筈
・・そういえば こんな鉄人チャリダーもいたっけなぁ 

イメージ 34
イメージ 35

イメージ 39

イメージ 36


イメージ 37

イメージ 42

イメージ 41
朝早くから採れたての野菜果物が、生産者の手で次々と運び込まれ
豊かな大地から生まれた・店内にはみずみずしい香りがあふれます
農産物等直売所「座・白沢」は、「望郷の湯」の目の前 
野菜や果物のほかに、蜂蜜ジュースなどの特産物民芸品も・・
イメージ 43

イメージ 28

イメージ 29


イメージ 40

イメージ 30

 土産物を味わいながら
 
  尾瀬の自然美が、思い出されるいい旅でした