kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

冬が来る前に 飛越地方合掌造集落 飛騨高山・白川郷・五箇山 紅葉ツーリング ⑦ 飛騨古川・起こし太鼓の里 古より伝わる飛騨の誇り ^^!

前回

2016.11.4
早朝にノンさんと合流して
  「飛騨高山 古い街並み」から「飛騨の里」を周ったね 
さて、続いて 高山の奥座敷と称される、
  飛騨に残るもう一つの古い町並みとして知られる飛騨古川へ 

動画編

タイムライン
       飛騨高山からすぐ近くなので、是非に寄りたいお薦めの地 
イメージ 1

イメージ 44


イメージ 2

イメージ 45


イメージ 3
総檜造りの本堂や鐘楼、山門の素晴らしさは飛騨随一 

イメージ 43

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 12

イメージ 14

イメージ 10




イメージ 11

イメージ 15

イメージ 13

イメージ 16

イメージ 17
 新海誠監督の最新作映画 「君の名は。」
   一部として飛騨地方の風景が登場します 
イメージ 46


イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 51
               本堂の屋根下に施された亀の彫り物 

イメージ 47
家々の軒に見られる「雲」飛騨大工の紋章 

イメージ 27

イメージ 48
       キット 今頃は、こんな雪景色なんだろな 

イメージ 28


渡辺酒造店 飛騨の人々の喉を潤す「蓬莱」の味 
イメージ 29

イメージ 30
司馬遼太郎ゆかりの杜氏ブロンズ像 
イメージ 31

イメージ 32
思わず・・1Kgも購入した酒粕」 もっと沢山 送っておけばよかったなぁ 
イメージ 33




イメージ 34



イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 49
勇壮だなぁ 

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41


イメージ 42


イメージ 50

2017年2月1日配信

2/18(土)近隣都市が集結!「山・鉾・屋台行事」フェス開催!


  機会があれば行ってみたいなぁ 


次回

立春 ?? 日向ぼっこサイクリング& 手造り菓子パン・ランチ ^^! ブログ

前回
 
2017年の立春は、2月4日でしたね
 でも・・
 
 立春は、節分の翌日 
  実は節分は必ずしも2月3日とは決まっていないらしく 
   例えば 2025年では節分は、2月2日となるらしい
 
イメージ 1
現在広まっている定気法では太陽黄経が315のときで2月4日ごろ。
ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とするそうで、
恒気法では冬至から1/8年(約45.66日)後で2月5日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の雨水前日までだそうだ 
 
昼間は、温かいのでたまには自転車で、フラフラと 
近所の高校の玄関先には、こんな碑があったね
イメージ 2
ホォ・・浅田次郎は、ここの卒業生だったんだね
イメージ 3
蒼穹の昴』(1996年) 『鉄道員(ぽっぽや)』(1997年) 『壬生義士伝』(2000年)
中原の虹』(2007年)等 2011年日本ペンクラブ会長
2013年現在、直木賞柴田錬三郎賞山本周五郎賞選考委員。
・・・卒業生が、建てたものなんだね 
 
イメージ 4
一体どこで、ボート部の練習をするのかなぁ 
 
此れも卒業生の寄贈なんだね
テミスとは古代ギリシア語で「不変なる」の意味であり、この名の擬人神
イメージ 19
イメージ 5
境内の木々には、様々な木の芽が、膨らんできているね 
イメージ 6
寒がれしているようでもハッキリと芽が、大きく成ってる 
イメージ 7
蝋梅には、寒い時期に活躍してもらったね 
イメージ 8
この時期になるとどんどんと命の息吹が、目立って大きくなる 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
ウムム・・このような心情に常に ハットさせられる 
イメージ 12
静かな いい趣だね 
イメージ 13
 
イメージ 14
幕末まで今川家一円知行の所領として続いた
イメージ 15
 
イメージ 16
やっぱり 落ち着く風情です 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
 
帰ると家内とご近所の奥さん連が、作った菓子パン 色々 
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27


まだまだ冷たい風に冷えたオッサンには、
 熱いコーヒー菓子パンランチは、
 
  やはり・・・ホッとしますね 
 

 

立春 ?? 日向ぼっこサイクリング&手造り菓子パン・ランチ ^^!

