kzのブログ

一生の友となるかもしれませんね! どうぞお付き合いくださいね ^^!

師走ラストラン いざ鎌倉 中編 切通し巡りと鶴岡八幡宮 稲村ケ崎の絶景 江の島と富士山 鎌倉山のスィーツと 腰越港の「シラスづくし定食」 ^^!

前回

動画編
江の島と富士山 鎌倉山のスィーツと 腰越港の「シラスづくし定食」 ^^!

タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25
11:40
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 40

イメージ 39

イメージ 38

イメージ 41

イメージ 43

イメージ 42

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

後編は、あの腰越港しらすや」しらすづくし定食』に舌鼓 

次回

明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します チョイト早めに鎌倉で初詣 ^^!

前回

  新年早々・・取り敢えずの年末師走動画で、恐縮です   

動画編

タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 15

イメージ 16



イメージ 17

イメージ 38

イメージ 18

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42


イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 43


イメージ 22


イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25


イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35


次回

シリーズ? たまたま 徳川家康 没後400年記念  上野東照宮 お参りと初詣 師走のアメ横 そぞろ歩き ^^! ブログ&動画

前回
 
なんだかシリーズものになっているような東照宮巡り
  ホント・・たまたまなんですが、 
 
今回は、上野の友人宅で、年忘れ 
従って・・少し早めに出かけて年末散歩に相成りました 
 
動画編
 
タイムライン
イメージ 13
ここら辺は、何度訪れても発見があります 
イメージ 14
 
不忍池には、たくさんのカモメ達も遊びに来ている 
イメージ 15
 
イメージ 16

医薬祭

毎月10日・祭神の大己貴命少彦名命に因んだ病気平癒・健康祈願の祈祷。
3年に一度、千貫神輿と呼ばれる大神輿渡御がある。
イメージ 17
 
社伝によれば、日本武尊東征のおりに大己貴命少彦名命上野忍が岡
祀ったものとされ、天神山(現摺鉢山)や瀬川屋敷(現アメヤ横丁入口)など、
幾度か社地を転々とした後、昭和3年(1928年)9月に創祀の地に最も近い現在地
遷座された。また相殿菅原道真は、江戸時代に入り寛永18年(1641年)に
合祀されたという。
イメージ 18
 
  • 祭神:倉稲魂命
  • 歴史:この神社の創建年代については不詳であるが、
  •     五條天神社が移転してくる以前からこの地にあった神社である。
 
仏山という丘の上。薬師仏を祀るパゴダ様式の祈願塔
イメージ 19
 
イメージ 10
往年の上野大仏
イメージ 11
度重なる罹災により損壊し現在は、顔面のみとなった上野大仏
 
 
上野東照宮
イメージ 20
1627年(寛永4年)、津藩主藤堂高虎天台宗僧侶天海僧正により、
東叡山寛永寺境内に家康公を お祀りする神社として創建され、
1646年(正保3年)には正式に宮号を授けられ東照宮となりました。
イメージ 21
 
イメージ 22
冬ぼたん:例年同様元旦からの開苑予定 
イメージ 12
大石鳥居の脇にある大きな灯籠は1631年(寛永8年)に佐久間勝之より奉納された
高さ6.8mと あまりにも大きいく 名古屋の熱田神宮京都南禅寺の大石灯籠
合わせて日本三大石灯籠のひとつ 
 
イメージ 23
 
現存する社殿は1651年(慶安4年)に三代将軍徳川家光公が造営替えをし
その後戊辰戦争関東大震災でも焼失せず、第二次世界大戦にも不発弾を
被っただけで社殿の倒壊は免れた江戸の面影を現在に残す貴重な文化財
イメージ 24
文化財保護の為、社殿内は非公開
イメージ 1

金色殿とも呼ばれており、参道側から拝殿幣殿(石の間)、本殿
三つの部屋から構成される権現造 
イメージ 25
上部の錦鶏鳥銀鶏鳥の透彫は精巧で美しく 
天下泰平の願いを込めて彫られたと考えられています 
 
