kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

師走散歩 エェ「不忍池」男女密会の場所だったの? ^^! 5 ブログ

前回
 
ヤッパリ・・「不忍池」を行きます
イメージ 1
 
・・・それでも2~3のボートが、
イメージ 2
いつ来ても不思議に思うのは、
海鳥のカモメ達と渡り鳥が、ハト達との仲の良さです 
 
渡り鳥留鳥あわせて数十種類
多い時には1万羽を超えるときもあるそうですよ 
 
イメージ 3
 
まぁ・・流石にカラスは、遠くで鳴いてますがね。
 
繁殖する水鳥はバンカイツブリカワウカルガモなどで、
カワウの繁殖地は日本でも数か所で、
都会にあるのは世界中でもここだけだそうです 
 
イメージ 4
昨年の記事
イメージ 5
 
蓮 
江戸時代より浮世絵に描かれるほどのハスの名所だった
 
のが不忍池。ところが、戦時中食糧難のため、
 
池を埋めたてて水田にしてしまう。たが、戦後、
 
不忍池の復旧作業がはじまり、昭和30年代になって
 
ようやく復活。以後、毎年花を咲かせ
 
都内でもハスの名所として復活し、
 
夏の風物詩として多くの人に親しまれようになった。
 

文学作品

 
イメージ 6
 
毎年になると池の南部はほぼ埋め尽くされる状況で、
 
江戸時代には色とりどりの花のハスが植えられていたが、
 
現在では桃色のジバス白の明鏡蓮との二系統だけである。 
 
には白いアシが池一面に広がります
 
かつて古石神井川武蔵野台地の東端を割って
 
海ぞいの低地へと注ぎ出ていた開口部だったそうな 
イメージ 7
 
縄文時代の頃にはこの辺り一帯は東京湾の入り江で、
 
その後海岸線の後退とともに取り残されて、
 
紀元数世紀頃にになったと考えられるんだって。
 
イメージ 8
 
1625年江戸幕府は、西比叡山延暦寺に対応させ、
 
この地に寛永寺を建立した。開祖である慈眼大師天海は、
 
不忍池琵琶湖に見立て、竹生島になぞらえ弁天島(中之島
 
築かせ、そこに弁天堂を作った。当初の弁天島は文字通り
 
船で渡る島であった。しかし1672年弁天島から東に向かって
 
石橋が架けられ徒歩で渡れるようになったそうな
 
更に
1907年には東京勧業博覧会のために西に向かって
 
観月橋がかけられ、池の中央を横断できるようになった
 
イメージ 9

石 碑

不忍池の中央にある弁天島にはユニークな石碑が多い。
               (時計周りの配置順)。

名前の由来

弁天島に建つこの石碑によれば、「不忍池」の名は、
かつて上野台地本郷台地(向ヶ岡)の間の地名が
忍ヶ丘と呼ばれていたことに由来するとのこと。
 
ただし、異説もあり、周囲に笹が多く茂っていたことから
篠輪津(しのわづ)が転じて不忍になったという説
(『新編武蔵風土記稿』『神代余波』)
 
ここで男女が忍んで逢っていたからという説
(『望海毎談』)や、上野台地忍が岡と呼ばれていた
ことで不忍池と命名された説
江戸妙子江戸名所図絵』。 
 
15世紀頃不忍池」という名で呼ばれていたらしい。
 
後ろ側の池は、「鵜の池
イメージ 10
チョイト面白い話 
 
慶応4年(1868年)、彰義隊の戦いで東叡山寛永寺は根本中堂はじめ
 
幾多の伽藍を焼き払われて落城する。
 
戊辰の役における江戸で唯一の戦争だった。この朝、官軍が放った
 
一発の砲弾が不忍池におちて水しぶきをあげ
 
 これが戦端開始だったという説があるそうだ。
 
もう一つ 
 
1884年共同競馬会社による池を周回する形で作られた競馬場
 
同年11月には天皇臨席のもと第1回の競走が行われ、
 
 以降1892年まで春と秋に競馬が行われた
 
 

TOKYO JAPAN Lotus Flowers in Tokyo
上野公園・不忍池のハスと灯ろう流し
東京観光 花の名所案内  ・・・  ご参考までに 


燈籠流し」残念ながら1度も見たことがないのです、、
  機会を作って是非に見に来たいものです。

今日は、ベンチに座って…は、チョイト寒いので、

 先に進めましょう・・・