kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

晩秋の甲州路と中山道 宿場巡りツーリング 第一幕 台ヶ原宿で生&水信玄餅 ^^!

前回

2017.11.5~6
すっかりも深まり紅葉の便りも多くソワソワしている処に 
ノンさんからの嬉しいツーリングのお誘いが、
今回のテーマは、
1日目、甲州街道中山道宿場巡り
2日目、軽井沢宿横川釜めし碓氷峠66パーミルめがね橋

前回ブログの続きとなりますね


動画編



タイムライン
イメージ 1


イメージ 2

イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 44


イメージ 10
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13
イメージ 14

イメージ 3
台ヶ原宿(だいがはらしゅく)は、甲斐国甲州、現:山梨県)の北西部、
甲府諏訪を結ぶ甲州街道甲州道中、現:国道20号旧道)のちょうど中間あたりにあり、江戸日本橋から40番目、4310あまりの距離にあった
宿駅である[1]。江戸時代に甲州街道の宿場として栄え、本陣脇本陣と14軒の旅籠を中心に宿内に総家数153軒が並び、宿泊と逓送[注釈 1]を機能していた[1]明治期以降の鉄道開通や最寄り駅の設置に伴って宿場としての地位を失ったが、現在も当時の旅籠や商家の面影がしのばれる街並みが街道沿いに
kmにわたって残されており、昔から屋号でよばれる家が多い 
イメージ 23

イメージ 24
戦国時代織田信長が、武田勝頼を追って甲斐国を侵攻したときにこの地に
宿営したと伝えられている[1]。以前から通じていた古道が慶長6年(1601年)に東海道伝馬制が定められた翌年(1602年)から、他の四街道(中山道甲州街道奥州街道日光街道)の宿駅整備が順次行われていった際に、元和4年(1618年)に宿請が申し渡されたことに始まるとされている
イメージ 25

宿場の通りの中ほどにある酒蔵の北原家は、当時の木造建築がそのまま残されてた豪壮な構えの居宅としてよく知られ、1880年明治13年)に明治天皇の巡幸の際に行在所となった史跡の石碑もある[1]
イメージ 26
1986年昭和61年)8月10日に歴史性と親愛性を基準に、
宿場街・台ヶ原宿のたたずまい」として旧建設省と「道の日」実行委員会により制定された「日本の道100選」に選ばれている
イメージ 27
山梨県の北西部、北に八ヶ岳、南西に赤石山脈南アルプス)前衛の主峰で「日本百名山」の甲斐駒ヶ岳などの2000 m超級の山々に挟まれた、八ヶ岳南麓の台地上の高原地帯の南に位置する。北に釜無川、南に甲斐駒ヶ岳を水源とする「名水100選」の尾白川が西から南東方向へと流れ、両河川に挟まれた
河岸段丘の上にある。台ヶ原宿から南に1 kmほどの所に尾白川と釜無川
合流点があり、対岸の岬には甲斐富士見三景の一つに数えられる名勝花水坂がある[1]

イメージ 28
イメージ 29
三つの日本百選に恵まれたこの地で、明治三十五年より本物の和菓子を丹精込めて作り続けて今日に至っております

清酒七賢醸造元山梨名醸の酒粕を活用し、カステラ状に焼き上げましたところ、 今までに全く無い味が生まれましたと・
イメージ 30
世界最先端の冷凍システムCSA
細胞蘇生システムとは、水を瞬時に凍らせることで氷晶化を防ぎ、細胞膜を無傷に保つことができるため、凍結しても細胞が破壊されず、解凍後には鮮度が生き生きと蘇る技術を駆使している
イメージ 31

イメージ 32

信玄餅は本物のお餅

国産餅米粉は品質が大変優れています。その味と風味を生かすために通称 「求肥(ぎゅうひ)」と言われる日持ち加工をぎりぎりまで抑え、餅米の配合比率に着目しています。そのため鮮度が生命です。やっぱり搗き立てのお餅は格段においしい ごまかしのきかないお米のおいしさ 
イメージ 33