イメージ 26
唐門両側の6基は、内側より紀伊水戸尾張徳川御三家より
2基ずつ寄進されたものです
イメージ 27
 
イメージ 2
 
70年間続いた 「こども遊園地」 が、取り壊しされていた 
イメージ 3
 
イメージ 4
もうかたずけの最中だったね
イメージ 5
 
イメージ 28
 
イメージ 8
上野公園で、佐賀・長崎観光物産展
イメージ 6
 
イメージ 9
 
イメージ 7
「あご」「いりこ」買っておきたかったけど・・
イメージ 29
 
上野駅もそんなに混雑の様子はないね 
イメージ 30
 
まだまだ、年末モードには、程遠いな 
イメージ 31
 
イメージ 32
 
イメージ 33
 
イメージ 34
 
イメージ 35
 
イメージ 36
 
イメージ 37
 
イメージ 38
 
イメージ 39
 
イメージ 41
 
イメージ 44
 
イメージ 40
 
イメージ 42
 
イメージ 43
 
イメージ 45
 
イメージ 46
 
イメージ 47
 
イメージ 48
 
イメージ 49
 
路地裏には魅力的な店が並ぶね
イメージ 50

さぁて・・いい時間になりましたのでココラへんで、終了
 
  アチコチのいい匂いに・・後ろ髪曳かれるなぁ 

シリーズ? たまたま 徳川家康 没後400年記念  上野東照宮 お参りと初詣 師走のアメ横 そぞろ歩き

前回

なんだかシリーズものになっているような東照宮巡り
  ホント・・たまたまなんですが、 

今回は、上野の友人宅で、年忘れ 
従って・・少し早めに出かけて年末散歩に相成りました 

動画編

タイムライン
イメージ 13
ここら辺は、何度訪れても発見があります 
イメージ 14

不忍池には、たくさんのカモメ達も遊びに来ている 
イメージ 15

イメージ 16

医薬祭

毎月10日・祭神の大己貴命少彦名命に因んだ病気平癒・健康祈願の祈祷。
3年に一度、千貫神輿と呼ばれる大神輿渡御がある。
イメージ 17

社伝によれば、日本武尊東征のおりに大己貴命少彦名命上野忍が岡
祀ったものとされ、天神山(現摺鉢山)や瀬川屋敷(現アメヤ横丁入口)など、
幾度か社地を転々とした後、昭和3年(1928年)9月に創祀の地に最も近い現在地
遷座された。また相殿菅原道真は、江戸時代に入り寛永18年(1641年)に
合祀されたという。
イメージ 18

  • 祭神:倉稲魂命
  • 歴史:この神社の創建年代については不詳であるが、
  •     五條天神社が移転してくる以前からこの地にあった神社である。

仏山という丘の上。薬師仏を祀るパゴダ様式の祈願塔
    イメージ 19

    イメージ 10
    往年の上野大仏
    イメージ 11
    度重なる罹災により損壊し現在は、顔面のみとなった上野大仏


    イメージ 20
    1627年寛永4年)、津藩主藤堂高虎天台宗僧侶天海僧正により、
    東叡山寛永寺境内に家康公を お祀りする神社として創建され、
    1646年(正保3年)には正式に宮号を授けられ東照宮となりました。
    イメージ 21

    イメージ 22
    冬ぼたん:例年同様元旦からの開苑予定 
    イメージ 12
    大石鳥居の脇にある大きな灯籠は1631年(寛永8年)に佐久間勝之より奉納された
    高さ6.8mと あまりにも大きいく 名古屋の熱田神宮京都南禅寺の大石灯籠
    合わせて日本三大石灯籠のひとつ 

    イメージ 23

    現存する社殿は1651年(慶安4年)に三代将軍徳川家光公が造営替えをし
    その後戊辰戦争関東大震災でも焼失せず、第二次世界大戦にも不発弾を
    被っただけで社殿の倒壊は免れた江戸の面影を現在に残す貴重な文化財
    イメージ 24
    文化財保護の為、社殿内は非公開
    イメージ 1

    金色殿とも呼ばれており、参道側から拝殿幣殿(石の間)、本殿
    三つの部屋から構成される権現造 
    イメージ 25
    上部の錦鶏鳥銀鶏鳥の透彫は精巧で美しく 
    天下泰平の願いを込めて彫られたと考えられています 