前回

2017年の立春は、2月4日でしたね
 でも・・

 立春は、節分の翌日 
  実は、節分は必ずしも 2月3日とは決まっていないらしく 
   例えば 2025年では節分は、2月2日となるらしい

イメージ 1
現在広まっている定気法では太陽黄経が315のときで2月4日ごろ。
ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とするそうで、
恒気法では冬至から1/8年(約45.66日)後で2月5日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の雨水前日までだそうだ 

昼間は、温かいのでたまには自転車で、フラフラと 
 近所の高校の玄関先には、こんな碑があったね
イメージ 2
ホォ・・浅田次郎は、ここの卒業生だったんだね
イメージ 3
蒼穹の昴』(1996年) 『鉄道員(ぽっぽや)』(1997年) 『壬生義士伝』(2000年)
中原の虹』(2007年)等 2011年日本ペンクラブ会長
2013年現在、直木賞柴田錬三郎賞山本周五郎賞選考委員。
・・・卒業生が、建てたものなんだね 

イメージ 4
一体どこで、ボート部の練習をするのかなぁ 

此れも卒業生の寄贈なんだね
テミスとは古代ギリシア語で「不変なる」の意味であり、この名の擬人神
イメージ 19

イメージ 5
境内の木々には、様々な木の芽が、膨らんできているね 
イメージ 6
寒がれしているようでもハッキリと芽が、大きく成ってる 
イメージ 7
蝋梅には、寒い時期に活躍してもらったね 
イメージ 8
この時期になるとどんどんと命の息吹が、目立って大きくなる 
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
ウムム・・このような心情に常に己と比較して ハットさせられる 
イメージ 12
静かな いい趣だね 
イメージ 13

イメージ 14
幕末まで今川家一円知行の所領として続いた
イメージ 15

イメージ 16
やっぱり 落ち着く風情です 
イメージ 17

イメージ 18


帰ると家内とご近所の奥さん連が、作った菓子パン 色々 
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27


まだまだ冷たい風に冷えたオッサンには、
 熱いコーヒー菓子パンランチは、

  やはり・・・ホッとしますね 

次回

2016 北海道ツー 4日目 ③ 洞爺湖からニセコ駅 地元の親父と「蝦夷ワサビ」採り    駅の宿「比羅夫」 ホームで風呂&BBQ ^^! ブログ&動画 

前回
 
2016.8.1 
洞爺湖美しい景観有珠山土石流被害現場が、痛々しいが
・・向こうには、昭和新山息吹が、息づいている 
 
羊蹄山真狩村からニセコ駅そして比羅夫駅と驚きの光景が、、
 
動画編
 
タイムライン
イメージ 1
 
イメージ 9
 
しかし 近年 問題になっている外国人日本国土買占め 
 此処も国定公園なので、厄介な手続き不要な
  ホテルリゾート施設が、中国人名義に変わって
   中には、新規リニューアルして結構、忙しく稼働しているそうで、
    中国人専用ゴルフ場もあるそうな 
 
イメージ 2
 
  サミットも使われた日本有数の大切な財産も侵されつつある
 
2015年に回った時も感じたが、北海道の土地購入だけでなく
様々な利権も手にしているようで、北の産物を高値で売っているとか・
既に山手線内面積の10倍以上の国土外国籍になってしまっているらしい 
 
イメージ 3
マァ・・日本中が、その様な状態らしいが、この北の大地が、顕著のようだ
イメージ 4
こんな美しい北海道を何とか盛り上げてゆきたいものだ 
イメージ 5
16:00 現存の鉄道を見ると・・なんだか嬉しいね 
イメージ 6
しかし この時期、ほとんど人影は見られないのだ 
イメージ 7
一市民としてなかなか難しい問題だが、
イメージ 18
一国民として嘆きそして 何とかならないものかと思案してしまう 
イメージ 20
地域での取り組みは、本当に頭が下がる程、努力をされている 
イメージ 19


イメージ 8
 
イメージ 10
 
煎れ立てのコーヒーの香りについ誘われて 
  お薦めを聞いたら・・隣の席のおっちゃんが、
イメージ 21
ご近所の方で、話が、とても愉快な方 
  どうも芸術家か何かのようで、毎日、ここへ来るそうです
 