イメージ 36


イメージ 34

イメージ 35
極上生信玄餅 山梨が誇る梨北米を100%使用し、お米のうまさを引き立てる為お砂糖を従来品の半分にしました。 「生」だから工場直売でしか販売しておりませんと・
イメージ 42


イメージ 37
毎年9月23日には沿道の荒尾・田中神社で民俗行事の「虎頭の舞」が奉納される。10月中旬〜下旬の週末に、骨董品・クラフト作品や地元産の農作物の市が並ぶ「台ケ原宿市」が開催され、宿場の街道は多くの人出で賑わう
イメージ 38

イメージ 39
おぉ・・これ是非 食べたい 
イメージ 40
■水信玄餅はその場で召し上がっていただくお菓子です
信玄餅は運搬やお日保ちといった
一般的に考慮されるべき販売条件を一切無視して作られております。
 形が崩れてしまう為、車での運搬ができず
常温に晒すと水が染み出し続けて寒天がしぼんでしまいます。
 作ったその日にご来店いただいたお客様にのみお出ししているお菓子なため、お持ち帰りやご予約ができません。と・残念 
イメージ 41
■「水信玄餅」ってどんなお菓子?
金精軒は、名水の里で名高い山梨県北杜市白州町は国産のミネラルウォーター生産量日本一になるほどの採水地になっており、ウィスキー、日本酒の製造がおこなわれているなど、お水の綺麗さ美味しさは指折りの地域です。
   このお水を寒天で固めただけのシンプルな水菓子が水信玄餅ですと・

イメージ 43


    先ずは、絶品スィーツでしたよ  

次回

やきいもパーティ 若竹スポーツ広場  子供たちの笑顔が、ホットする瞬間ですね ^^! ブログや動画

kzのブログ
気ままに・気の向くままに! 編集

書庫全体表示

 
  
前回
 
11/11(土) 14:00 若竹スポーツ広場
になると 実りのスポーツ食欲読書 等々 彼方此方で、
大小様々な自治体団体に依ってのイベントが催される 
先日の「すぎなみフェスタ2017」は大きなものだったけど
今回は、小さな「やきいもパーティ
 
動画編
 
 
 
 
タイムライン
 
 
イメージ 16
日差したっぷり 自転車でチョイト出かけましたよ 
・・僅かながら 焼き芋の香りが、漂っているね
 
モウ 沢山のカンカンが、焚火の中で、黒々となっている 
 
さすがに傍にいると暑いです 
 
お世話している方々は、手慣れた様子で、手際がいいです 
 
 
お芋1本1本が、カンの中で、立てられているんだね 
大きなサツマイモには、銀紙2重巻きで、その間には、新聞紙が、
 かなりの工夫経験が、活かされているようです 
簡単そうに見えるけどね 
 
沢山の子供たちが、お母さんと遊びながら待っているね 
 
配布が、始まりましたよ 
 
彼方此方で、ホクホク焼き芋をほおばる子供たちの姿が、イイねぇ 
イメージ 19
子供たちの笑顔が、ホットする瞬間ですね 
 
イメージ 21
開催する規模は違っても運営する方々は、大変です 
 
 
家内の手造りケーキと共に
 
 

やきいもパーティ 若竹スポーツ広場 子供たちの笑顔が、ホットする瞬間ですね ^^!

前回

11/11(土) 14:00 若竹スポーツ広場
になると 実りのスポーツ食欲読書 等々 彼方此方で、
大小様々な自治団体に依ってのイベントが催される 
先日の「すぎなみフェスタ2017」は大きなものだったけど
今回は、小さな「やきいもパーティ

動画編



タイムライン
イメージ 1


イメージ 16

日差したっぷり 自転車でチョイト出かけましたよ 
・・僅かながら 焼き芋の香りが、漂っているね
イメージ 2

モウ 沢山のカンカンが、焚火の中で、黒々となっている 
イメージ 3

イメージ 17

さすがに傍にいると暑いです 
イメージ 4

お世話している方々は、手慣れた様子で、手際がいいです 
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
お芋1本1本が、カンの中で、立てられているんだね 
イメージ 8
大きなサツマイモには、銀紙2重巻きで、その間には、新聞紙が、
 かなりの工夫経験が、活かされているようです 
イメージ 9
簡単そうに見えるけどね 