    イメージ 26
    唐門両側の6基は、内側より紀伊水戸尾張徳川御三家より
    2基ずつ寄進されたものです
    イメージ 27

    イメージ 2

    70年間続いた 「こども遊園地」 が、取り壊しされていた 
    イメージ 3

    イメージ 4
    もうかたずけの最中だったね
    イメージ 5


    イメージ 28

    イメージ 8

    上野公園で、佐賀・長崎観光物産展
    イメージ 6

    イメージ 9

    イメージ 7
    「あご」「いりこ」買っておきたかったけど・・
    イメージ 29

    上野駅もそんなに混雑の様子はないね 
    イメージ 30

    まだまだ、年末モードには、程遠いな 
    イメージ 31

    イメージ 32

    イメージ 33

    イメージ 34

    イメージ 35

    イメージ 36

    イメージ 37

    イメージ 38

    イメージ 39

    イメージ 41

    イメージ 44

    イメージ 40

    イメージ 42

    イメージ 43

    イメージ 45

    イメージ 46

    イメージ 47

    イメージ 48

    イメージ 49

    路地裏には魅力的な店が並ぶね
    イメージ 50

    さぁて・・いい時間になりましたのでココラへんで、終了

      アチコチのいい匂いに・・後ろ髪曳かれるなぁ 

    イメージ 51


           来年も宜しくお願い致します ^^!

    次回

    2016 北海道ツー 3日目 ②  函館朝市下見と摩周丸 ライハ・ミートハウスから 市電で 夜の赤森煉瓦倉庫 本場函館湾のイカ刺しを食らう ^^! ブログ&動画

    前回
     
    2016.7.31 
    函館港から摩周丸朝市の下見とチョイト摘み食い 
     赤レンガ倉庫街を抜けて西埠頭ライハ
      市電で、函館湾活イカ刺しを食らったよ 
       坂本龍馬花電車・・・宴会だぁ 
     
    動画編

    タイムライン
    イメージ 1
    15:50
    イメージ 2
     
    流石、ノンさんの道先は、間違いない・・無料の駐車場 
    イメージ 3
    もうそろそろ夕方朝市街区の下見へ 
    イメージ 4
     
    もう開いている店は、少ないね
    イメージ 6
    明日の朝、ここで朝食を食べる予定だが、
    イメージ 5
    イメージ 7
    エビ
    イメージ 8
    タラバ
    イメージ 9
     
    毛ガニ・・・小生は、これだね 
    イメージ 10
     
     
    チョイト小腹を満たしてから反対側の街区へ 
    イメージ 11
     
     
    イメージ 15
     
    経歴 起工 進水 竣工 就航 終航
    1964年(昭和39年)12月2日
    1965年(昭和40年)3月18日
    1965年(昭和40年)6月15日
    1965年(昭和40年)6月30日
    1988年(昭和63年)3月13日
    イメージ 16
     金森商船株式会社が管理・運営を行う
    イメージ 17
    この地域一帯は
    重要伝統的建造物群保存地区、街並みは北海道遺産に選定されている
    イメージ 18
     
    トレードマークの曲尺「森」の字は、金森洋物店の商標
     「曲尺(かねじゃく)」(“”にも掛けている):律義でまっすぐという意味
    イメージ 20
    毎年12月に行われるイベント、はこだてクリスマスファンタジー 🎄
    イメージ 21
    イメージ 22
     