北海道では、熱々のご飯に「山わさび」を乗っけて軽く2~3杯は、いける と 
  本土のようなキツイ刺激的なものではなくて、上品な香りと味とか
イメージ 11
・・近くだから ついて来なぁ と 
列車待ちしていた東京から一人旅のお嬢さんも・・話を聞いてて 是非にと 
おっちゃんの車に乗せていただき同行と相成りました 
イメージ 12
ママさんもマスターも なんだかニコニコ顔で、
イメージ 13
・・暫くダートの道を行くと ご自宅が、
イメージ 14
 
イメージ 15
カマを取りに・・ついでに愛犬のも 
イメージ 16
・・一体どれがそうなの 
イメージ 17
容易く手じかに掘り起こせます 
イメージ 22
・すでに特有のいい香りの蝦夷ワサビ」 
イメージ 23
 
ホースラディッシュ(horseradish、学名:Armoracia rusticana)は、アブラナ科
耐寒性の多年草和名はセイヨウワサビ(西洋山葵)。
別名にワサビダイコン、フランス名(raifort)由来のレフォール(レホール)、
ウマワサビ西洋ワサビ、英名の直訳でウマダイコン
北海道では、清水に育つ本ワサビ(水ワサビ)と区別するため
蝦夷山ワサビ」「山ワサビ」「野ワサビ」「根ワサビ」と呼んでいるそうな 
 
 
イメージ 24
16:45
・・好きなだけ持って行けと言われても
   本当にわざわざ ありがとうございました 
    彼女も駅まで送っていただきましたよ!
 
イメージ 25
 
イメージ 26
羊蹄山 2003年(平成15年)に気象庁により活火山に指定された
 
イメージ 27
名水の地としても知られ、周囲には無料で利用できる水汲み場が数か所
イメージ 28
ほぼ完全な円錐形であり、富士山によく似たその整った姿から、
郷土富士として蝦夷富士(えぞふじ)とも称される 
イメージ 29
旧名である後方羊蹄山は、斉明5年(659年)に阿倍比羅夫が郡領を置いたと
日本書紀に記されている地名後方羊蹄(しりべし)に由来
イメージ 30
 
駅名は飛鳥時代蝦夷征伐を行い、
駅付近の地を軍領とした阿倍比羅夫の名に由来するそうだ!
 
イメージ 40
1904年明治37年)10月15日北海道鉄道 歌棄駅(現在の熱郛駅) - 小沢駅間の
延伸開業に伴い、同線の駅として開業
イメージ 41
駅舎をそのまま利用した民宿がある駅は、全国で当駅のみである 
イメージ 42
17:10
駅の宿ひらふ  売り文句は、
列車を降りて17歩で到着
どんな地図にも載っている
日本一探しやすい宿
日本百名山の1つ・羊蹄山ニセコ連峰に抱かれた大自然をご堪能ください。
イメージ 31
我々は、コテージなので、ほとんど駅構内 
イメージ 43
前日の予約でしたが、取れました 
イメージ 32
此処は、オーナーのコンセプト
イメージ 33
ホームわきにある 丸太風呂
イメージ 44
此れもオーナー手造りの石油ボイラー付き・・つい最近まで石炭だったそうで
イメージ 45
いい雰囲気ですなぁ 
イメージ 46
ホォ・・これはこれは、嬉しい造りだね 
イメージ 49
HPを読むと大変ご苦労されたんですね 
イメージ 47
此れなら夜空を眺めたり・降雪中に入ることもできるね 
イメージ 48
 
ワァオ・・本当に列車が、停車したよ 
イメージ 34
流石に乗降客は、誰も居なかったけど 
イメージ 35
 
イメージ 36
 
イメージ 37
 
イメージ 50
 
イメージ 38
19:15 明日も良い天気に恵まれそうだね 
イメージ 39
 

PS
   今日は節分 鬼は外福は内 
 

 

2016 北海道ツー 4日目 ③ 洞爺湖からニセコ駅 地元の親父と蝦夷ワサビ採り   駅の宿「比羅夫」 ホームで風呂&BBQ ^^!