イメージ 18
沢山の子供たちが、お母さんと遊びながら待っているね 

イメージ 10
配布が、始まりましたよ 
イメージ 11

イメージ 12
彼方此方で、ホクホク焼き芋をほおばる子供たちの姿が、イイねぇ 
イメージ 19
子供たちの笑顔が、ホットする瞬間ですね 
イメージ 20

イメージ 21

開催する規模は違っても運営する方々は、大変です 
イメージ 13

イメージ 14

家内の手造りケーキと共に

イメージ 15

2017年10月 GOLF 徒然日記  東京・神奈川・山梨 GOLF場巡り ^^! ブログや動画

kzのブログ
気ままに・気の向くままに! 編集

書庫全体表示

 
  
前回
 
2017.10
どうも近頃10年のGOLFは、手抜きサボり過ぎだ!
 
純粋にプレーを楽しむことより偏ったコミニュ・ケーション
(お付き合い)や 四季の移り変わりを愛でながら 
場内を散策し夫婦で、ゆったりノンビリと回ることが多い 
 スコアーに拘りなく練習など特別することは、久しく無い 
カードの提出もせずツルベ落としのHCの恥ずかしさも薄らいでいる
面倒クサさもあって昨年などは、僅3Rだったね
 百獣の王(110)・・と異名をとってもだ   
楽しく愉快も必要でイイが、いつまでもヘラヘラとしている始末 
ここらで、再起を目指し 鞭打たねば 
 反省の意味を込めてミスボラシイ己が姿を晒し
奮起を促すキッカケにと記録することにしたのでした 
 
動画編
 
 
タイムライン
・そんな気持ちで、いそいそ出かけてみました 
 
イメージ 36
      ホぉ・・今日は、シニア選手権の予選があるんだ
イメージ 37もう10年以上も月例競技には参加していない
・・直ぐ飽きてしまう イカンネェ 
ゆっくり散策かな・・

6月ぶりの町田会 今年2度目のラウンドだ
女性も多く和やかで、和気あいあい 
どうもカート癖が付いてしまいセルフでも楽々 
何と緩みぱなしの締まりのないスイング 
何処へ飛んでも 思いっきりスイング・・イイねぇ羨ましい 
日頃、鍛錬を欠かさない方は、流石です 
後ろの組と談笑 どこまで飛んだの・・OB??
 
 
ヤッパリ甘いものには、目が無いのです 
 
 
 
正に今、伸び盛りの・
引き換え・・なでるようなショットで、50Y以上置いていかれてる
フィニッシュも決まっているねぇ 
アイアンのコントロールも自在に見えるね 
何処へ行くのか・・ボールに聞いてくれの小生 
 
GOLFの基本は、なんといっても礼節
 
 
折角、ナイスショットと思っても・・
 
まぁ・・やけ食いといった所かなぁ 
 
ようぉし・・今日は、シッカリ練習するぞぉ 
ドライビングレンジ
バンカー
アプローチ
2Rは、歩いてプレーが出来るようになりたい 
パターグリーンでも1時間程
      風呂に使って心地よい・・
              いや バテバテ  
 
今週末も練習にと思っていたけど・・
 
雨は、やらない町田会 良く晴れました 
 
1ヵ所 がけ崩れの被害が、
 
幾らかましなスコアーも隠しホールにハマらず・残念
 
毎回、異なるクラブセットを試しているが、こんなこともあるんだね
 
練習場でアイアンのヘッドが、飛んで行ったり 
ドライバーのソールが、凹んだり 
まぁ・・それぞれの道具類も当人も劣化してますからね 
今の状況では、道具に頼る事も無いほど酷いので、
足は痛いし・肩は、張っているし、腰は、カッタルイし
 

   寒い時期に
     シッカリと鍛錬していきたいと思っています 
 
PS:今日、決勝の男子ゴルフ/三井住友VISA太平洋マスターズ
   2011年、友人たちと観戦に行って アマチュアだった
   松山英樹が、優勝し「凄いのが出てきたぞ」と驚嘆した
   覚えがあります。
   その日、今、不調の石川 遼が、ホールインワンを目の前で
   達成した‥そんなことを思い出す今日この頃です 
 

2017年10月 GOLF 徒然日記 東京・神奈川・山梨 GOLF場巡り ^^!