    イメージ 24
     
    隣にあるレトロな宿泊所
    イメージ 49
     
    イメージ 25
     
     
    あれ~~~丁度 1年ぶりの再会だね 
     
    イメージ 26
     
    今でもあの素晴らしい思い出が よみがえります 
     
    早速、3人で出かけることになりました 
    イメージ 27
     
    なんだか・・とても嬉しいのだ 
     今までも色々と出かけけど、市電に乗りそこなったからなぁ 
    イメージ 28
     
    イメージ 30
     
    イメージ 32
    多くの観光客が夕日を眺めている 
    イメージ 33
     
    イメージ 34
    もう少しするとライトアップするらしいが、
    イメージ 35

    イメージ 36
     
    あちこち見て歩くのも・・腹がすくね 
    イメージ 37

    イメージ 38
     
    お目当ては、決まっているね 
    イメージ 39

    イメージ 40
     
    イメージ 41
     
    食後のプラプラ歩きしているとこんな碑が、
     
    イメージ 42
     
    イメージ 43

    前夜祭を盛り立てる花電車だね 
     
    イメージ 44

    イメージ 45
    此のドデカイBOXを2個乗せた隼は、忘れないよ 
    イメージ 46
    宿泊の皆さん・・まだまだ 夜は、、長いですね 
    イメージ 47
    同行のワンちゃんも…少々 あきれ顔ですね 
    イメージ 48


    思いがけない函館散歩は、楽しい時間でした 
     

    2016 北海道ツー 3日目 ②  函館朝市下見と摩周丸 ライハ・ミートハウスから 市電で夜の赤森煉瓦倉庫 本場函館湾のイカ刺しを食らう ^^!

    前回

    2016.7.31 
    函館港から摩周丸朝市の下見とチョイト摘み食い 
     赤レンガ倉庫街を抜けて西埠頭ライハ
      市電で、函館湾イカしを食らったよ 
       坂本龍馬花電車・・・宴会だぁ 

    動画編


    タイムライン
    イメージ 1

    15:50
    イメージ 2


    流石、ノンさんの道先は、間違いない・・無料の駐車場 
    イメージ 3

    もうそろそろ夕方朝市街区の下見へ 
    イメージ 4

    もう開いている店は、少ないね
    イメージ 6

    明日の朝、ここで朝食を食べる予定だが、
    イメージ 5

    タコ
    イメージ 7

    エビ
    イメージ 8

    タラバ
    イメージ 9

    毛ガニ・・・小生は、これだね 
    イメージ 10


    チョイト小腹を満たしてから反対側の街区へ 
    イメージ 11


    イメージ 15


    経歴 起工 進水 竣工 就航 終航
    1964年(昭和39年)12月2日
    1965年(昭和40年)3月18日
    1965年(昭和40年)6月15日
    1965年(昭和40年)6月30日
    1988年(昭和63年)3月13日
    イメージ 16

     金森商船株式会社が管理・運営を行う
    イメージ 17

    この地域一帯は
    重要伝統的建造物群保存地区、街並みは北海道遺産に選定されている
    イメージ 18


    トレードマークの曲尺「森」の字は、金森洋物店の商標
     「曲尺(かねじゃく)」(“”にも掛けている):律義でまっすぐという意味
    イメージ 20

    毎年12月に行われるイベント、はこだてクリスマスファンタジー 🎄
    イメージ 21

    イメージ 22

    イメージ 24

    隣にあるレトロな宿泊所
    イメージ 49


    イメージ 25



    あれ~~~丁度 1年ぶりの再会だね 

    イメージ 26

    今でもあの素晴らしい思い出が よみがえります 


    早速、3人で出かけることになりました 
    イメージ 27


    なんだか・・とても嬉しいのだ 
     今までも色々と出かけけど、市電に乗りそこなったからなぁ 
    イメージ 28


    イメージ 30

    イメージ 32
    多くの観光客が夕日を眺めている 
    イメージ 33


    イメージ 34
    もう少しするとライトアップするらしいが、
    イメージ 35

    イメージ 36

    あちこち見て歩くのも・・腹がすくね 
    イメージ 37

    イメージ 38

    お目当ては、決まっているね 
    イメージ 39

    イメージ 40

    イメージ 41

    食後のプラプラ歩きしているとこんな碑が、

    イメージ 42

    イメージ 43

    前夜祭を盛り立てる花電車だね 

    イメージ 44

    イメージ 45

    此のドデカイBOXを2個乗せた隼は、忘れないよ 
    イメージ 46

    宿泊の皆さん・・まだまだ 夜は、、長いですね 
    イメージ 47

    同行のワンちゃんも…少々 あきれ顔ですね 
    イメージ 48


    思いがけない函館散歩は、楽しい時間でした 

    次回