前回

2016.8.1 
洞爺湖美しい景観有珠山土石流被害現場が、痛々しいが
・・向こうには、昭和新山息吹が、息づいている 

羊蹄山真狩村からニセコ駅そして比羅夫駅と驚きの光景が、、

動画編

タイムライン
イメージ 1

イメージ 9

しかし 近年 問題になっている外国人日本国土買占め 
 此処も国定公園なので、厄介な手続き不要な
  ホテルリゾート施設が、中国人名義に変わって
   中には、新規リニューアルして結構、忙しく稼働しているそうで、
    中国人専用ゴルフ場もあるそうな 

イメージ 2


  サミットも使われた日本有数の大切な財産も侵されつつある

2015年に回った時も感じたが、北海道の土地購入だけでなく
様々な利権も手にしているようで、北の産物を高値で売っているとか・
既に山手線内面積の10倍以上の国土外国籍になってしまっているらしい 

イメージ 3
マァ・・日本中が、その様な状態らしいが、この北の大地が、顕著のようだ
イメージ 4
こんな美しい北海道を何とか盛り上げてゆきたいものだ 
イメージ 5
16:00 現存の鉄道を見ると・・なんだか嬉しいね 
イメージ 6
しかし この時期、ほとんど人影は見られないのだ 
イメージ 7
一市民としてなかなか難しい問題だが、
イメージ 18
一国民として嘆きそして 何とかならないものかと思案してしまう 
イメージ 20
地域での取り組みは、本当に頭が下がる程、努力をされている 
イメージ 19


イメージ 8

イメージ 10

煎れ立てのコーヒーの香りについ誘われて 
  お薦めを聞いたら・・隣の席のおっちゃんが、
イメージ 21
ご近所の方で、話が、とても愉快な方 
  どうも芸術家か何かのようで、毎日、ここへ来るそうです

北海道では、熱々のご飯に山わさびを乗っけて軽く2~3杯は、いける と 
  本土のようなキツイ刺激的なものではなくて、上品な香りと味とか
イメージ 11
・・近くだから ついて来なぁ と 
列車待ちしていた東京から一人旅のお嬢さんも・・話を聞いてて 是非にと 
おっちゃんの車に乗せていただき同行と相成りました 
イメージ 12
ママさんもマスターも なんだかニコニコ顔で、
イメージ 13
・・暫くダートの道を行くと ご自宅が、
イメージ 14

イメージ 15
カマを取りに・・ついでに愛犬のも 
イメージ 16
・・一体どれがそうなの 
イメージ 17
容易く手じかに掘り起こせます 
イメージ 22
・すでに特有のいい香りの蝦夷ワサビ」 
イメージ 23

ホースラディッシュ(horseradish、学名:Armoracia rusticana)は、アブラナ科
耐寒性の多年草和名はセイヨウワサビ(西洋山葵)。
別名にワサビダイコン、フランス名(raifort)由来のレフォール(レホール)、
ウマワサビ西洋ワサビ、英名の直訳でウマダイコン
北海道では、清水に育つ本ワサビ(水ワサビ)と区別するため
蝦夷山ワサビ」「山ワサビ」「野ワサビ」「根ワサビ」と呼んでいるそうな 

イメージ 24
16:45
・・好きなだけ持って行けと言われても
   本当にわざわざ ありがとうございました 
    彼女も駅まで送っていただきましたよ!

イメージ 25

イメージ 26
羊蹄山 2003年(平成15年)に気象庁により活火山に指定された

イメージ 27
名水の地としても知られ、周囲には無料で利用できる水汲み場が数か所
イメージ 28
ほぼ完全な円錐形であり、富士山によく似たその整った姿から、
郷土富士として蝦夷富士(えぞふじ)とも称される 
イメージ 29
旧名である後方羊蹄山は、斉明5年(659年)に阿倍比羅夫が郡領を置いたと
日本書紀に記されている地名後方羊蹄(しりべし)に由来
イメージ 30

駅名は飛鳥時代蝦夷征伐を行い、
駅付近の地を軍領とした阿倍比羅夫の名に由来するそうだ!

イメージ 40
1904年明治37年)10月15日北海道鉄道 歌棄駅(現在の熱郛駅) - 小沢駅間の
延伸開業に伴い、同線の駅として開業
イメージ 41
駅舎をそのまま利用した民宿がある駅は、全国で当駅のみである 
イメージ 42
17:10
駅の宿ひらふ  売り文句は、
列車を降りて17歩で到着
どんな地図にも載っている
日本一探しやすい宿
日本百名山の1つ・羊蹄山ニセコ連峰に抱かれた大自然をご堪能ください。
イメージ 31
我々は、コテージなので、ほとんど駅構内 
イメージ 43
前日の予約でしたが、取れました 
イメージ 32
此処は、オーナーのコンセプト
イメージ 33
ホームわきにある 丸太風呂
イメージ 44
此れもオーナー手造りの石油ボイラー付き・・つい最近まで石炭だったそうで
イメージ 45
いい雰囲気ですなぁ 
イメージ 46
ホォ・・これはこれは、嬉しい造りだね 
イメージ 49
HPを読むと大変ご苦労されたんですね 
イメージ 47
此れなら夜空を眺めたり・降雪中に入ることもできるね 
イメージ 48