前回

2017.10
どうも近頃10年のGOLFは、手抜きサボり過ぎだ!

純粋にプレーを楽しむことより偏ったコミニュ・ケーション
(お付き合い)や 四季の移り変わりを愛でながら 
場内を散策し夫婦で、ゆったりノンビリと回ることが多い 
 スコアーに拘りなく練習など特別することは、久しく無い 
カードの提出もせずツルベ落としのHCの恥ずかしさも薄らいでいる
面倒クサさもあって昨年などは、僅3Rだったね
 百獣の王(110)・・と異名をとってもだ   
楽しく愉快も必要で、イイが、いつまでもヘラヘラとしている始末 
 ここらで、再起を目指し 鞭打たねば 
   反省の意味を込めてミスボラシイ己が姿を晒し
奮起を促すキッカケにと記録することにしたのでした 

動画編

タイムライン
イメージ 1
・そんな気持ちで、いそいそ出かけてみました 
イメージ 2

イメージ 45
ホぉ・・今日は、シニア選手権の予選があるんだ
イメージ 36もう10年以上も月例競技には参加していない
・・直ぐ飽きてしまう イカンネェ 

イメージ 37
また、ゆっくり散策かな・・
イメージ 38

さて・6月ぶりの町田会 今年2度目のラウンドだ
イメージ 3
イメージ 4
女性も多く和やかで、和気あいあい 
イメージ 5
どうもカート癖が付いてしまいセルフが、楽々 
イメージ 6
何と緩みぱなしの締まりのないスイング 

イメージ 7
何処へ飛んでも 思いっきりスイング・・イイねぇ羨ましい 
イメージ 8
日頃、鍛錬を欠かさない方は、流石です 
イメージ 9
後ろの組と談笑 どこまで飛んだの・・谷か OB??
イメージ 10


此れがいけないのか・ヤッパリ甘いものには、目が無いのです 
イメージ 11


イメージ 12

イメージ 13
正に今、伸び盛りの・
イメージ 14
引き換え・・なでるようなショットで、やっとフェァウェに辿り着く
イメージ 15
フィニッシュも決まっているねぇ   羨ましい 
イメージ 16
アイアンのコントロールも自在に見えるね 
イメージ 17
あぁぁ・何処へ行くのか・・ボールに聞いてくれの小生 
イメージ 18

午後からも・GOLFの基本は、なんといっても礼節 
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21
おぉお・・折角、ナイスショットと思っても・・
イメージ 22

まぁ帰りには・・やけ食いといった所かなぁ 
イメージ 23

ようぉし・・今日は、シッカリ練習するぞぉ 
イメージ 24
ドライビングレンジ
イメージ 39
バンカー
イメージ 40
アプローチ
イメージ 41
2Rは、歩いてプレーが出来るようになりたい 
イメージ 25
パターグリーンでも1時間程
      風呂に浸かって心地よい・・
              いや バテバテ  

今週末も練習にと思っていたけど・・
イメージ 26

イメージ 27
イメージ 42

イメージ 28
雨は、やらない町田会 良く晴れました 
イメージ 29

あれれ・1ヵ所 がけ崩れの被害が、
イメージ 30

イメージ 31
幾らかましなスコアーも隠しホールにハマらず・残念  
イメージ 32

イメージ 33
毎回、異なるクラブセットを試しているが、こんなこともあるんだね 
練習場でアイアンのヘッドが、飛んで行ったり 
イメージ 34
ドライバーのソールが、凹んだり 
イメージ 44
まぁ・・それぞれの道具類も当人も劣化してますからね 
イメージ 43
今の状況では、道具に頼る事も無いほど酷いので、
イメージ 35
足は痛いし・肩は、張っているし腰は、カッタルイし 

