kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

春まだ浅い 天竜奥三河 直虎ゆかりの地 ③ 武田軍vs織田・徳川軍の激戦地 「長篠の攻防」長篠城址史跡 「設楽原の決戦」鉄砲構え馬防棚 豊橋鉄道田口線廃線跡の秘境へ

前回

2017.3.29
・・満腹の状態でなので、高速の巡行は丁度いいね 
   でも~浜松SAでは、思わず「おでん」「メロンパン」に・・

歴史的井伊長篠城設楽合戦場
   旧田口線廃線利用町道を行く

動画編

タイムライン
イメージ 2

イメージ 1

イメージ 3
NEOPASA浜松上り | サービスエリア
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


イメージ 41


イメージ 39

イメージ 40



新城 市
イメージ 23
日本各地に有力な戦国大名が群雄割拠するこの時代、
三河には、山家三方衆と呼ばれる土豪がいました
イメージ 22
井伊家ゆかりの地 ・三河新城市
平氏は、
1375年上野国(現在の群馬県)から作手の地に至り居を構えました
イメージ 21
今川武田西織田松平などの有力大名に囲まれたこの地では、
自家の存続のためめまぐるしく従属関係を変えなければなりません。
時には親子が敵味方に分かれて戦うこともありました 
イメージ 9
天正3年(1575)、奥平貞昌徳川氏の従属として
長篠城に入ったことから、歴史は動きだします 
イメージ 10
豊川宇連川の合流点に位置し、北方に人工の塀と土塁を築いた堅固な城 
イメージ 11
戦国の世の常として、今川武田徳川にと帰属を変え、
天正3年には21歳の奥平貞昌が城主となりました
イメージ 12
武田信玄の子勝頼が父の上洛の夢を果たそうと1万5000の大軍により包囲しましたが、奥平貞昌は500の兵で篭城に耐え抜きました。
名城百選にも選ばれています
イメージ 13
武田の包囲網を危険を顧みず突破し、織田徳川連合軍の援軍を
岡崎の徳川家康に求める使者として奥平貞昌から命ぜられた家臣。
その活躍は三河武士の模範として今でも語りつがれています 
イメージ 24
   鳥居強右衛門が味方に援軍が来ることを伝える場面の錦絵

イメージ 14


イメージ 15

イメージ 16
城をめぐって繰り広げられた織田徳川連合軍の鉄砲馬防柵
武田の騎馬隊の戦いは斬新さ、合理性を追求した信長と、
伝統に固執した勝頼との激突であり、新時代性旧世代性との対決でした

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
この戦いの勝利の後、奥平家は新城の地に移り城を築き、
新城城主として新城の町の礎を築きました 

イメージ 20
鳳来寺は、大宝3年(703年)、利修仙人によって開かれた真言宗の古刹
仙人は、山城国に生まれ、現在の峰(鳳来地区)に移り住み、霊木7本杉の
1本から鳳来寺本尊となる薬師如来をつくりました。その後、百済の国で
仙術や仏教を学び、鳳凰に乗って帰国し鳳来寺山中に3匹の鬼を従えて住んでいたといわれています (真言宗五智教団大本山
イメージ 27
薬師信仰と山岳修験道の霊山として古くから信仰を集め、江戸時代には
徳川家康誕生のゆかりの地として幕府の厚い保護を受け、
21院坊、寺領1350石という盛大さを誇っていました
イメージ 28
虎松鳳来寺
命を狙われた直虎虎松は、城を出て龍潭寺に身を寄せました。しかし、
龍潭寺にも危険が及んでいることを察した直虎は、南渓和尚の進言もあり
虎松鳳来寺に預けることを決意しました。
古くから「殺生禁断の地」として知られており、平安末期には源頼朝が3年間匿われた場所でもあります。こうして8歳から14歳まで鳳来寺で過ごした虎松は、寺の僧侶達によって武将として必要な教養を学びました
命を狙われた虎松(後の井伊直政)もここで匿われていました
イメージ 29
三州街道伊那街道中山道塩尻宿から分岐、飯田を経由して東海道岡崎宿までの街道で、信州の伊奈地方を縦断することから「伊奈街道」、又、中馬と呼ばれる駄賃馬稼が盛んだったことから中馬の道」、「中馬街道などと呼ばれました
イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38


 此れから暫く寒狭川沿いに

  終点のイワク因縁の三河田口駅まで、

   山間の田口線軌道敷廃線道路を登ります 

次回