ワァオ・・本当に列車が、停車したよ 
イメージ 34
流石に乗降客は、誰も居なかったけど 
イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 50

イメージ 38
19:15 明日も良い天気に恵まれそうだね 
イメージ 39
          
イメージ 51
               おもしろ動画 FB フレンズディ



PS
   今日は節分 鬼は外福は内 

次回

清々しいスタートの2月1日 彼方此方にモウ春の息吹が、 嬉しいねぇ 焼きたてパンの香りも春うらら ^^! ブログ 

前回
 
・・明けて2月1日・・気持ちの良いスタート 
  ベルとの散歩も少し 長くゆっくりとなるね 
イメージ 11
へぇ・・55周年なんだ 
イメージ 12
親子ともども 勉強になるね 
イメージ 13
きっと楽しい ひと時になるだろうね 
イメージ 14
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
昨年は、雪の公園で、ベルもピンクのコートを着ていたんだね 
イメージ 10
梅は、もうチラホラ 咲き出しているね  
イメージ 1

イメージ 2
花たちも、けな気だね
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
ヤッパリ・・今年のほうが、温かいかな 
イメージ 6
 
2月(にがつ)如月グレゴリオ暦の第2のに当たり、
通常は28日、閏年では29日となる。
他の月の日数が30または31日なのに対して、2月だけ28または29日なのは、
アウグストゥス紀元前8年、8月の日数を30日から31日に変更し、そこで不足した
日数を2月から差し引いたためである。
それ以前のローマ暦では、年初は3月であったため、単に年末の2月から日数を
差し引いた。
欧米での呼び名であるFebruaryローマ神話フェブルウス (Februus) を
まつる祭りから取ったと言われている。
 
 
 
 
 
焼きたてのパンの香りも・春のようだね 
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
あま~い パンも嬉しくなるね 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
イメージ 22
チョイト変わり種のお菓子も 
イメージ 23
 

2月の年中行事

 
   何だかんだと・・ヤッパリ 忙しそうだね 
 
 
 
 

 

清々しいスタートの2月1日 彼方此方にモウ春の息吹が、嬉しいねぇ 焼きたてパンの香りも春うらら ^^!

前回

・・明けて2月1日・・気持ちの良いスタート 
  ベルとの散歩も少し 長くゆっくりとなるね 
イメージ 11
へぇ・・55周年なんだ 
イメージ 12
親子ともども 勉強になるね 
イメージ 13
きっと楽しい ひと時になるだろうね 
イメージ 14

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
一昨年は、雪の公園で、ベルもピンクのコートを着ていたんだね 
イメージ 10
赤が強い河津櫻の花の芽も こんなに大きくなってきています 
イメージ 24
水鳥たちが、餌でももらえるのかと 移動してきます 
イメージ 25

イメージ 26
日当たりの良い側は、
イメージ 27

梅は、もうチラホラ 咲き出しているね  
イメージ 1

イメージ 2
花たちも、けな気だね 
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
ヤッパリ・・今年のほうが、温かいかな 
イメージ 6

2月(にがつ)如月グレゴリオ暦の第2のに当たり、
通常は28日、閏年では29日となる。
他の月の日数が30または31日なのに対して、2月だけ28または29日なのは、
アウグストゥス紀元前8年、8月の日数を30日から31日に変更し、そこで不足した
日数を2月から差し引いたためである。
それ以前のローマ暦では、年初は3月であったため、単に年末の2月から日数を
差し引いた。
欧米での呼び名であるFebruaryローマ神話フェブルウス (Februus) を
まつる祭りから取ったと言われている。



焼きたてのパンの香りも・春のようだね 
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
あま~い パンも嬉しくなるね 
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22
チョイト変わり種のお菓子も 
イメージ 23

2月の年中行事

   何だかんだと・・ヤッパリ 忙しそうだね 

イメージ 28



次回