   寒い時期に
     シッカリと鍛錬していきたいと思っています 

PS:今日、決勝の男子ゴルフ/三井住友VISA太平洋マスターズ
   2011年、友人たちと観戦に行って アマチュアだった
   松山英樹が、優勝し「凄いのが出てきたぞ」と驚嘆した
   覚えがあります。
   その日、今、不調の石川 遼が、ホールインワンを目の前で
   達成した‥そんなことを思い出す今日この頃です 

     
次回
立春は過ぎたけどね ⛳

日光ぶらぶら探訪ツーリング ④ 東照宮内宮散策 陽明門・ 神興舎・唐門・透塀・坂下門・眠り猫・祈祷殿・御本社 ブログ&動画

kzのブログ

 編集

気ままに・気の向くままに! 編集

書庫全体表示

 
  
前回
 
2017.9.29
爛豪華極彩色陽明門をくぐり内宮へ 
唐門は、対照的に貝殻をすりつぶした故粉で塗られた繊細な小さな門
本社の正面で正面3m側面2m正面の扉は唐木寄木細工両開桟唐戸
江戸時代には将軍に拝謁できる身分の幕臣大名
祭典と国賓相当の参拝者にしか 許されなかった   
 
 
動画編
 
 
 
タイムライン
 
豪華絢爛の陽明門
 
 
 
 
 
  神輿舎(しんよしゃ)【重文】
春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる、
三基の神輿(みこし)が納められています
 
イメージ 15
寛永12年(1635)に建てられ、桁行3間、梁間3間、入母屋、
銅瓦葺き正面には軒唐破風が設えられる建物で反対側にある神楽殿と対
黒と金を基調とし高欄は朱色、組物、彫刻、欄間は極彩色で彩られ、内部には千人行列で渡御する徳川家康(中央)、豊臣秀吉(左)、源頼朝(右)
を祭った神輿が安置されています
イメージ 25
 
往時の神輿は1トン以上あり担ぐ事が困難になった為、昭和40年に800キロの神輿が新調され、例祭である「千人武者行列」は元和3年:1617年、久能山から日光に徳川家康の御霊を遷す際行なわれた行列を模したもの
 
天井には狩野派が描いた天人舞楽が描かれていて、
 神輿が無い時真下で手を叩くと鳴き竜現象が起こるそうです 
 天女の天井画として日本一の美人画とされ、鳴き龍は「天女のささやき
 とも言われています 
 
 
透塀【すきべい】
唐門から左右に延びて本社を囲む透塀 全長160メートル 北側(本社の背後)の中央には、北唐門(背面唐門)、また、西側には、通称西唐門と呼ばれる潜り門があります
両下造、石垣の上に石造の土台を据え、柱は角柱で、黒漆塗 長押の表面には亀甲花菱紋を、金箔地に密陀彩色で描き、胴羽目には花狭間格子を設け、
格子は金箔地、透し彫の 花弁の表面は緑青、内側を朱塗 
彫刻総数260、腰羽目は、波に数種類の水鳥と水草、欄間は、山野の植物と
鳥類がテーマで、花鳥の彫刻の宝庫です 


日光東照宮唐門は、日光東照宮の唐門は本殿を守護する真正面の門であり、四辺に「唐破風造りの屋根」が備え付けられていることから
四方唐破風造」と呼称されます
唐破風の大きな特徴として、弓なりのアーチ型の屋根の形状が特徴 
創建年 1617年(元和3年/江戸時代前期)
昇龍降龍以外にも寄木造りの龍が存在しており、この龍は屋根上の棟の部分の左右両端に備え付けられています さらに 両端の龍の間の破風の頂には
恙(つつが)」と呼称される「唐獅子」が備え付けられています
龍は昼を守護する霊獣」で「恙は夜を守護する霊獣」 
 
正月元日に舜帝に会いに大勢の役人たちが拝謁する様子
舜帝の「舜(しゅん)とは、中国の紀元前403年・春秋時代の空想上の人物であり、貧しい家庭に育った人物
舜は、親孝行者で慈悲深い性格を併せ持ち、多くの人々や民衆から慕われ、
最終的には推薦される形で君主にまでなった人物です 
舜帝が治めた国は舜が崩御するまでの間、繁栄を極め続けたそうです
家康はそんな舜帝を敬愛し、自らの子どもや家臣たちにも模範とすべき姿として説き聞かせたと云われております 
 
陽明門と比べると見劣りする印象を受けますが、実はこの唐門に施されている彫刻の数はなんと!611 うち人物が6体で64人もあり、
この数は陽明門を上回る数で、陽明門:508体です 

七福神」「八仙人」「竹林の七賢」などの彫刻も彫られています
 
 
唐門の大きな特徴として、左右にひときわ目を惹き付ける昇龍降龍の彫刻
この龍は別木による寄木造りで造立されており、別木の種類としては
黒壇(こくたん)」や「紫壇(したん)」が使用されています
尚、龍は屋根上の左右両端にも備え付けられており、
屋根上の龍はヒレが切られた龍になります 
イメージ 20
屋根上正面の「恙(つつが)」

本殿外陣(幣殿)」「内陣」「内々陣の三室に分かれています
もちろん、昇殿はしましたが、入室は出来ません
神職の方でさえ、祭典御煤払の奉仕のとき以外は入れないそうで、
外陣の天井は格天井で、122の格間には鳳凰が描かれています
内陣は、最奥の内々陣をコの字型に囲んでいて欄間などの彫刻は、すべて花鳥を主題としたものですが、特に内々陣側は、鷹の彫刻が施されて内々陣の内部には、御空殿と呼ばれる神座がありますが、この御空殿こそ、
東照宮の中で最高の建築だそうです 
イメージ 50
千木・勝男木をのせた本殿の屋根は、老杉の間に秀麗な曲線 
言わず語らず深秘の御殿
 
祈祷殿(きとうでん)【重文】
結婚式や初宮などのご祈祷が行われます
 
 
イメージ 24
 
 
眠り猫(ねむりねこ)【国宝】
左甚五郎作と伝えられ牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたたねをしている
ところから「日光」に因んで彫られたとも言われています
これより奥宮に通じます
 
 
 
 

日光ぶらぶら探訪ツーリング ④ 東照宮内宮散策 陽明門・神興舎・唐門・透塀・坂下門・眠り猫・祈祷殿・御本社

前回

2017.9.29
爛豪華極彩色陽明門をくぐり内宮へ 
唐門は、対照的に貝殻をすりつぶした故粉で塗られた繊細な小さな門
本社の正面で正面3m側面2m正面の扉は唐木寄木細工両開桟唐戸
江戸時代には将軍に拝謁できる身分の幕臣大名
祭典と国賓相当の参拝者にしか 許されなかった   


動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 13
豪華絢爛の陽明門
イメージ 14

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


神輿舎(しんよしゃ)【重文】
春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる、
三基の神輿(みこし)が納められています

イメージ 15
寛永12年(1635)に建てられ、桁行3間、梁間3間、入母屋、
銅瓦葺き正面には軒唐破風が設えられる建物で反対側にある神楽殿と対
黒と金を基調とし高欄は朱色、組物、彫刻、欄間は極彩色で彩られ、内部には千人行列で渡御する徳川家康(中央)、豊臣秀吉(左)、源頼朝(右)
を祭った神輿が安置されています
イメージ 25

往時の神輿は1トン以上あり担ぐ事が困難になった為、昭和40年に800キロの神輿が新調され、例祭である「千人武者行列」は元和3年:1617年、久能山から日光に徳川家康の御霊を遷す際行なわれた行列を模したもの

天井には狩野派が描いた天人舞楽が描かれていて、
 神輿が無い時真下で手を叩くと鳴き竜現象が起こるそうです 
 天女の天井画として日本一の美人画とされ、鳴き龍は「天女のささやき
 とも言われています 

イメージ 2

透塀【すきべい】
唐門から左右に延びて本社を囲む透塀 全長160メートル 北側(本社の背後)の中央には、北唐門(背面唐門)、また、西側には、通称西唐門と呼ばれる潜り門があります
両下造、石垣の上に石造の土台を据え、柱は角柱で、黒漆塗 長押の表面には亀甲花菱紋を、金箔地に密陀彩色で描き、胴羽目には花狭間格子を設け、
格子は金箔地、透し彫の 花弁の表面は緑青、内側を朱塗 
イメージ 3
彫刻総数260、腰羽目は、波に数種類の水鳥と水草、欄間は、山野の植物と
鳥類がテーマで、花鳥の彫刻の宝庫です 
イメージ 47

イメージ 48

イメージ 49

日光東照宮唐門は、日光東照宮の唐門は本殿を守護する真正面の門であり、四辺に「唐破風造りの屋根」が備え付けられていることから
四方唐破風造」と呼称されます
イメージ 46

唐破風の大きな特徴として、弓なりのアーチ型の屋根の形状が特徴 
イメージ 16

創建年 1617年(元和3年/江戸時代前期)
イメージ 17
昇龍降龍以外にも寄木造りの龍が存在しており、この龍は屋根上の棟の部分の左右両端に備え付けられています さらに 両端の龍の間の破風の頂には
恙(つつが)」と呼称される「唐獅子」が備え付けられています
龍は昼を守護する霊獣」で「恙は夜を守護する霊獣」 

イメージ 18
正月元日に舜帝に会いに大勢の役人たちが拝謁する様子
舜帝の「舜(しゅん)とは、中国の紀元前403年・春秋時代の空想上の人物であり、貧しい家庭に育った人物
舜は、親孝行者で慈悲深い性格を併せ持ち、多くの人々や民衆から慕われ、
最終的には推薦される形で君主にまでなった人物です 
舜帝が治めた国は舜が崩御するまでの間、繁栄を極め続けたそうです
家康はそんな舜帝を敬愛し、自らの子どもや家臣たちにも模範とすべき姿として説き聞かせたと云われております 

陽明門と比べると見劣りする印象を受けますが、実はこの唐門に施されている彫刻の数はなんと!611 うち人物が6体で64人もあり、
この数は陽明門を上回る数で、陽明門:508体です 

イメージ 19
七福神」「八仙人」「竹林の七賢」などの彫刻も彫られています

イメージ 4

唐門の大きな特徴として、左右にひときわ目を惹き付ける昇龍降龍の彫刻
この龍は別木による寄木造りで造立されており、別木の種類としては
黒壇(こくたん)」や「紫壇(したん)」が使用されています
尚、龍は屋根上の左右両端にも備え付けられており、
屋根上の龍はヒレが切られた龍になります 
イメージ 20
屋根上正面の「恙(つつが)」
イメージ 21


イメージ 5
本殿外陣(幣殿)」「内陣」「内々陣の三室に分かれています
もちろん、昇殿はしましたが、入室は出来ません
神職の方でさえ、祭典御煤払の奉仕のとき以外は入れないそうで、
外陣の天井は格天井で、122の格間には鳳凰が描かれています
内陣は、最奥の内々陣をコの字型に囲んでいて欄間などの彫刻は、すべて花鳥を主題としたものですが、特に内々陣側は、鷹の彫刻が施されて内々陣の内部には、御空殿と呼ばれる神座がありますが、この御空殿こそ、
東照宮の中で最高の建築だそうです 
イメージ 50

千木・勝男木をのせた本殿の屋根は、老杉の間に秀麗な曲線 
言わず語らず深秘の御殿


イメージ 6
祈祷殿(きとうでん)【重文】
結婚式や初宮などのご祈祷が行われます
イメージ 22

イメージ 23

イメージ 7

イメージ 24

眠り猫(ねむりねこ)【国宝】
左甚五郎作と伝えられ牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたたねをしている
ところから「日光」に因んで彫られたとも言われています
これより奥宮に通じます

イメージ 8

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

イメージ 45



イメージ 9



次回